
ハイスピードスラロームの第3戦から、峠アタックの第3戦まで約2ヶ月も時間が空いてしまったので、何となくデッドニングみたいなオーディオの音をよくする奴をやってみたくなった。
でもいきなり高い金出すのはリスクが高いのでエーモンの一番安いキットを買ってやってみた。

スピーカー裏と、ハウジングに回すスポンジと、制振シートみたいな奴が何枚か入ってる奴で、こんなんでよくなるんかな?とか思ってやってみた。素人の俺でも30分くらいで出来るかな?
開口部ふさいだりとかしてないので効果は??って感じ。まぁそれ以前に俺の耳も腐ってるから関係ないか。
でも何か新しいことやると気分がいいのでおっけー。俺の車は快適仕様だし。小さいけどサブウーファーも積んでたりする。
峠アタックまでの残り日数がどんどん減ってくる。まずはハイスラ第2戦で車高を下げるとフルバンプしちゃうっぽいリヤサスをどうにかしよう。現在はフロント8kリヤ6kのクスコ ZERO-3S。
クスコの取説をみると、適応スプリングが結構幅があって、前後8kであわせることにした。リヤスプリングを8kにする場合、ID65の150mmを買えば良いらしい。ヤフオクで色々見てみる。
ハイパコとかいいよ〜とかスイフトもいいよ〜っていろんなとこで聞いたけどちょっと高い。が、その中でも撮ってもリーズナブルな
Maqsってスプリングを見つけた。
この金額なら手軽に色々試せていいね。色も俺の青いショックに映えるし。
ついでにモノタロウでスラストベアリングを買って、アッパーシート側に取り付けた。1台分買っても数千円なのでとてもリーズナブル。で、軽く回るから車高調整がむっちゃしやすくて気に入った。
で、早速サンダーバード秘密基地に持ち込んで取付。ついでにデフオイルとエンジンオイルを交換した。
エンジンオイルは富さんから貰ったカストロールの安い奴。デフオイルも富さんから貰ったMobil1のむっちゃ高い奴wエンジンオイルは安い奴だからフラッシング代わりだと割り切って早めにフィルタと一緒に変えよう。
大きな問題として、タイヤがある。最初はZ2☆にしようかと思ってた。使ったこと無かったし。RE71Rも気になったけど、減りがむっちゃ早いと聞いてビビってあきらめた。それにどうせ金が無いし、これから気温は下がる一方だから雨と寒さに強いトーヨーのR1Rでいいんじゃね?と思いついた。それも今までより太い205/50-15にすれば結構いけるんじゃね?なーんて思ったわけだ。ヤフオクで1本8000円くらいだし。
リヤサス変えたついでに車高も色々調整したけど、結局高めになった。地面からフェンダーアーチまで597mmくらい。峠アタック終わったらもうちょっと下げてもいいかな。
R1R買ったらもう雨乞いするしか無い。雨。それも土砂降りならR1R最高だろ?とおもって雨乞いしてみたり、最後の悪あがきでオイル添加剤とガソリン添加剤入れてみた。これはもう効果とかどうこう言うものでは無く、プラシーボで自分の自信を付けるための物だね。
*******************************************************************************************
で、峠アタックですよ。雨乞いが効きすぎたのか台風まで来ちゃった朝から土砂降り。コース上に池が出来るほどの雨で、コース上は流れてきた枯れ葉はあるし、コーナーのイン側は水たまりでハイドロプレーニングですっ飛んでいく。マジやり過ぎ。
今回のコースは2012年頃のコースと一緒。前回も雨だった気がするw
参加者には久しぶりに見るFDのmar君とか、GDフィットに乗り換えた蛭田君とか久しぶりに会う人も多く、ちょっと楽しい感じ。俺も峠アタックは年に1,2戦しか出てないから仕方が無いか。
ハイスラがちょうど無い期間なので、ハイスラ上位陣の宮崎さんDC2とか保科さんDC5がビギナーで出るって聞いたときは「それはおかしいでしょ。レギュラークラスじゃ・・・」と言いかけてやめたw今回のレギュラークラスはロードスター3台にまさるくんFT86の4台のFRクラスになってる。せっかくのお楽しみに速いホンダ車にこられたら楽しみが半減しちゃう。
練習走行でブッチさんのS15はバンパーもげてるし、他にもサイドステップがコース上に落ちてるとか聞こえてきて、しばらくしたらmarくんのFDがぐちゃぐちゃになって帰ってきた。せっかく久しぶりの参加で総合優勝取れるくらいのポテンシャルは持ってたのに。。。。
で、本番走行
1本目はびしょびしょに濡れた体を乾かすために、ヒーター全開にしてたらカメラが過熱しすぎて取れなかったという残念感。戻ってきてタイムを聞いたら4分5秒。富野君は?って聞いたら4分7秒だって言うから俺はトップタイプじゃ無いかと浮かれてたが、富野君のタイムは社長が適当に言ったタイムだったことが判明。富野君も4分5秒で0.3秒くらい俺が負けてることが判明した。長いコースで0.3秒なんていくらでも取り返せるはずだと思って2本目に望んだ。
が、2本目の走行途中で蛭田君FITがクワガタに。その間ストップしてるうちにモチベーションというか、脳内で気を付けようと思ってた部分を忘れてしまった。
最初のスタートしてからいまいち踏みが足りてない。ぼやっとした運転になっちゃってる。水たまりの先にタヌキがコース上で何か喰っててびっくりしてアクセルもどしちゃった。
結果的にはクラス2位。総合で16位。悪くは無いんだろうけど、これだけ得意な雨で、R1Rという好条件が揃ってて負けたのはちょっと悔しい。
Posted at 2016/09/21 01:52:10 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記