• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイボールのブログ一覧

2017年10月20日 イイね!

夏の終わり 9/3 ヒーローしのいハイスピードスラローム第4戦

夏の終わり 9/3 ヒーローしのいハイスピードスラローム第4戦スプリングも変えたし、もう俺に死角無し!

そう思って当日を迎えたハイスピードスラローム第4戦
コースはなんと練習会と大して変わってないww



まぁ前回トーコンキャンセラーだけでずいぶんと踏んでいけるようになったのでスプリング強化の効果を確かめてみたかった。

いやもう全然良くなった。今までアクセルもどさないとアンダー出しちゃうところでも踏んでいけるしスラロームも速い。まじで良い感じ。

で、本番ですよ



動画は一本目だけど、二本目でタイムアップ。
一本目ではVABの和明君に少し負けて2位だったけど、二本目で1秒タイムアップさせて久しぶりに優勝することが出来ましたw



勝ち負けはこだわらないようにしてるけど、やっぱ嬉しいものだ。
帰りはスーパービバホームの肉うどんで優勝パーティーして帰った。肉うどん美味いね。お勧め。

Posted at 2017/10/20 23:23:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2017年10月20日 イイね!

前後のスプリングを10kに交換

前後のスプリングを10kに交換前回のハイスラ練習会で予想以上にロールしてるのがわかったのでスプリングを前後8kから前後10kに交換することにした。

スプリングはヤフオクで売ってる安くて頼もしいMAQsスプリング。
NBのレバーレートからすると、前後のスプリングを同じレートにするとフロントの方が柔らかい感じになるのかな?まぁでもNCの時も前後10kで結構良い印象があるからやることにした。

リヤは簡単。ささっと外して付け替えてもどす。


片側45分くらいかな。のんびりやってた。
が、そのあとに悲劇が。

フロントのスプリングを交換してたらなにやら雲行きが怪しい。雨雲ズームレーダー見ると雨雲が近づいてきてるらしい。


急いでフロントに取りかかる。フロントはリヤに比べたらちょっとめんどくさい。
案の定作業してる途中で土砂降りになった(涙



土砂降りの中びしょびしょで作業するおれ。近所の人から見たらアホだな〜って思われてることだろうな。

で、作業が終わったとたんに晴れた。なんじゃそりゃ。



ちょっと車高高いけどこれくらいの方が乗りやすいからええのだ。
Posted at 2017/10/20 23:08:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2017年10月20日 イイね!

ガレージジャッキのオイル交換

ガレージジャッキのオイル交換この先、ブッシュ交換とか大きな作業が待ってるのでいつも使ってるパンタジャッキじゃなくてもらい物のガレージジャッキの整備。

古いからかなかなか上がらなかったり動きが悪かったりする。で、また検索したらジャッキオイルの交換とエア抜きというのがあったのでやってみることにした。

スーパービバホームでジャッキオイルを購入。200円だか300円だかそれくらい


で、ジャッキのシリンダーの真ん中ら辺の丸いゴムのふたを取って、そこにオイルを注入する。





何度かガコガコとジャッキを操作するとエア抜き完了らしいので、ふたをもどして終わり。もっと早くやっておけば良かった。
ついでに長い鉄パイプを買ってきたのでこれで少しは楽できるかな?
Posted at 2017/10/20 22:44:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーグッズ | 日記
2017年10月20日 イイね!

クラッチスタートキャンセラーと水温計のリニア化

クラッチスタートキャンセラーと水温計のリニア化とりあえず電動ファンも直ったが、やはり動かない純正水温計はちょっと宜しくない。
で、これもネットの海で検索すると純正水温計をリニアに動くようにしてる人たちがいるじゃ無いですかw
それも金がかからなさそう。

ついでなのでクラッチ踏んでスタートさせるのが結構不便だったりするのでクラッチスタートキャンセラーも作った。線の両端に平端子つけて差し込むだけだがw




で、メーターパネルを外していく。まぁネジ何本か外して引っ張ればずぼっと抜ける。カプラーを外すのを忘れなければなんてことも無い。




で、メーターパネルを殻割りして水温計を取り出す。


ビフォー


アフター


細い抵抗線を引っこ抜いて、代わりに適当な線で直結するだけ。簡単やんけ。

が、そういう気の緩みが惨事を巻き起こした。
久しぶりに半田ごてつかったんだけど、よそ見して掴もうとしたら素手で小手の根元を掴んでしまった。「ジュー」って音がして煙が上がった。マジ痛い。慌てて冷やす物を探してまわる。アホだから-40℃!見たいに書いてある氷殺ジェットをかけてみたら余計に痛い。見たら灯油とかはいっとるやんけ。

結局氷で冷やして保冷剤を数時間事に交換しながら冷やし続けて耐えた。
直るまで2週間かかりました。
Posted at 2017/10/20 22:14:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2017年10月20日 イイね!

電動ファンのカプラー修理

電動ファンのカプラー修理ハイスラ夏の練習会の帰りに電動ファンが動いてないことがわかったので見てみた。
前回はモーターを新品に変えたのにそれすらも無駄になってしまった。

モーター側


ボディ側


ボディ側のカプラーそのままにしてたらそっちがもうダメで接触不良起こして新品のモーターのカプラーまで中溶かしてた。がっくり。

ディーラーの友人にカプラー注文したら欠品中で半月待たないといけないらしい。
仕方が無いのでそれまでのつなぎを考えないといけない。

モーターはもう中古で良いからよさげなのを探したらヤフオク!でボンゴフレンディ用の電動ファンモーターが同じような形だったので購入。
カプラーは手に入らないからとりあえず平ギボシで端子作ってつなげた。
まぁ問題なく動いて良かったw



ゆっくり走ってればエアコンつけてエアコンのファンだけでもそこそこいけるというのもわかった。
Posted at 2017/10/20 21:57:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「ICCエンジョイジムカーナ 夏 http://cvw.jp/b/607810/48739084/
何シテル?   10/31 02:42
両親の免許返納に伴い車道楽も縮小。 2シーターもやめてボルボで安全運転に励みます。 小さいのに高級感あっていい車だなぁ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル WRX S4] 大陸製アンプ内蔵DSPユニット【④設定編(PC版)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 01:24:27
[ボルボ V40] アライメント調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 23:49:15
[ボルボ V60] ハルデックスオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 15:11:42

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
両親の免許返納に伴い、2人乗りの車に乗ってる場合じゃ無くなってロードスタークーペから乗り ...
バーキン その他 バーキン その他
コスワースBDRを積んだバーキンが近所の中古車屋で並んでいるのを見て衝動的に購入。学生の ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダの営業マンはロータリーに乗ることが許されないのが通説だが、当時の所長がなぜか許して ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
当時ユーノス店で営業をやっていた関係上、MR2で通勤するわけに行かず購入。2シーター2台 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation