• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイボールのブログ一覧

2017年07月24日 イイね!

カッティングシートの代わりにフィルムスプレーを吹いてみる

カッティングシートの代わりにフィルムスプレーを吹いてみるリヤバンパー部分は三次元的な湾曲になっててどうしてもカッティングシートじゃ上手く貼れなかった。正直言ってひどい状態。
そこでネットを調べたら塗って剥がせるフィルムスプレーなるものを見つけてやってみた。


とりあえず脱脂してマスキングして吹き始める。
気温は10度以下でむっちゃ寒かった気がする。外で塗るには環境悪すぎる。

一回スプレーしてみると塗膜が薄いというか、すけすけになっちゃうんだな。なので何度も繰り返し吹く。

当然、乾きも遅い上に早漏の俺は垂れさせちゃったりもしている。


まぁなんとかごまかして白く塗りきる。これで前よりマシになったかな?

剥がすときに重要なのが、マスキングテープも一緒に固まっちゃうので一緒に剥がれそうになる。そこでクリアファイルを持っていって強く押しつけて切り裂くようにマスキングテープを剥がした。なんとか上手く出来たかも。
Posted at 2017/07/24 01:04:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月24日 イイね!

ずっとバックレてた日記を今更書く。2017年1月 ストライプ貼りとTC1000

ずっとバックレてた日記を今更書く。2017年1月 ストライプ貼りとTC1000シーズンも終わり、冬の間にめんどくさい事をやっておこうと思って、ルーフにアマゾンで買った黒いフィルムを貼った。

動画とかテレビで見てるとラッピングみたいな奴をすげー簡単そうにやってたけど、実際やってみたらマジ地獄。
シワは出来るし二人じゃ無理。
サンダーバード秘密基地で3人がかりで半日かかってルーフの黒いフィルムと白いストライプを貼った。そこら中シワだらけ。


まぁ素人の俺だしこんなもんだ。

で、これが1/4日。次の日の1/5はTC1000えお走りに行った。
初めての晴れ。マジで何秒でるんだろ?と思っていったけど、結局44秒台で終了。
まだ走り方よくわかってないんだろうな。



R1Rもドロドロ溶けちゃってせっかく買って間もなかったのにもう無くなっちゃうかと思って涙目にもなった。やっぱR1Rは連続周回厳しいね。

Posted at 2017/07/24 00:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月29日 イイね!

ようやく勝てたよ ハイスピードスラローム第五戦

ようやく勝てたよ ハイスピードスラローム第五戦前回ビリから2番目というとんでもない成績だったハイスピードスラロームも今年の最終戦になってしまった。

第一戦 7位
第二戦 7位
第三戦 3位
第四戦 10位

ほんと下位低迷が当たり前になりつつあって、何とかしなきゃと思ってブレーキを一新した。そこで資金が尽きた。
本当はニューテックのコンプブーストとかやったりしたかったし、いつも入れるお守り代わりの添加剤すら買えない。
もうね、身の丈に合った状態でがんばるしか無いのよね。でも最終戦だし最後くらいはいい目を見たいと思った。
ブレーキを一新してからコンビニくらいしか行ってなくて慣らしも兼ねて新四号バイパスで向かう。今回はガソリン携行缶に10Lのガソリンも積んでいった。ガソリンの警告ランプがつくくらいになると何故か俺の車速くなる気がするのよね。

先週11月としては珍しく雪が降った影響でコース脇にはまだ雪が残ってる状態。路面も濡れててこれはちょっと怖いぞって思った。


天気予報では日中曇って、15時くらいから雨が降るとのこと。気温は上がりそうも無い。路面も暖まらなそうだし気を付けていく。

コースはこんな感じ。


実際には最初のパイロンスラロームが37Rの位置に変更になって、8の字も図とは少しズレて常識的な感じに。

前回は空気圧高め、減衰も高めでいまいちだったので今回は空気圧も低め、減衰調整も2段ほど柔らかめにセットして走ってみた。
R1RはNCの頃にも履いてたけど、トレッドウェア変わった今のは昔とちょっと違う感じ。それほどサイドウォールの柔らかさも感じ無い。空気圧は冷間で2.1kくらいでちょうど良さそう。
コースインしての最初のブレーキ。いやホントブレーキ一新して正解だった。
今まで何であんな苦労してたのかと思うほどブレーキでの姿勢作りやコントロールが楽。サイドブレーキもばっちり効いてサイドターンもアホみたいに楽勝。
もっと早く気がついてローター交換しておけば良かったな。こんなに変わるとは思わなかった。

気がつけば練習走行のタイムでもクラスで上の方。富野君の乗るS15にあと1秒くらいで走ってた。路面も乾いてきて富野君のS15のターボパワー炸裂しててちょっと勝つには厳しい感じ。でも面白いほど乗れてる俺。
もう一方のライバルマサル君も迫りつつある。4駆勢は8の字で苦戦してる。

練習走行終わった時点で富野君が1分21秒で俺が22秒くらいだったかな?
俺もタイムが頭打ちになってきてこれ以上は望めない。
そんなときに空がみるみる暗くなってくるじゃあーりませんか!
せっかく乾いた路面に雨が染みていくwwなんという神の恵み!
本番始まるときにはもうワイパー必要なくらいになってきたwこれでパワーは封印できるw

で、本番走行


気温も低くてウエット路面。なおかつ融雪剤の影響もあってコースのイン側はぬめぬめだったりする。一本目は落ち着いてタイムを置きに行った。
午前中からすると7秒もタイム落ちてるけど俺がトップタイムじゃんww嬉しすぎるw


二本目


欲が出て踏んだらすぐオーバーでタイムダウン。やっぱがんばっちゃいけない路面だった。

そんなこんなで最終戦はクラス優勝できた。ホント久しぶりだな。
ダーシマ来てたら負けてただろうなぁ〜とか思いながらも来てないから勝ちは勝ちw
むっちゃ速そうなジムカーナ車のS2000にも何故か勝ててたのでそれもまた嬉しかったw

帰りは久しぶりの勝利の味を味わいました。


まじでブレーキでこんなに変わると思わなかった。止まる力でタイムアップするって不思議ーー!
Posted at 2016/11/29 22:10:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2016年11月28日 イイね!

ブレーキローター、パッド交換。ついでにキャリパーのグリスアップ

ブレーキローター、パッド交換。ついでにキャリパーのグリスアップ10/23日のハイスピードスラローム第4戦でビリから2番目というひどい成績を残して結構ショックもあった。何よりも自分が得意にできると思ってたサイドターンができないのがあまりにふがいないので思い切ってブレーキパッドを買い換えることにした。

それまで使ってたのはBRIGのVS-Zというパッド。街乗りからサーキットまで使えるというBRIGのラインナップの中でも比較的安い奴。
でもなんかここ2年ほど初期制動が足りない感じがあったりしたので、同じくBRIGのジムカーナ用ソフトにすることにした。
商品で貰ったBRIG1万円割引券も2枚あったので、18000円が8000円。前後で16000円で導入できた。




で、早速交換しようと思って外してみた。思ったより減ってなかったけど、一部剥離したような後もあった。





それよりもブレーキローターの方が気になった。もうレコード盤みたいに並々になってる。せっかく新品のパッド入れるのにこれじゃ効果半減じゃ無いか?
慌ててヤフオクで一番安かったディクセルのPDローターを前後ゲット。自分で交換してみることにした。



交換は他の方の記事を参考にしてやってみた。キャリパーも外してみるとグリスも切れてる感じだったのでオーバーホールする根性は無いのでグリスアップだけでもやってみた。おかげで結構動きも良くなった感じ。
リヤキャリパーの調整も少し固着気味かな?とか思ったけどギアがぐりぐり回ったのでとりあえずよしとして、スライドピンとかピストンのブーツの中とかグリスアップした。



家の周りちょっと試乗したけど良い感じ。タッチもかっちりして初期制動も戻った。
これでサイドターンできると良いなと思いつつハイスラ最終戦に向かうのであった。
Posted at 2016/11/28 23:29:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2016年11月28日 イイね!

呪いは続くよ 今更ながらハイスピードスラローム第4戦

呪いは続くよ 今更ながらハイスピードスラローム第4戦そういえば書くの忘れてたけど、前回初めてぶつけた峠アタックの前日珍しいことがあった。
夜飯食いに行ったんだけど、

走ってる車の前にクロネコが飛び出した→なんとか止まった→アオサギが路上で止まった→これも止まれた→茶色い中型犬が猛スピードで目の前に飛び出す→なんとか避けられた

まるで次の日の峠アタックに行っちゃダメとでも神様に言われてるのかのようだった。
で、当日は初めてぶつけて凹んだ上に、後で気がついたんだけど沼田のガソリンスタンドにクレジットカードを忘れてくると言う失態。結局再発行で番号も変わっていろいろ手続きも面倒に。
その後も沼津に遊びに行ったらビジネスホテルの予約が日にち間違ってたり、ネットで調べて入った店が予約客のみで断られたりなんかついてなかった。

あまり良い空気じゃ無い感じ。でも時間は進むからね。生きてる間に楽しまないと。

で、曲がったままの足回りじゃ困るので、とりあえずロアアームをヤフオクで落としてサンダーバード秘密基地で交換。
といってもやって貰ったわけだが、いつもすまんほんと。


で、やっぱそのままじゃ心配なので激安アライメント調整で有名なKTSでアライメント調整して貰った。終わった後言われたのは「ブッシュ類がグズグズでまともにアライメント取れない」とのこと。もう12年前の車だしね。ブッシュ交換も考えなくちゃな。




で、峠アタックの前にオイル交換してたけど、オーバーヒートしたので怖いからまたオイル交換。今回はニューテックの安めの奴。でも調子良い感じ。
古い車で過走行気味だから少し堅めの奴にした。



で、10/23日のハイスピードスラローム第4戦ですよ。
いつもは新4号バイパスで行くんだけど、久しぶりに東北道を使った。
大谷パーキングで朝飯食おう。天玉うどんで体温めよう〜なんて思ったのが間違いだったのか、いきなり当て逃げされててナンバー曲がってた。
まだ呪われてるのか・・・


コースは保科さんが作ったらしい変則的な物。いきなり8の字がある。


走るまではまぁこれならいいでしょ〜なんて思ってたら何故かサイドターンができない。サイドが全然効かない。
どうにもならないのでABSのヒューズを外してみた。やっぱフェールセーフ見たいのが働いてブレーキングでリヤからロックする。これは怖い。
でも少しはましかな〜なんて思って走ってみました。



でも結局サイドターン上手く出来ずビリから2番目というひどい感じ。
もうブレーキどうにかしないと駄目ね。しばらく前から普通のブレーキングでもどかんと踏まないと止まらなかったし。
Posted at 2016/11/28 22:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「ボルボV40CC カーオーディオ改造⑤ http://cvw.jp/b/607810/48453027/
何シテル?   05/26 23:02
両親の免許返納に伴い車道楽も縮小。 2シーターもやめてボルボで安全運転に励みます。 小さいのに高級感あっていい車だなぁ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル WRX S4] 大陸製アンプ内蔵DSPユニット【④設定編(PC版)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 01:24:27
[ボルボ V40] アライメント調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 23:49:15
[ボルボ V60] ハルデックスオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 15:11:42

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
両親の免許返納に伴い、2人乗りの車に乗ってる場合じゃ無くなってロードスタークーペから乗り ...
バーキン その他 バーキン その他
コスワースBDRを積んだバーキンが近所の中古車屋で並んでいるのを見て衝動的に購入。学生の ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダの営業マンはロータリーに乗ることが許されないのが通説だが、当時の所長がなぜか許して ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
当時ユーノス店で営業をやっていた関係上、MR2で通勤するわけに行かず購入。2シーター2台 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation