• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ex.走り屋パパの"長男's蒼レガ(ex.おいちゃん蒼レガ)" [スバル レガシィツーリングワゴン]

タイヤ、溝の向こうに。。。。

投稿日 : 2011年12月04日
1
ネタ的にはちょっと前なんですが。
フォグランプのバルブ交換時にタイヤを据え切りしてやる必要があったわけですが。
その時に興味深い写真が撮れたのでw
2
これはクヌギに行った後のフロントタイヤの様子で。
さて、これで何が分かるでしょう。
3
ちょっと、マーキングしてみました。

赤丸横楕円の部分を見てみてください。
タイヤの真ん中からやや外側のブロックの外側が丸くなっていますね。
軽いスポーツ走行をすると大体ここが丸くなります。

赤丸縦楕円の部分はトラクションが掛った時に削れたあとです。
次の写真の方が分かりやすいかな
4
画像3とは別角度の写真です。
黄色丸部分がトラクションがかかった時にできた摩耗です。
トレッドで路面を蹴りだしている状態です。
11月のクヌギの時は路面がウェットだったのでトラクションが掛った時にタイヤが空転することがよくありました。
一番外側のブロックの列に若干グレーニングが出ていますかね。
クヌギの時はウエットでタイヤが冷えている状態だったので幾分は仕方がないですね。
赤四角はブロックが丸く摩耗している様子が分かりやすく写っていると思います。

5
もう一つ
据え切りするとその場でタイヤが回転するわけですが。
その時に分かる事もあります。

何でしょうw

この汚れ方にポイントがあります。
6
マーキングしてみました。
回転跡が渦状の汚れとなって残っていますよね
そしてその回転の中心がタイヤ(車輪)の中央からちょっと外寄りです。
この車輪の中心から回転の中心(赤バツ:キングピン軸の中心)の距離をスクラブ半径と言います。
おいちゃん蒼レガはホイールが純正なので大体中心から外側についています。
ネガティブスクラブと言います。
一般的に前輪が駆動する車の場合ネガティブに振ることが多いのです。
7
異常
( ゜o゜)ハッ

以上

おしまいw

参考になりましたか?

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ VM4 タイヤ窒素圧調整・補充(80846km) https://minkara.carview.co.jp/userid/610512/car/2821103/8335916/note.aspx
何シテル?   08/17 00:51
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation