• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

G.2のブログ一覧

2017年04月09日 イイね!

LINK ECU搭載準備完了?

LINK ECU搭載準備完了?仕事の合間にチビチビコソコソ。

やっとで準備OK?

G.2 「うへへへ準備できたぞ、サクッと繋いでやろうかな?」

G.2(心の声)
    「いやいや待て待て配線コネクトの最終チェックをしろ!G.2
    オマイは何時も詰めが甘く、 痛い思いをしとるじゃないか!」



まあ焦ることもあるまい。

LINK ECUにしたからと言って
それで終わりでもなく、
メカ系などもまだまだやることがある!




とうふわぁくすの貴重なステを使わせて頂きました(笑)



次回はマジで車載します。  


それでは、全国数人?の「LINK G4」にしてやろうと思っている、
          超弩変態な皆々さま~。 ごきげんよぅ~♪



2017年04月08日 イイね!

配線整理

配線整理全国数人?の「LINK G4」にしてやろうと思っている、
超弩変態な皆々さま~。 こんばんは弩変態2号のG.2です。


ゴマチーフに頂いた、GDA?のI.Cが輝いております。









過去でゅあるECUなどと色々やりまして・・・ご覧のタコタコ状態。
本来G.2号(初期型フォレスター)の配線(バルクコンパートメント)を
GC8 V4の配線に引き換え、スッキリさせたうえで
LINK ECUをスタンドアローンで搭載するつもりでおりました。

・・・が!GWにはLINK ECU制御でまともに動かしたい!
出来ればチューニングも終わらせ、色々な機能を試したい!
などなど妄想は膨らみ放題。

現状で配線整理だけでも出来るだけやって置こう!



エンジン側は追加センサーカプラー配線と保護テープ巻き
いつもは、暫定でアセテートテープ(布テープ)で巻くのですが
今回は、もう触らないであろう事からテサの高耐熱・高耐摩耗テープを使用。
アセテートテープは爪をたてて引っ張れば切れるので
配線やり直しなどの時に便利ですが
テサテープはそうはいきません。
自動車のエンジンルーム配線保護に巻くためのテープですので
非常に強力で粘着力も強力です。


そうそう!G.2号はパワポンをBH5のモノにしてるので
LINKにすれば初期型フォレには出来なかったパワステ圧制御も
出来る。      パワポン圧センサーの線を・・・???無い!線が無いお!

(*-ω-)。o○(回想ナウ) そういえば昔
「こんな線が出てても制御出来ないんだし!切ってしまえ!切ッテシマエ!キッテシマエ!」

LINK積んでから予備のパワポンに替えて(ついでにパワステホースも!)
繋げばよろし。



まあ今回はこれくらいで許してやろう(許してください)
復帰さないと乗って家に帰れなくなるからなw



次回いよいよLINK ECU搭載!     カモw




2017年04月01日 イイね!

LINK ECU 2

LINK ECU 2LINK ECUの追加パーツ届きました!

吐息にも反応するLINKの吸気温度計(なべ大先生が言うとった!)

4bar(ブースト3bar)まで計測可能な圧力センサー

LINKのブースト制御ソレノイド

LINKのノックセンサー

超?高級?シールド線(センサー信号に乱れがあってはならないのだ!w)

OBD2 メスカプラー


パーツまた追加するかも知れません(笑)
大先生ありがとうございました。

ドツボが見えてきました!何時から飛び込もうかね・・・



2017年03月31日 イイね!

LINK ECU

LINK ECULINK ECU Kurofune GC8 V3・4用のハーネス完成。

これは、純正ECUのカプラーで一発変換出来るように組配しました。

このあと車両側バルクコンパートメント配線引き換え
LINKに追加注文したノックセンサー MAPセンサー 4bar(ブースト3bar) 吸気温センサー
ブースト制御ソレノイドなどを付け替え。

車載セッティングに移行したいと思っております。


MAPセンサー 4bar(ブースト3bar)を追加注文したのは
GC8 V1~V7までの絶対圧センサーは132kpaまでしか計測出来ない様なので
いままでEVCなどでオーバーシュート1.5kからブースト1.3k安定設定が
いま一つ決まらなかった原因?ではなかろうかと・・・
(現状G.2号のエンジン・タービン構成では132kpa以内。たとえばブースト1.2kくらいなら
オーバーシュートせずに3500rpmくらいから8000rpmくらいまでバッチリ安定します。)


とりあえずはパーツ交換 配線引き換え 車載センサー較正をして
セッティングです。

LINK ECUに置き換える事により
いままでSF5初期型では無かった(出来なかった)
パワステ圧制御(アイドルアップですがw)
出来る様になり。
OBD2モニター表示。
ノッキング制御もダブルに出来ます。

これからネタが湧いてきますので気がついたことや
なにやら発見があれば備忘として
ブログに挙げていきたいと思っております。


その前後に足回りやブレーキ系の改造もあるのですが・・・ボチボチ逝きますわw
2017年03月19日 イイね!

LINK ECU Krofune

LINK ECU Krofune皆様お久しぶりです。 全国数人?の「LINK G4+」にしてやろうと
思っている。  一人。
超弩変態G.2です。(笑)

ここしばらく(可也長い間)仕事・仕事でメカ弄りの時間が取れない日々を
悶々と過していました。

そんなある日・・・フルコンをV○roにしてやろうか?
コンピュータ弄りならガッツリ時間をかけなくても
ちびちび弄れるし。

いまさらV○roもねぇ・・・まあパワーFCよりいいか?
などと思っていたところ。
  
LINK ECUを見つけ。
フルコンの最高峰モーテック並みの制御が出来る?
処理速度がメチャ速い?
多方面からのエンジン保護が出来る?
プラグイン以外なら次車にも使える?
電スロや可変バルブ制御も可能?

いいんじゃね?コレ そんなある日

なべ管理人大先生がLINK ECU Krofuneなるものを弄ってるじゃ
ありませんか!

早速、なべ管理人様より、Kurofuneを召喚?して頂き
ちびちびこそこそ弄っておる日々であります。


まだ卓上で妄想セッティング段階ですが
その機能たるや素晴らしくニヤニヤしております。


車載してからネタが湧いてくると思いますので
またちびちびと報告させて戴きます。





プロフィール

「@ぽんずとうふ@SG5 なのでアテクシはFINALIST 595 EVOをww」
何シテル?   01/11 17:21
フォレスターに魅せられた一人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初詣in ALT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/08 19:12:21

愛車一覧

スバル フォレスター 珍獣G.2号 (スバル フォレスター)
黒い珍獣G.2号(笑) 2012 2月 MT化 2012 5月4日 チューンドEg搭載 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation