• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイボールのブログ一覧

2013年03月22日 イイね!

SONY HX5V 車載テスト

SONY HX5V 車載テスト昨年の経済危機で1眼レフもミラーレスも売ってしまい、残ってるのはコンデジのHX5V。中古で7000円で購入。
以前使っていたContour HDは音声が撮れてないときがあったり、そもそも映像も撮れていないときもあったので引退。代わりの車載ビデオカメラがほしかった。

本来の候補は
ビクターのADIXXION GC-XA1 実売で17000円程度。wifi対応でiPhoneで画角の確認もできる。

ソニーのHDR-AS15 実売25000円程度。ねじで固定する場合、防水ケースに入れないとだめらしい。

この2機種。値段で言えばビクターかな。

でもそれすらももったいない現在。動画も撮れるコンデジを生かさないのももったいないのでどれくらい映るのかテストしてみた。


固定には、車体側にブレースバーを装着。ブレースバーに以前作ったクランプマウントを流用。雲台は自由度を高めるためにマンフロットの3Dジュニア雲台を導入してマウントしました。






本当はもう少し画角広いとシフトチェンジの様子やサイドウインドウを流れる風景も映るんだけど、まぁこれでも良いかな。
Posted at 2013/03/22 19:07:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車載ビデオカメラ | 日記
2012年09月14日 イイね!

車載カメラを変更する準備

録画する時にたまに音がとれない事があるContour HD。もうさすがに限界っぽい。
そこで年始にためしに使ったNEX-5を車載化することにした。

年始の富士ショートでNEX-5を使った時はカメラの重量と横Gに吸盤のマウントが耐えられず脱落。
もう吸盤マウントはあきらめる。



まずは材料を揃える。

一番左はヤフオクで売ってたクランプ。2200円。
カメラ用の大ネジと小ネジのメス穴がついてる。

左から2番目はスリックの大ネジ→小ネジ変換アダプタ。420円

右から2番目はエツミの止めネジ オス-オス 527円

一番右は家にあったTRIPOって安いメーカーのカーボン一脚についてた自由雲台。

クランプ以外はアマゾンで揃えた。






これをつなぐとこうなる

で、NEX-5をクイックシューで装着する



これをどこにつけるか・・・・という事で、レイルのブレースバーを頼んだ。
レイルのブレースバーの画像を見ると、バーと内張りとの隙間はほとんどなさそう。なのでこのような形状のクランプを探したのです。

実際どうなるかなぁ〜
Posted at 2012/09/14 00:25:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車載ビデオカメラ | 日記
2012年03月21日 イイね!

SONY NEX-5車載テスト

SONY NEX-5車載テスト先日の富士ショートで初めて使ってみたSONY NEX-5。
吸盤マウントがカメラの重さと横Gに耐えられず脱落したので使うのやめたのですが、写りは結構良いんだよね。



吸盤マウントをやめて、LAILEのブレースバーSLIKのクランプヘッド使うと良いかも。
Posted at 2012/03/21 23:35:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車載ビデオカメラ | 日記
2011年12月31日 イイね!

2011年最後

2011年最後もう6時間も経てば来年かぁ〜〜早いなぁ。
今年はあまり成績を残せなかった。峠アタックで2回しか入賞できてないし。
自分で作っちゃう限界を超えることができず、若い子達にどんどん追い越されていっちゃう。昔の俺もそうしてたし仕方がないのかも知れないけどw

来年は車検も来るし、車いじりよりも維持管理の方にお金がかかりそう。
がんばって行こう。

で、今年の締めとしてしめ飾り代わりにコスワースのステッカーを貼り付けw
カム一本だけだけど許してww

ついでに先日ヤフオクで買ったミラーレス一眼のNEX-5の車載テストをしてみた。

NEX-5に標準のE16mm F2.8パンケーキレンズに、ウルトラワイドコンバーター VCL-ECU1を装着。



マウントは重さも考慮してDelkin Fat Gecko 吸盤式カメラマウントを使用。問題はクイックシュー使わないと取付取り外しがめんどくさい。ねじぐるぐる回すの大変。
アルカ規格のこれを買うか。。。




画角的には今まで使ってたContour HDと変わらない感じ。もう少しマウント方法(ぶれを直す)を工夫したらいいかも。


Posted at 2011/12/31 19:24:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車載ビデオカメラ | 日記
2010年05月07日 イイね!

動画で比較

この間撮った動画を比較したくてアドビプレミアCS4の本買っちゃったよ。
で、今日届いたので早速合成して比較動画作ってみた。




こうやって直接比較するといろいろよく分かる。
一番差が出るのはやはり後半のパイロンスラロームと270°ターンなのね。

3本目のバックストレートの後の登りも、3本目は2速のままレブリミッター効かせて無理矢理上ったけど、実は3速に上げてる1本目の方が早かったみたい。

やはりこれからは動画メディアもドラテク向上に必要ね。
Posted at 2010/05/07 00:28:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車載ビデオカメラ | 日記

プロフィール

「ボルボV40CC カーオーディオ改造⑤ http://cvw.jp/b/607810/48453027/
何シテル?   05/26 23:02
両親の免許返納に伴い車道楽も縮小。 2シーターもやめてボルボで安全運転に励みます。 小さいのに高級感あっていい車だなぁ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル WRX S4] 大陸製アンプ内蔵DSPユニット【④設定編(PC版)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 01:24:27
[ボルボ V40] アライメント調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 23:49:15
[ボルボ V60] ハルデックスオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 15:11:42

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
両親の免許返納に伴い、2人乗りの車に乗ってる場合じゃ無くなってロードスタークーペから乗り ...
バーキン その他 バーキン その他
コスワースBDRを積んだバーキンが近所の中古車屋で並んでいるのを見て衝動的に購入。学生の ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダの営業マンはロータリーに乗ることが許されないのが通説だが、当時の所長がなぜか許して ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
当時ユーノス店で営業をやっていた関係上、MR2で通勤するわけに行かず購入。2シーター2台 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation