• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイボールのブログ一覧

2016年11月28日 イイね!

今更ながら峠アタック第4戦。思い出してみる。

今更ながら峠アタック第4戦。思い出してみる。10/2に行われた峠アタック。ちょっとショックがあったからすっかりみんからサボってしまった。

第3戦の峠アタックで雨得意なのに2位だったこともあって、なんか欲が出たというか、「俺はまだ行けるんじゃね?」みたいな気持ちが出てきて、第3戦だけのスポット参戦の予定だったのについ出場しちゃいました。

あと、コースが走ったこと無かった連絡路を使ったZ字の上り下りのある長いコースだったというのもある。走ってみたいし。


当日は朝まで雨だったのかな。ウエット路面だったけど、気持ちの良い天気で気温も上がり、路面もどんどん乾いてきた。

初めて走るZ字下りもなかなかスリリングで面白いし、天気の良さもあって気持ちよく走ってた。でNCに乗り換えた土屋さんを横に乗せたときにやっちゃったのよね。

ロードスターに乗り換えたばかりの土屋さんに良いところ見せようとして、パイロンシケインをオーバースピードで抜けようとした。で、出口で間に合わなくなってコース脇の土の山に乗り上げてしまった。
いままで、「ビビりだから車ぶつけない」っていうのを自信にしてたはずなのに、何やってるのよ俺って感じ。
ロアアームが曲がったのか、クロスメンバーまで曲がってるのか、ナックル曲がったのかわからないけどとりあえずまっすぐ走らなくなってしまった。
がっくり気落ちして戻ってきて車止めたら今度はラジエーターのリザーバーが沸騰して水がダバダバ出てる。これはやばい。

うわーどうしよう・・・なんてなってたけど、日産ラリーサービスの人たちの脇に止めてたおかげで助けて貰えました。原因は電動ファンの接触不良。
色々教えていただいた上にタイラップで応急処置してくださったおかげで電動ファンも回り、水温も元に戻った。ヘッドガスケット抜けたかと思って絶望してたので本当に助かりました。

で、足回り曲がってしまったし、もう帰ろうと思ってシロクマの社長に話しに言ったら車持ってこいと言われて「これならとりあえずタイロッド調整で走れるようになる」と言われて、直して貰いました。ほんとイベントに出てる人やシロクマの社長にも感謝。
だが、修理終わった後に出た言葉が「せっかくだからタイムアタックででろよ」との言葉。え?まじ?とか思ったけど社長曰くラリーとかこんなのでリタイヤするとかいねーよと言われた。俺ラリーストじゃないのに。

で、走りました。練習走行いまいちできなかったし、左右でホイールベース変わっちゃって曲がるときに変な動きするけどもうええワイって感じ。


結果としては4位。まぁビリにならなかっただけでもいいとしよう。
帰り道は飲んでたカフェイン剤のせいか山から下りたとたんに吐きそうになりました。
Posted at 2016/11/28 21:33:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2016年10月25日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!10月30日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!


■この1年でこんな整備をしました!


■愛車のイイね!数(2016年10月25日時点)
123イイね!

■これからいじりたいところは・・・


■愛車に一言


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/10/25 19:15:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年09月27日 イイね!

祝・みんカラ歴7年!

祝・みんカラ歴7年!9月26日でみんカラを始めて7年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


これからも、よろしくお願いします!



NC買ったのが7年も前なのね。。。ついこの間みたいな気がするのに
Posted at 2016/09/27 23:23:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月21日 イイね!

ようやく峠アタック第3戦。雨男でごめんなさいw

ようやく峠アタック第3戦。雨男でごめんなさいwハイスピードスラロームの第3戦から、峠アタックの第3戦まで約2ヶ月も時間が空いてしまったので、何となくデッドニングみたいなオーディオの音をよくする奴をやってみたくなった。
でもいきなり高い金出すのはリスクが高いのでエーモンの一番安いキットを買ってやってみた。

スピーカー裏と、ハウジングに回すスポンジと、制振シートみたいな奴が何枚か入ってる奴で、こんなんでよくなるんかな?とか思ってやってみた。素人の俺でも30分くらいで出来るかな?




開口部ふさいだりとかしてないので効果は??って感じ。まぁそれ以前に俺の耳も腐ってるから関係ないか。
でも何か新しいことやると気分がいいのでおっけー。俺の車は快適仕様だし。小さいけどサブウーファーも積んでたりする。

峠アタックまでの残り日数がどんどん減ってくる。まずはハイスラ第2戦で車高を下げるとフルバンプしちゃうっぽいリヤサスをどうにかしよう。現在はフロント8kリヤ6kのクスコ ZERO-3S。
クスコの取説をみると、適応スプリングが結構幅があって、前後8kであわせることにした。リヤスプリングを8kにする場合、ID65の150mmを買えば良いらしい。ヤフオクで色々見てみる。
ハイパコとかいいよ〜とかスイフトもいいよ〜っていろんなとこで聞いたけどちょっと高い。が、その中でも撮ってもリーズナブルなMaqsってスプリングを見つけた。
この金額なら手軽に色々試せていいね。色も俺の青いショックに映えるし。


ついでにモノタロウでスラストベアリングを買って、アッパーシート側に取り付けた。1台分買っても数千円なのでとてもリーズナブル。で、軽く回るから車高調整がむっちゃしやすくて気に入った。




で、早速サンダーバード秘密基地に持ち込んで取付。ついでにデフオイルとエンジンオイルを交換した。
エンジンオイルは富さんから貰ったカストロールの安い奴。デフオイルも富さんから貰ったMobil1のむっちゃ高い奴wエンジンオイルは安い奴だからフラッシング代わりだと割り切って早めにフィルタと一緒に変えよう。



大きな問題として、タイヤがある。最初はZ2☆にしようかと思ってた。使ったこと無かったし。RE71Rも気になったけど、減りがむっちゃ早いと聞いてビビってあきらめた。それにどうせ金が無いし、これから気温は下がる一方だから雨と寒さに強いトーヨーのR1Rでいいんじゃね?と思いついた。それも今までより太い205/50-15にすれば結構いけるんじゃね?なーんて思ったわけだ。ヤフオクで1本8000円くらいだし。



リヤサス変えたついでに車高も色々調整したけど、結局高めになった。地面からフェンダーアーチまで597mmくらい。峠アタック終わったらもうちょっと下げてもいいかな。

R1R買ったらもう雨乞いするしか無い。雨。それも土砂降りならR1R最高だろ?とおもって雨乞いしてみたり、最後の悪あがきでオイル添加剤とガソリン添加剤入れてみた。これはもう効果とかどうこう言うものでは無く、プラシーボで自分の自信を付けるための物だね。




*******************************************************************************************

で、峠アタックですよ。雨乞いが効きすぎたのか台風まで来ちゃった朝から土砂降り。コース上に池が出来るほどの雨で、コース上は流れてきた枯れ葉はあるし、コーナーのイン側は水たまりでハイドロプレーニングですっ飛んでいく。マジやり過ぎ。

今回のコースは2012年頃のコースと一緒。前回も雨だった気がするw


参加者には久しぶりに見るFDのmar君とか、GDフィットに乗り換えた蛭田君とか久しぶりに会う人も多く、ちょっと楽しい感じ。俺も峠アタックは年に1,2戦しか出てないから仕方が無いか。
ハイスラがちょうど無い期間なので、ハイスラ上位陣の宮崎さんDC2とか保科さんDC5がビギナーで出るって聞いたときは「それはおかしいでしょ。レギュラークラスじゃ・・・」と言いかけてやめたw今回のレギュラークラスはロードスター3台にまさるくんFT86の4台のFRクラスになってる。せっかくのお楽しみに速いホンダ車にこられたら楽しみが半減しちゃう。

練習走行でブッチさんのS15はバンパーもげてるし、他にもサイドステップがコース上に落ちてるとか聞こえてきて、しばらくしたらmarくんのFDがぐちゃぐちゃになって帰ってきた。せっかく久しぶりの参加で総合優勝取れるくらいのポテンシャルは持ってたのに。。。。

で、本番走行
1本目はびしょびしょに濡れた体を乾かすために、ヒーター全開にしてたらカメラが過熱しすぎて取れなかったという残念感。戻ってきてタイムを聞いたら4分5秒。富野君は?って聞いたら4分7秒だって言うから俺はトップタイプじゃ無いかと浮かれてたが、富野君のタイムは社長が適当に言ったタイムだったことが判明。富野君も4分5秒で0.3秒くらい俺が負けてることが判明した。長いコースで0.3秒なんていくらでも取り返せるはずだと思って2本目に望んだ。

が、2本目の走行途中で蛭田君FITがクワガタに。その間ストップしてるうちにモチベーションというか、脳内で気を付けようと思ってた部分を忘れてしまった。



最初のスタートしてからいまいち踏みが足りてない。ぼやっとした運転になっちゃってる。水たまりの先にタヌキがコース上で何か喰っててびっくりしてアクセルもどしちゃった。

結果的にはクラス2位。総合で16位。悪くは無いんだろうけど、これだけ得意な雨で、R1Rという好条件が揃ってて負けたのはちょっと悔しい。
Posted at 2016/09/21 01:52:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2016年09月21日 イイね!

7/3のハイスピードスラローム第3戦とちょこちょこ

7/3のハイスピードスラローム第3戦とちょこちょこハイスラ1戦目、2戦目とボロボロだったけどまぁ仕方が無い。
俺に出来ることと言えばドレスアップくらいなので、残りのドアのメッキモールも交換する。



すっかり白くなってしまった、平たいメッキモールを張り替えた。



うーん。ピカピカでいいね。気分も少し晴れやかになる。
あと、車高を少し上げて、ウッドのステアリングとボススペーサーを外して、NCの頃に使ってたモモ ドリフト33φディープコーンに変えた。やはり剛性感が違うなぁ。
前回車高を下げて大失敗だったので、車高を再び上げて勝負に望む。

でもヨコハマのAD08Rはもう溝が無い。困ったね。雨降ったらおわりだで。


で、ハイスピードスラローム第3戦ですよ。

天気はなんとか持った感じ。今回はいつも入れてたガソリン添加剤が無かったので、自分の体にドーピングすることに。あまり寝てなかったし。

でもこれ結構良いかもしれない。ただでさえ男性ホルモンが少なくなってきて、アドレナリンもそれほど出ないおじさんになってきてるのでカフェインとかそう言うのでドーピングは有りかもしれない。

今回のコースも更に第二ヘアピンで540度ターンするというとんでもないレイアウト。
もうこれでダメならFRでどうやって勝てっていうんだよってレイアウト。とにかくがんばろう。

1本目の動画



2本目の動画


なんとか上手く走れて3位に久しぶりの入賞。


もうタイヤ買わないとダメよね。次のイベントは9月の峠アタック第3戦。今年唯一の峠アタックだし、台風シーズンなので雨の可能性が高い。溝のあるタイヤを考えることになった。
Posted at 2016/09/21 00:49:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「ボルボV40CC カーオーディオ改造⑤ http://cvw.jp/b/607810/48453027/
何シテル?   05/26 23:02
両親の免許返納に伴い車道楽も縮小。 2シーターもやめてボルボで安全運転に励みます。 小さいのに高級感あっていい車だなぁ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル WRX S4] 大陸製アンプ内蔵DSPユニット【④設定編(PC版)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 01:24:27
[ボルボ V40] アライメント調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 23:49:15
[ボルボ V60] ハルデックスオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 15:11:42

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
両親の免許返納に伴い、2人乗りの車に乗ってる場合じゃ無くなってロードスタークーペから乗り ...
バーキン その他 バーキン その他
コスワースBDRを積んだバーキンが近所の中古車屋で並んでいるのを見て衝動的に購入。学生の ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダの営業マンはロータリーに乗ることが許されないのが通説だが、当時の所長がなぜか許して ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
当時ユーノス店で営業をやっていた関係上、MR2で通勤するわけに行かず購入。2シーター2台 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation