• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイボールのブログ一覧

2014年11月28日 イイね!

新型デミオとマツダスピード製強化エンジンマウント

新型デミオとマツダスピード製強化エンジンマウント今週末のハイスピードスラロームに向けて、せめてなんらかのチューニングをしようと思い立ってヤフオクでマツダスピード製の強化エンジンマウントを落札。ディーラーにて取付をして貰った。

ディーラーではあまり経験がなさそうで、時間がかかるかもしれないとのことで車を預けることに。代車代わりに新型デミオを一日モニターキャンペーンというやつで借り出した。ディーゼルのグレードの良さそうな奴。



さすが新車。遮音性は凄く高い。エンジンをかけるときだけディーゼル特有のカラカラ音が出るけど、乗り始めちゃえば全然ガソリンと変わらん。
信号で止まるとiStopが作動してエンジンが止まる。なんか不思議。だがそれが俺に合わないようだ。

乗り出して5分しないうちに車酔いの症状。
遮音性が高くて、新車特有の匂いもあって気持ち悪くなってきた。三半規管が弱い俺にはきつい。窓を開けて外の音を入れつつ匂いを弱めて解決。

タイヤなのかショックアブソーバーなのか、微妙に車体が上下動するのも車酔いの原因だと思う。
ちなみに俺はTC1000走ってても車酔いします。

ディーゼルターボはパワフルで、加速は速い。俺のロードスターと同じくらいに感じる。フィーリングは全然違うけど。
ただ、2000rpmくらいでブーストが立ち上がるのか、右折時にアクセルを踏み込むと急にトルクが上がるのでちょっと怖い。もっとマイルドにして欲しい。

クネクネ道でそこそこ攻めてみるとノーズの重さもそれほど感じずにターンする。だらだら乗ってるよりこっちの方があってる足回りっぽい。

評判の悪いマツダコネクトは直感的で使いやすかった。iPhoneもそのままつながるし、結構便利だと思った。

で、燃費ですよ。
一晩で40kmくらい走って、軽油を入れて返そうとしたら1リッターしか入らない。
まさかのリッター40km????あり得ないよな。なんでだろ?

総評としては悪くないし欲しくなる。ただし、足回りとタイヤ変えた方が良いな。80点って感じ。



エンジンマウントを交換して貰ったロードスターを受け取って、すぐに変化が体感できるほど良くなった。
3速に入れるときの「ギャッ」となる異音も消えた。なによりも、シフトフィーリングが新車でロードスター買った時みたいにカチカチとしたものになって、加速時のもたつきも無い感じ。下手なチューニングパーツ入れるより体感できるほどの激変。
部品代はヤフオクで4700円くらい。工賃はディーラーで10800円ほど。洗車もしてくれた。



タイヤも交換してホイールも洗った。明後日は万全の体制だな。



※追記 ATのマニュアルモードも試してみたけど、変速に時間かかるからやっぱいまいちだった。MT乗った方が良いね。
Posted at 2014/11/28 18:59:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2014年11月26日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン

■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答え下さい(装着していた方のみ)
●なし

■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?
●無し

■その時の印象はどのようなものでしたか?(ウインタードライブのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
●不明

■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください
メーカー/車名/年式:マツダ/ロードスター/平成16年
タイヤサイズ(前):195/50-15
タイヤサイズ(後):195/50-15

■X-ICE XI3を履かせたい愛車の使用用途を教えてください
(ex.通勤、通学、帰省、スキーなどのレジャー)
レジャー
また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください
(ex.氷雪路面:ドライ路面=3:7)
1:9
※この記事は ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン について書いています。
Posted at 2014/11/26 15:29:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年11月18日 イイね!

レーシングストライプ

レーシングストライプルーフの塗装がだいぶ痛んできた。白くなってきて磨いてもダメなので、再塗装するか悩んだけれど金が無いのでカッティングシートでストライプを貼ることでごまかした。

シートは以前働いてた大道具の会社で切って貰った。予備も含め8000円ほど。

で、貼るのは自分でやろうと思ったのだが、いざ置いてみると一人じゃ無理だと分かったので、友人宅の秘密基地で手伝って貰った。ここなら風も吹かないしので砂もつかない。

ボンネット、ルーフはなんとか貼れた。余ったところ切るときに失敗したけどw

で、トランクとリヤバンパーが複雑な3D形状なのでどうやってもしわが寄ったりゆがんだりしてしまう。
夕方までかかってしまったのであきらめました。

予備あるからまたヒマを見て張り直そう。





今年の残りはしのいのハイスピードスラロームの最終戦。
車的にはもう十分な気がする。欲しい物は高い。

★機械式LSD パワー無いから2WAYより1.5WAYとかの方が良いのかな?どうなんだろ?

★エキマニ 一番リーズナブルなのはインテグラル神戸のやつかな?

年明けには車検も来ちゃうしまだまだ先だなぁ〜
Posted at 2014/11/18 22:29:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2014年11月10日 イイね!

峠アタック最終戦・・・やはり雨w

峠アタック最終戦・・・やはり雨w峠アタック最終戦に参加してきました。

週間天気予報で雨の確率が50%とかで、現地の予報だと15時頃から雨マークになってた。ゼッケン3番の俺はなんとかタイムアタックまでもつかな〜なんて思ってたけど当日になり昼から雨予報に変わり、それどころか9時過ぎには降ってきた。がっくり。

雨なら棄権すると言っていた友人は有言実行してました。



まぁ軽量化したハイパワーのFDじゃ雨のなか走っても碌な事無い罠www
撤退するのも勇気。結構大事。

雨が降ってきたらIBTさんたちがテントに入れてくださって大変助かりました。感謝。


雨は結構得意だけど、エスケープゾーンの無い群サイはさすがに怖い。FRだから悪天候に弱そうだし。最近のリザルト見てるとFF勢、それもパルサーが速いみたいだしまぁ無理しない程度に走ろうと思った。

練習走行2回目の時に何故かスタートされない。なにやらスイフトが1台横転したのと、セリカが崖下に転落したとのこと。路上にオイルもまき散らされたとのことで余計にびびる。雨の中オイルに乗ったら即死だろw無理無理。
1時間ほど中断してから練習走行スタート。オイルはスタッフの方々が苦労して処理してくれたらしく結構大丈夫でした。悪天候の中働いてくれるスタッフの方々には頭が上がりませんな。

今回車載カメラをソニーのAS-30Vにして、外部マイクをつけたのだがこれが大失敗。音がほとんど入っていません。

練習走行2本目。まだドライ。


練習走行3本目。事故処理直後でびびる。


練習走行4本目。前を走ってたミラージュに追いついてしまった。


1年半ぶりの群サイのコースもだいぶ思い出してきた。シフトチェンジするポイントも何となく分かってきたのでまぁクラス真ん中くらいには入りたいなと思った。

昼休みを挟み午後からタイムアタック。
出走はゼッケン順なので3番の俺は早めにスタートラインに並ばないといけない。が、雨が激しくなってきたのでタイヤの空気圧を3kにあげることを急に思い立って作業した。おかげで他の準備を慌てるハメになり、本番走行の動画も失敗することとなった。
が、3kの空気圧は正解。接地感もましてステアリングの感触も良くなった。


で、本番走行。


慌てていたのでスタート時に渡す計時用の紙を忘れてきてしまった。スタートの人に言ったところ大丈夫だと言われてほっとする。
が、おかげでゴールしてから自分のタイムを書き込んで貰えないので分からない。

スタートしてからもiPhoneをしまうのを忘れて走行中に気がついた。このままじゃどこかに吹っ飛んでしまう。ストレート区間に入ったところで慌てて取り外してしまおうとしたところ、録画停止ボタンを押してしまったらしい。がっくり。

外からのサイドターン区間


外から見ると綺麗に回ってるように見えるが、実はトルセンLSDが上手く動かなくてガックガクしてたりする。

ゴール時にちょっと遅れて車の時計を見ると4分30秒くらいだった。こりゃダメだわ。
と思っていたが、実際は4分14秒台で2位に入賞できました。



久しぶりの峠アタックはスリリングで面白かった。来年はもう少し出られたら良いな。


車載動画に関してはマイクを車外に設置するのはやめた方が良いという教訓を得ましたw
Posted at 2014/11/10 22:06:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2014年11月08日 イイね!

明日は峠アタック最終戦!

明日は峠アタック最終戦!明日は1年半ぶりの峠アタック最終戦。
エントリーリストを見るとなかなか面白そうな顔ぶれ。FFが多いかな。
http://www.tohge.com/
コースはちょっと変則的。昔走ったことがある気もするけど覚えてないや。

タイヤもエアクリーナーもマフラーも変えた。ほぼ準備万端。
車載のビデオカメラも今までのコンデジSONY HX-5Vから、ちゃんとしたアクションカムのAS-30Vにした。カメラノキタムラで17000円ほどだった。
このカメラは画角も170度まで撮れるし、外部マイクや外部からの給電もできる。


マウントするとこんな感じ。ハクバの延長ポールに自由雲台の組み合わせで自由にカメラを固定できる。なおかつカメラ本体が軽いので緩んだりブレたりすることも無い。




※この時は内蔵マイクで音を拾ってます。防水スケルトンケース使用。


外部マイクはオーディオテクニカの奴。アマゾンで1000円くらい。ただ、このままつけると風きり音ばかり拾いそうなのでウインドジャマーをつけないといかん。





ダイソーで毛足の長いネックウォーマーを買ってきてザックザックきって縫ってあっという間に出来上がった。これでええ。


あとはずっと見てなかったプラグ。外してみたら思いの外、減ってもいないのでまた戻した。新品買ってあったけど。


最後にワイパーブレードを交換して明日の準備は終了。雨降らなきゃ良いなぁ〜

http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/leisure/amusement/10/30082.html
Posted at 2014/11/08 19:28:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「ボルボV40CC カーオーディオ改造⑤ http://cvw.jp/b/607810/48453027/
何シテル?   05/26 23:02
両親の免許返納に伴い車道楽も縮小。 2シーターもやめてボルボで安全運転に励みます。 小さいのに高級感あっていい車だなぁ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
234567 8
9 101112131415
1617 1819202122
232425 2627 2829
30      

リンク・クリップ

[スバル WRX S4] 大陸製アンプ内蔵DSPユニット【④設定編(PC版)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 01:24:27
[ボルボ V40] アライメント調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 23:49:15
[ボルボ V60] ハルデックスオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 15:11:42

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
両親の免許返納に伴い、2人乗りの車に乗ってる場合じゃ無くなってロードスタークーペから乗り ...
バーキン その他 バーキン その他
コスワースBDRを積んだバーキンが近所の中古車屋で並んでいるのを見て衝動的に購入。学生の ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダの営業マンはロータリーに乗ることが許されないのが通説だが、当時の所長がなぜか許して ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
当時ユーノス店で営業をやっていた関係上、MR2で通勤するわけに行かず購入。2シーター2台 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation