• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

G.2のブログ一覧

2017年05月05日 イイね!

投稿するならいまのうち

投稿するならいまのうち本日はデスクワークメインなので
いまのうちに載せておこう!










ここを、ああしてこうして・・・こうやる作業もあるのだ!

何時出来るだろうか(笑)

そうだ!ABSレス化も途中なんだ。
2017年05月05日 イイね!

やりたいこと山積だ。

やりたいこと山積だ。おはようございます。 
 
LINK ECU弄りはひとまずエラー無しでエンジンもかかり
ファンまわりっぱ、燃ポン止まりなど解消。
あとはちびちびとチューニング。

すこしLINKの方は置いといて。

ハード面(まあLINK ECUもハードなのですが)を整備したい。



まずはパワステポンプ交換(圧力スイッチ線が付いてるやつw)
ついでにフルードタンク・パワステホース(G2ファクトリー整備品 カシメ増しなど)



本日時間があればやりたい・・・が(笑)



そしてまだまだやりたいことはある!

モトチィ先生に頂いたMバンパー(リアだったら、あの人に・・・)

ポリカリアゲート改造中w

GTウイング大(街乗りでは恥ずかしくて付けられないと思うw)
GTウイング小(街乗り用)



フロントアンダーなんちゃら作成中(サイドもあったりしてw)
FRPボンネットも再加工改造中。

ライフワークだと自分に言い聞かせ
これら半年以上ちびちびやってますが
まった~く進まん!

通勤街乗車両とはいえサーキット走行を諦めたわけではない。
黒鯛釣り(落とし込み)も全然やってない。

すくない弄りの時間でも出来る事はあるし
やっておきたい、いややりたいのだ(笑)


世間の皆様が休日と言うたびに
悶々としているG.2でした(笑)



2017年04月30日 イイね!

LINK ECU弄り2日目

LINK ECU弄り2日目全国数人?の「LINK G4」にしてやろうと思っている、
超弩変態な皆々さま~。 弩変態2号 G.2です。

さて、LINK ECUの車載弄りも2日目 実質3回目のいじりとなりました。









特段これと言って現時点での面白い発見などはなくエラー回避など
地味な作業を進めているといったところです。

昨日の結果から電圧エラーはMAF(エアフロ)入力電圧エラーと判り
調整。

ファンが回りっぱなしなのは水温からのエラーと考え
あれこれ見直してみるも特定ならず。
温度センサー表示も調整により+3℃まで詰めましたが
依然まわりっぱ。
ファンON制御のどこかがおかしい様なので
入力側でなく出力側からのアプローチで改善したいと思います。

そして一番の謎
燃圧0で・・・の件
どうやらイグニッションON時の
初期始動燃圧で動いていた様です。
アクセルを踏んで回転を上げれば
30秒持たずガス欠によりエンジン停止。

原因はイグニッションON時には燃ポンが設定の2秒動くのですが
セルを回しエンジンがかかると燃ポンが停止。
これもまた出力側からのアプローチで改善したいと思います。

このどちらも初期データの見直しと場合により配線直しもしなければならない
かもしれないので。
車載状態でやるにはバッテリーが持たない為
卓上でやり直そうと思います。

エンジンは何事もなくかかりアイドリングも問題なく
チューニングに進みたい気持ちが満々なのですが
ここは慎重に・・・
一歩進んで二歩下がりました(笑)

あとは弩変態1号様同様
地味にチューニング作業をして
あんな事やこんな事(ミスファイヤ・ローンチなどなど)
面白い事が出来る様になってからの報告になるでしょう。

LINK ECU Kurofuneは専用ハーネス(V○roハーネス)が廃盤で
手に入らずハーネス作りからのスタートで
下準備から時間がかかりましたが
エンジンだけはあっさりかかったので、こっちのモノですww。



超弩変態な皆々さま~。におかれましては
EJ20K(G)エンジンでLINK ECUにするんじゃ~!と
言う方がおられましたら。
エンジンかかるくらいまでならアドバイス出来るカモ知れません(笑)

これからハード面とLINKいじりを並行して逝きます。
いずれまたすぐ報告をさせていただきますのでよろしくお願いします。


2017/4/30
弩変態2号






2017年04月29日 イイね!

LINK ECU弄り1.5?日目

LINK ECU弄り1.5?日目全国数人?の「LINK G4」にしてやろうと思っている、
超弩変態な皆々さま~。 弩変態2号 G.2です。

明日30日 1日とガッツリLINK ECU弄りをするつもりでしたが
1日・2日は仕事となり明日30日にエンジン始動までは逝きたい。

本日は外が明るいうちに仕事が一段落したので
帰る前にちょこっと繋いでみよう。




とりあえず前回でエンジン始動前のECUへの入電・通電エラーなどはつぶしてありましたので
実際エンジンかけてみないとわからんので
チラッとセルを回してみようかと思います。


ECUを繋ぎ替えて、点火テスト・・・うむ!ちゃんと1・3 2・4同時点火でペチペチ
火花が飛んでいる音がするわいOKじゃ!

インジェクターテスト・・・???気筒順番に・・・???聞こえん???
まあいいかOK?

相変らずエンジンファン メイン・サブ共に全回 まあ回ってないよりいいかOK?
フォルトコード・・・AN V2エラー センサー電圧上限エラーか?
水温センサー電圧エラーでファンがまわりっぱなんだろうな OK?

あとは特におかしいところはないのでセルまわしてみるか。
インジェクターの噴射がおかしければ
エンジンかからないだろうし、順番がおかしければ
ぶびゃぶびゃぱんぱんだろうからw

妄想初期データ入力を信じてエンジン始動!
どうにでもな~れ!

ガキュキュキュ ブオーン!  なぬうう一発始動!!!

事も無げにエンジン始動 アイドリング安定。

妄想データ入力の勝利!?
と思いきや、そんな甘くいくわけはなくw

燃圧0なのにA/F10.5で安定アイドリング???
どういう事???

アクセル踏んでもちゃんと吹き上がる
燃圧は0のまま、ガソリン噴射無でエンジン回ってるのか?
LINK ECUすげえぇぇぇ!wんなわけないやろw。

鳥脳のG.2では理解出来るわけもなく
とんでもなことになる前に今日はこの辺で・・・

明日確かめてセンサーの調整をしよう。
2分間ほどアイドリングさせた後
P-FCに戻しました。


上手く逝けば明日からチューニングにはいれるカモwww

なんとかココまでは、なべ大先生のサポートをして頂くことなく
予定通りで漕ぎ付きました。

このまま、「G.2あほや!やりおったわwww」てなことが
無い様頑張ってみます。


また明日LINK ECU弄り2日目として報告させて頂きます。



2017年04月16日 イイね!

LINK ECU 車載弄り1日目

LINK ECU 車載弄り1日目本日午前中仕事を午後にまわして。

LINK ECU車載初弄りしました。

先に結果を言っておきます。「タイムアウトで撃沈であります。」

全国数人?の「LINK G4」にしてやろうと思っている、
超弩変態な皆々さま~。なんの情報の足しにもならず申し訳ございません。









AM7:30工場到着 予備バッテリー G.1号(源チャリ)用意

まずは、おもむろにKrofuneをカプラーON

1.電源入れるも・・・起動せずw
  純正ECU (P-FC)からのイグニッションリレーコイルの供給電源配線が違かった様で
  Kurofune配線やり直し。(ちなみに私はKrofune特有のホールドパワー配線にしました。)
  配線やり直しで、起動OK


2.ランタイム値でステータス確認。 エンジン水温 130度w 吸気温度130度ww
  フォルトコード2項目エラー(MAF電圧低下 MPA電圧低下)
  各エラー値調整でOK

3.フォルトコード無! センサー類ステータスすべてOK



これからエンジン始動に向けセンサー類の更正や
点火順確認 インジェクター気筒噴射確認などをと・・・
・・・とここで11:30

配線から煙でたりw配線繋ぎ忘れwだらけだったりせず。

思ったほど難儀な状態にはならず順調?と言うことで今回はここまで。

焦らずぼちぼち逝きます。











プロフィール

「@ぽんずとうふ@SG5 なのでアテクシはFINALIST 595 EVOをww」
何シテル?   01/11 17:21
フォレスターに魅せられた一人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初詣in ALT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/08 19:12:21

愛車一覧

スバル フォレスター 珍獣G.2号 (スバル フォレスター)
黒い珍獣G.2号(笑) 2012 2月 MT化 2012 5月4日 チューンドEg搭載 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation