• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月08日

FFのハンドリングを良くするには?

FFのハンドリングを良くするには? 写真撮影:ISOくん

間違っているかもしれないけれど、ちょっと考えをまとめてみた。

FFはフロントが重いから、フロントを固めて踏ん張らせれば荷重移動が減ってよく曲がるようになると勘違いしてしまいがち。フロントを固めて減るのは荷重移動じゃなくてロール。ロールによる微々たる荷重移動よりもスプリングの固さによる荷重移動の方が支配的。フロントを固めると乗っていても外から見ていてもロールが減ってよく曲がるようになったと思っちゃうけれど、実はフロントの荷重移動量は増えちゃってるんですよね。それでフロントのグリップ限界が下がり、攻め込んでいくとアンダーステアに悩まされるようになる。よく曲がるように感じるのはステアリングを切り始めた初期の反応が良くなるから。それだけで良いならそういうセッティングも正解なんだろうけど、もどきじゃないスポーツ走行を嗜むならグリップ限界付近でアンダー祭りは辛い。

FFをどうすれば自由自在で速いハンドリングの車に仕立てられるか。(最初から良いハンドリングの車を下手にいじって遅くしちゃだめですよ。)

FFのジムカーナ仕様車(デミオ、スイフト)に乗っていた頃、足のセッティングはお任せでした。その時のスプリングレートは大体F:10kgf/mm、R:5kgf/mmといったところ。レバー比等を加味してもロール剛性は前の方が高いバランスになっていた。

中低速で俊敏なハンドリングが求められるジムカーナ。重心位置が前寄りのFFでロール剛性を前寄りにすると基本特性が相当なアンダー傾向になって逆効果のように思われるが、何故だろう?

ひとつはステアリングレスポンス重視ということ。フロントを固くすれば初期のステアリングレスポンスは確実に良くなる。グリップ限界のだいぶ手前だとよく曲がってくれるから良い。ただし、グリップ限界に近付くとアンダーが出てきてしまう。

もうひとつは強い荷重移動でリアをブレークさせれば済むということ。アンダーが出るならその前に荷重移動をしっかり行ってリアをインリフトさせることでオーバーステアに持ち込めばOKという割り切り。ただ、あまりにアンダーが強い車はそれも難しい。

もうひとつはリアが動いた後はフロントで引っ張ってリアスライドを維持しちゃうこと。荷重移動でリアをブレークさせてもそのままではまたアンダーに転じてしまう。そこで舵を切ったフロントで引っ張ってやることで曲がる姿勢を維持する。ジムカーナ車両はLSD装備が基本なのでそれが出来る。

でも、結局アンダーステアが強い車は向きを変えるために余計な労力が必要。誰だって少ないアクションで曲がってくれる車の方が楽で速いはず。重心が前寄りのFFはフロントに比べてリアのロール剛性を高くした方がフロントのトータルグリップが上がるため、コーナリング限界が上がり、トラクションもかけやすくなる。フロントイン側の荷重が抜けにくいのでLSDの効きをマイルドにできてパワーロスが減るし、LSD無しでもそこそこ踏んで曲がっていける。アンダーが軽くなる分、舵角が少なくて済むのでトラクションを無駄にせず前へ進めやすい。もちろん、リアを固め過ぎてカウンターステアが必要なほどリアの限界が下がると逆にコーナリング限界は下がるのでやりすぎ注意。それからリアがあっさりインリフトしないようにリバウンド側に気をつけることと、リアの縮み側がガツンと底付きしないことに注意。そうしないとリアの動きが唐突になり、コントロールしにくい車になってしまうかも。

走らせ方は基本的には変わらないけれど、曲がるきっかけのアクションは少なくて済むので、スムースかつ丁寧な操作で。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/03/08 22:27:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

田植え6日目 キジ 草の処理
urutora368さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

試合を応援した後•••
shinD5さん

やっとマイナンバーカードゲット
ふじっこパパさん

ストームグラス
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2018年5月21日 5:40
かっとびともうします FFの初代びっにのっていたときは競技では無いですが街乗りとジムカーナ練習会などに出ていました

ばねはノーマル車高は落とさずに猫足を目指していました、ライン品のLSDを組リヤのトーコントロールブッシュの動きを規制するブッシュをつくり組み込む事でアンダーステアを少なくしていました。

やはり車は脚ですね  
コメントへの返答
2018年5月25日 18:13
かっとびさんこんにちは。初代ヴィッツRSですか。ページを拝見しましたが楽しそうですね。

パワーの有り無しに関わらず、車の脚は大事ですね。

プロフィール

「ZIII味見中…ふむふむ」
何シテル?   03/30 23:40
趣味は他にも色々ありつつ、車はもっぱら運転が好き。いじることにはあまり興味を向けないようにしつつ、メカ的なネタには興味津々。 2010年4月からジムカーナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ACRE Light-Sports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 15:05:23
BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 16:44:14
ショックストロークと設計車高(改訂版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 15:12:07

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
スポーツ車として大事な基本(走る、曲がる、止まる)がノーマル状態でかなり高いレベルで仕上 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
選んだ狙いは徹底的な経費削減と運転を楽しむことの両立。車を操る楽しさはシンプルでダイレク ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
妻の通勤車、イストの後継。 買い物、家族おでかけ用。 100%ノーマル状態で6年半乗りま ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
身内から譲ってもらったスイフト。 納車時からあった問題点はほぼ解決し、ジムカーナ仕様にリ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation