2014年 福岡モーターショー 其の七(国際会議場Part2)
投稿日 : 2014年01月31日
1
もうちょとだけありますw
仕事忙しくなってきてアップがちょっとづつになってますw
さて、次はおいちゃんお気に入りのブースですw
大学生、専門学校生によるオリジナルカー
今回は学生フォーミュラーカーに絞って紹介!
※すいません、時間が無くて撮影が中途半端なだけです。。。。
まずは
九州工業大学
チーム:名KIT-formula
車両名:KS-10
エンジンがkawasakiのZXですw
なんか速そうwww
2
久留米工業大学
チーム名:久留米工業大学フォーミュラプロジェクト
車両名:F113
マフラーの付け根に注目!!
これターボ車ですwww
しかも単気筒!
音聞きてええwww
3
北九州市立大学
チーム名:KF-works
車両名:KF01
アルミのアップライトが綺麗でした
てか、スプリングを見つけられなかったけど。。。
ガス?
4
九州産業大学
チーム名:九産EV
車両名:KSUフォーミュラEV
これね、EVなんですって!
>ぁ、そのままの名前かw
驚いたのはフェアリングです。
これカーボン製らしいです。
しかもドライカーボン!
高価なので数年使いまわしているそうですw
ちなみにデザインは同じ大学のデザイン系の学部の学生がやったらしいです。
仕上がり綺麗でしたよ!
エイドリアン・ニューウェイみたいなデザイナーが生れないかなぁw
5
麻生工科自動車大学校
チーム名:フォーミュラー部
車両名:APF-01
急遽展示車が変わったんでしょうかね?
Webで紹介されていた車とは違ってました。
生徒さんが忙しく先生と話してましたw
ほかの学校も同じみたいですがスポンサー探しから学生自身がやっているのが凄いですね。
設計・制作・運営すべて。
この車はコスト削減のためにプルロッドをやめているそうです。
ふふふ
でも、TAKATAのベルト。。。
おいちゃんが欲しいwww
6
崇城大学
チーム名:Sojo Project F
車両名:SPF-010
写真で分かるかなあ。。。
こいつパドルシフトなんですよ!
しかもアンチアッカーマンとかw
※一般的な車はアッカーマン方式(コーナーリング中内側の操舵輪が切れ込む状態)
アンチアッカーマンにすることでコーナリング中の内側車輪の抵抗を少なくする事が出来ます。
つまり、旋回スピードが向上
まあ、レーシングカーの世界ですねw
一般車でやってたら車庫入れ大変になるでしょうw
7
九州産業大学
チーム名:九産モビリティー
車両名:KSUパーソナルモビリティー
なんかバギーっぽいw
三輪車です。
帆も軽量化に一役買っているのかな?
8
久留米工業大学
チーム名:ソーラーカーレース部
車両名:超小型ハイブリッドカー
アルミフレームなんですが。。。
鼻先の木の枠が。。。
手作り感満載ですなあw
おいちゃん、このブースで学生さんと話すのが大好きなんですよねえw
ついついここで時間が経ってしまうw
一番長く滞在しているかもwwwww
さて最後は輸入車に続きます!
ふう
(゜▽゜;)
タグ
関連コンテンツ( 国際会議場 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング