• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイボールのブログ一覧

2017年11月08日 イイね!

第一次カーオーディオいじりいったん終了

第一次カーオーディオいじりいったん終了走るイベントも一段落したのでオーディオいじりの続きをやってみる。

で、ネットを見てるとドアの内張からスピーカー見えてるのとか検索で出てきて「うーんなかなかかっちょええな」なんて思ったのでやってみることにした。
アウターバッフル?化というのかな。

確かに昔家のステレオのスピーカーの前のネット外したら音変わったもんな。
車だとドアの内張に細かい穴が空いててそこから音が出てるわけで、もしかしたら無くしたら音が良くなるんじゃね?とか思ったわけだ。

で、準備。

インナーバッフルを延長してドアまでスピーカーを持ってくる作戦。なのでヤフオク!でNB用インナーバッフルとMDF材の24mm厚のバッフルを購入。どちらも2000円ちょっと。

あと、取り付けたときに足で蹴っ飛ばすのが怖いのでスピーカーグリルもアマゾンで購入。これも2000円くらい。


で、取付に当たってドア内張のスピーカーグリル部分を丸く切り飛ばす。大量の木ねじで止めてありました。外してカッターでさっくり切り飛ばす。


上下左右の4カ所のインナーバッフルのあたりところもカットしておきましょう。

購入した2種類のバッフルを木工ボンドで接着固定。結構がっちりつく。


で、防水の為に余ってたシャシーブラックで黒く塗った。

家で発見されたラバースプレーもついでに吹いておいたけど、まあ気休めみたいな感じかな。

完成したらスピーカーを当てて、木ねじを入れる場所に下穴を開けておく。この時にグリルもネジ留めなので本当は一緒にとも締めすれば良いんだろうけど、何となく不安だったのでスピーカーに空いてる穴を利用して少しずらした位置に下穴を開けてグリルをつけることにした。


装着に当たってはドアのインナーパネルから水が入らないようにブチルゴムテープを貼って、作ったバッフルにも余ってたレジェトレックスを外側に巻いて、内側にもオトナシートの切れっ端を貼って取り付けた。


そして完成。なかなか良い感じに仕上がった。


グリルと穴の大きさが数ミリ違うので隙間が出来るけど、また後で考えよう。

音はたぶん良くなった。
というか、ミッドから低音がよく出るようになった。エンクロージャーの容積が少し増えたからなのかなぁ?

1万円以下のスピーカーで結構良い音になったと思うのでとりあえずいったん終了とするw
Posted at 2017/11/08 21:35:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「ボルボV40CC カーオーディオ改造⑤ http://cvw.jp/b/607810/48453027/
何シテル?   05/26 23:02
両親の免許返納に伴い車道楽も縮小。 2シーターもやめてボルボで安全運転に励みます。 小さいのに高級感あっていい車だなぁ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

[スバル WRX S4] 大陸製アンプ内蔵DSPユニット【④設定編(PC版)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 01:24:27
[ボルボ V40] アライメント調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 23:49:15
[ボルボ V60] ハルデックスオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 15:11:42

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
両親の免許返納に伴い、2人乗りの車に乗ってる場合じゃ無くなってロードスタークーペから乗り ...
バーキン その他 バーキン その他
コスワースBDRを積んだバーキンが近所の中古車屋で並んでいるのを見て衝動的に購入。学生の ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダの営業マンはロータリーに乗ることが許されないのが通説だが、当時の所長がなぜか許して ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
当時ユーノス店で営業をやっていた関係上、MR2で通勤するわけに行かず購入。2シーター2台 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation