• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆらはるの愛車 [トヨタ ノア]

整備手帳

作業日:2010年1月7日

オートレベリング初期化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前から気になっていたのですが、ローダウンしたらライトの光軸が下がってしまい、夜に前が見にくくなったため、みなさんの整備手帳を参考にオートレベリングを初期化してみました。

まずは配線を準備します。
家に余っていた配線を利用し、約10cmにカットしました。

そして、両端の被覆を約1cm剥いてグルグルねじります。
 
2
次にボンネットを開けるレバーの裏側付近に車両診断コネクタがあるのを確認します。

このコネクタの④番と⑧番を短絡させます。
(ここではまだ短絡しません。)

車両診断コネクタは運転席の下から覗くとすぐに見つかると思います。
3
ここから作業開始です。

エンジンを掛けます。
(ライトを付ける必要はありません。)

準備した配線を④番と⑧番に刺して短絡させます。

短絡させたら20秒以内にパッシング操作を1秒間隔で3回以上行います。

ガソリン残量によって、パッシング回数が変わるとみなさんの整備手帳にあったので、私は4回やりました。

ちなみに、
 満タン~3/4は5回、3/4~半分は4回、半分~1/4は3回です。
 (未確認情報ですので、あくまでも参考まで)
4
成功するとオートレベリングの警告灯が点滅します。(赤○のところ)

この警告灯はエンジンを掛けている間は点滅しています。
エンジンを切れば消灯します。
5
初期化前です。
6
初期化後です。

画像の緑の部分を見ると上がっているのがわかります。

実際に走行してみると、かなり光軸がアップしているように感じます。

ローダウン前の状態を覚えていないのでなんとも言えませんが、Hiビームに近いような・・・
そんな感じがします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウイポジ付け替え

難易度:

シーケンシャルウィンカー&ハイフラキャンセラー取り付け(Valenti)

難易度:

バックランプ交換

難易度:

ロービームバルブ交換

難易度:

シーケンシャルウィンカードアミラー取り付け(シェアスタイル)

難易度:

久しぶりのヘッドライト磨き👍

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「100,000キロ!」
何シテル?   09/17 17:20
ニックネームを「ゆら@ノア」から「ゆらはる」に変更しました。 ZRR75ノアに乗ってから6年、みんカラに登録して5年が経ちました。 仕事&子育てに追われ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

M'sスピード バンパープロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 00:13:38
iphone-HDMI変換アダプター装着でミラーリン グ完了。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 01:36:15
助手席側のスライドドアにフットセンサー取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 01:25:57

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
ノアSi4WD 2008/8/10に納車 【メーカーオプション】 ホワイトパールクリス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation