• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイボールのブログ一覧

2017年10月27日 イイね!

ハイマウントストップランプからの雨漏り。エプトシーラー万能だな。

ハイマウントストップランプからの雨漏り。エプトシーラー万能だな。台風の前に貯まってた水を全部拭いたはずなのに、台風後にはもう1リッターくらい貯まってた。このまま放置したら錆びたりカビが生えたり良いこと一つも無いので修理することにした。

トランクを開けて裏から覗くとハイマウントストップランプが見える。白い部分に10ミリのナットが潜んでいる。


それをこいつでガコっとぬく。


でナットを左右2本外せば取れる。周囲のシール材がだいぶ痩せちゃって隙間から水が入ってくるわけだ。


マイナスドライバーとかでゴリゴリ剥がして


スービバで買ってきたエプトシーラーを巻く。いろんなサイズ買って来ちゃったけど、実際には15mm幅の高さ20っmだったかな?それを使った。


巻いてもどす。



これで様子を見たけど雨漏りゼロになった。完璧。
ついでにドアの内張がビビるので、ドアの内側にも貼り付けたらビビり音も無くなって快適になった。エプトシーラー万能だなぁ〜何でも使えそうw
Posted at 2017/10/27 23:17:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2017年10月24日 イイね!

ようやく追いついてきた。10/22峠アタック第5戦

ようやく追いついてきた。10/22峠アタック第5戦とうとう来ました。今年の最終戦。峠アタック。
事前に発表されたエントラントリストを見るとダートラFFキングの小山さんやらジムカーナですげー速いS2000とか同じクラスにいることに戦慄した。
もうこれは雨乞いしか無い。馬場君と雨降らねーかな。台風召喚しようとか言ってたら本当に超大型台風直撃になってしまった。

週間天気予報で雨が確定だったのでR1Rを久しぶりに履いていこうかと思ったけど、実際タイヤを見たらセンターグルーブのあたりはだいぶ溝が無い。
Z3でのウエット性能を見る感じになってしまった。



で、ずっと雨続きで準備してたらトランクに水がたまってるのを発見してしまった。
どこから入ってるんだろう?と書いたらハイマウントストップランプのシールがダメなんじゃ無いかと言われた。時間も無いのでぞうきんで吸い取ってとりあえず終了。

雨対策にレインコートと防水スプレー買って当日に臨んだ。

朝7時半。5時に起きる予定だったのに爆睡してしまった。寝不足イヤだったのでハルシオン飲んじゃったのがまずかったのかな。

当日のコースはこちら。ABC全コース使うフルコース設定。全長6km


で、練習走行始まった9時過ぎに到着。準備だなんだで練習走行は2本しか走れなかった。走って始めてわかったのだが、リヤに装着したヘルパースプリングが失敗だったようでリヤの動きが落ち着かない。唐突にリヤが出ちゃってカウンター当てるハメになってしまう。これは怖いな。

天候も悪いので通常は本番走行2本の合計タイムで勝負なんだけど、今回は1本勝負。まぁ今回は楽しむようにしようと思った。
で、動画。



だいぶビビりながら走ってるから減速し過ぎて再加速してたりするwでも何故か3位入賞できました。

まさか小山さんとダーシマに勝てると思わなかったな。

残るは来週のハイスピードスラローム第5戦。速くヘルパー外して元に戻さなきゃ。
Posted at 2017/10/24 23:43:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2017年10月24日 イイね!

一段落したので快適化計画。 オーディオをよくしてみよう

一段落したので快適化計画。 オーディオをよくしてみようブッシュ交換とアライメント調整という大仕事が終わったのでいったん走りに関する部分は中断。
あとやりたいのはデフマウント交換とかファイナル変更とかまた大がかりな作業なのであまり金がかからずに楽しめそうなことに着手した。
快適なドライブのためにオーディオをグレードアップする。

今つけてるデッキはカロッツェリアのDEH-P01というモデルで、NC買ったときにつけた奴。2009年に買ったからもう8年も使ってる。まぁ今のところ問題も無く動いてる。結構良い奴なんだよね。



で、付属の別体アンプからNB買った当時からついてたカロッツェリアの楕円型カスタムフィットスピーカーTS-F570に元のスピーカーコードで結線してる。

ツイーターはケンウッドのK-ES01って奴のツイーター。ヤフオク!で1000円くらいで買った奴。

サブウーファーはカロッツェリアのTS-WX11A。安かったし小さいからね。

で、まずはデッドニングとドアのスピーカー交換をすることにした。
ネットの海で泳いでるとなんやら「インナーバッフル」なるもので付けると良いとのこと。
で、NB用で検索したらアルパインのがあったので買ってみた。

が、これ元についてるプラスチックのマウントの上につけるんじゃん。これでいいんかいな?
そう思ってヤフオク!で手作りのバッフルボードを購入。木で出来てるのでシャシーブラックで黒く塗った。

で、ドアのアウターパネルをレジェトレックスとかいうので制振するとか書いてあったのでアマゾンで1000mm×500mmサイズの奴を購入。その上、それを貼るのにローラーで押しつけるというのでホームセンターで壁紙用のローラーを買ってきた。

で、適当に切って貼り付けてゴリゴリ押しつける。これでいいんかな?


んで、インナーパネルのビニールを剥がしてブチルゴムを取っていく。ガムテープで取ると良いとか書いてあったけど、ステッカー剥がし用のへらでざっと取ってパーツクリーナーで拭いた。こっちの方が楽そうだったから。

インナーパネルは開口部を塞げ、って書いてあったのでオトナシートなるものをだいたいの大きさでカットしてはりつけ。


ヒートガンで熱しながら変形させて密着させた。その上からアルミガラステープを貼って固定。

ドアの内張の発泡スチロールが当たるのでのこぎりでギッコギッコ切り飛ばして完了。

そうそう、楕円のスピーカーはあまり良くないとか昔聞いたことがあるので丸い奴にするためにインナーバッフル買ったんだった。

でも予算が少ないので安い中では評判よさげなクラリオンのSRT1733Sをアマゾンで買った。8000円くらいだったかな?

ネットワークもツイーターもいらなかったけど安かったからええわ。

ミッドスピーカーの周囲にエプトシーラー貼り付けて、ドア内張の中で音漏れしないようにして取り付けた。




一番めんどくさいのは、アンプからOFCケーブルで新たにスピーカーケーブル引くこと。ドアの蝶番のところにコネクターがついててこれで分配してたらしい。迂回させるためにドアヒンジのネジを外して少し空間を広げて、コネクターを抜いて無理矢理通した。


まだタイムアライメントとかイコライザーとかクロスオーバーネットワークとか色々調整中だけど、今までより音は良くなったのは確実に実感できた。
せっかく高いデッキだからもっと良いスピーカーつけてやっても良かったな。

でもエンジン音とマフラー音で全て台無しなのは仕方が無いところ・・・
Posted at 2017/10/24 23:22:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2017年10月24日 イイね!

時は来たり! 重い腰を上げてブッシュフル交換&アライメント調整+ヘルパースプリング

時は来たり! 重い腰を上げてブッシュフル交換&アライメント調整+ヘルパースプリング9/3のハイスラ第4戦が終了して、残すところは10/22の峠アタック第5戦と10/29のハイスラ第5戦。1ヶ月以上の期間があるので思いきって残りのブッシュを交換することにした。
リヤのロアアームは中古が買ってあるので事前にブッシュの打ち替えは部屋でやっておけるけど、フロントはナックル分離するのがめんどくさそうなのと、ボディ側の左右8カ所なので今ついてる奴をそのまま打ち替えることにした。

フロントのブッシュはもうめんどくさいから全部ノーマル。

ついでにリヤのストローク稼げるかな?とか思ってヘルパースプリングを入れてみようと考えた。確か昔4輪の重量量ったときにリヤの片輪は250kgくらいだった気がしたのでヤフオクで売ってた4キロのヘルパー使えるんじゃね?という安直な考えだったわけだ。

それは後に失敗だったと気がつくわけだが。

で、とりあえずリヤショックを外してスプリングを追加。メインのスプリングも少し短い125mmのものにした。



で、リヤのロアアームもさっくり交換。
この時点でお昼くらいだったかな?お、今日中に出来そうじゃんと思って鳩ヶ谷のKTSに電話してアライメントの予約を入れた。


で、フロント。
ロアアームは普通に外して交換。楽勝。


問題はアッパーアーム。ホイールハウスの内側のカバー外したり、アンダーカバー外したりしないと長いボルトが抜けないのでかったるい。
21mmの長いソケットとメガネで作業するんだけど、何故か21mmがない。俺が持ってるの22mmだった。

まぁ押さえるだけなので22mmで代用して抜いて交換。



ここで午後3時くらい。
17時だったか18時だったか予約時間忘れちゃったので17時に向かったら予約は18時からだった。時間つぶしてきますと伝えるとちょうど空いてて出来るとのことだったのでやっていただいた。

アライメントはお任せで。キャンバーつけ気味でお願いって感じで。



やはりブッシュ交換してアライメントバラバラになってるな。
1年前左右でホイールベース合わなくてキャスターが左右で極端に違う数値になってたけど、今回は左右あわせられたらしい。但しずいぶん寝てるけどw
まぁいいでしょ。

一番大きな懸案が終わったのでスッキリした。
Posted at 2017/10/24 00:30:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2017年10月20日 イイね!

夏の終わり 9/3 ヒーローしのいハイスピードスラローム第4戦

夏の終わり 9/3 ヒーローしのいハイスピードスラローム第4戦スプリングも変えたし、もう俺に死角無し!

そう思って当日を迎えたハイスピードスラローム第4戦
コースはなんと練習会と大して変わってないww



まぁ前回トーコンキャンセラーだけでずいぶんと踏んでいけるようになったのでスプリング強化の効果を確かめてみたかった。

いやもう全然良くなった。今までアクセルもどさないとアンダー出しちゃうところでも踏んでいけるしスラロームも速い。まじで良い感じ。

で、本番ですよ



動画は一本目だけど、二本目でタイムアップ。
一本目ではVABの和明君に少し負けて2位だったけど、二本目で1秒タイムアップさせて久しぶりに優勝することが出来ましたw



勝ち負けはこだわらないようにしてるけど、やっぱ嬉しいものだ。
帰りはスーパービバホームの肉うどんで優勝パーティーして帰った。肉うどん美味いね。お勧め。

Posted at 2017/10/20 23:23:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「ボルボV40CC カーオーディオ改造⑤ http://cvw.jp/b/607810/48453027/
何シテル?   05/26 23:02
両親の免許返納に伴い車道楽も縮小。 2シーターもやめてボルボで安全運転に励みます。 小さいのに高級感あっていい車だなぁ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル WRX S4] 大陸製アンプ内蔵DSPユニット【④設定編(PC版)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 01:24:27
[ボルボ V40] アライメント調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 23:49:15
[ボルボ V60] ハルデックスオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 15:11:42

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
両親の免許返納に伴い、2人乗りの車に乗ってる場合じゃ無くなってロードスタークーペから乗り ...
バーキン その他 バーキン その他
コスワースBDRを積んだバーキンが近所の中古車屋で並んでいるのを見て衝動的に購入。学生の ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダの営業マンはロータリーに乗ることが許されないのが通説だが、当時の所長がなぜか許して ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
当時ユーノス店で営業をやっていた関係上、MR2で通勤するわけに行かず購入。2シーター2台 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation