• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ex.走り屋パパの"長男's蒼レガ(ex.おいちゃん蒼レガ)" [スバル レガシィツーリングワゴン]

パーツレビュー

2013年8月18日

F.R.C. / エフ・アール・シー FIRSTEC FT-DR ZERO PLUS  

評価:
3
FRC FT-DR ZERO Plus
2013年8月19日補足:動画が非公開になっていたので公開に修正
(~_~;)

2014年9月15日追記:約1年使ってみて

追記
-----ここから-----

内蔵の時計が有るのですがこれがズレが大きいと思います。
合わせること自体はそう難しくないのですが1か月もたつと数分ずれます。
まあ、GPS内蔵型とかだとGPS時計なのでしょうけど。

設定で数分間経つと画面が消える(スクリーンセーバー機能)が有るのですが。
たまに何かの拍子で解除されてしまいます。
問題ないように感じますがルームミラーと間違いやすくあまりいい状態ではありません。

その他は概ね製品機能通りかなと思います。

ちなみにうちの蒼レガはアイサイト付じゃないので干渉問題は分かりません。


-----ここまで-----



F.R.C.社さんがみんカラ+始められた記念プレゼントで見事頂きましたw

しか~し、そこはおいちゃん、プレゼントやモニターとは言えレビューはちゃんとしていければと思います。
※厳しい言葉が出たとしてもそれが商品改良に結び付けば良い事ですので。てか、それこそモニターかなと。

部品構成はステー以外は一体物なので至極シンプルです。
なんか、そのままコンパクトデジタルカメラみたいな風貌ですね。
一体式なのでモニターディスプレイの関係で設置スペースには上下に幅が必要になります。
ま、当然ですけど。

これが結構曲者で設置場所悩むと思います。
サンバイザーとの絡みもありますし、ETCやGPSの受信機との兼ね合い。(取説にはなるべく話して設置が望ましいとの記述有)
あと、法的にはウインドウの上下5/1の位置にしか設置できないようになっています。
まあ、窓のど真ん中や視界の邪魔になるような設置はしないと思いますけど。

電源ですが付属のシガープラグ型の電源コードを使用するようになっています。
機器側のプラグにフェライトコアが付いているみたいですのでノイズ対策か何かだと思いますのでコードを自作できる方以外は付属の物を使った方が賢明でしょう。
長さが3m有るのでそうそう困ることは無いと思います。
設置もフロントガラス取付など通常ある方法の場合は付属のステーで事足りるのではと思います。

記録媒体はSD,もしくはSDHCです。マイクロSDやミニSDは使わないようになっています。
4GBが付属しているのでそれで十分かもしれません。
これは、もう少し使ってみないと何ともいえませんね。

さて、肝心の使用感です。

画像はまあ、こんなものかという感じです。
昼間は特に工場出荷状態でいいと思いますが夜は露出を上げておく必要が有ると思います。
逆に露出が高いままで昼がどうなるかの検証が済んでないのでそれはまた後日。
今までiPhoneのドライブレコーダアプリを使っていたのですがそれと比べると解像度などの質はかなり落ちます。
かと言ってドライブレコーダーとしての機能は十分果たすのではと思います。
Youtubeでよくアップされている事故映像等程度の絵は見れました。
価格を考えると必要にして十分でしょう。
それが耐えられない方はもっと上のクラスを選択すべきだと思います。
あ、そうそう、この機種にはGPSが付いていません。
オプション設定もないです。

気になった点は音ですね。
一応モノラルで音声録音もしてくれるのでですが感度が良すぎ?
出来れば入力感度を調整できればいいのですけど。。。
マイクも恐らく無指向性なのでしょうね。
拾わなくても良い音まで一杯拾います。
そして、音源にもよるみたいですが音が割れたりします。
エアコンON時などのデフロスタの風の音とかもろです。
※これは動画を参考にしてみてください。
ここはちょっと考えていただきたいかもしれません。
再生時にかなり苦痛な音になっています。

撮影範囲は十分広角だと思います。
運転席頭付近でも両フェンダーは撮影範囲に入っています。

映像はAVI形式なのでWindowsでもMACでも問題なく再生できると思います。

実際の走行時の動画がアップ出来たら良いのですが丁度いいのが今のところないので。。。
そのうちアップしますね。

商品価格帯を考えると悪くないと思います。
お金は無いけどドライブレコーダーは欲しい、結して多機能、高性能でなくていいから。
と言うニーズには合っているかと思います。

高機能&多機能が欲しい諸兄にはお勧めできません。

※価格はF.R.C.社のオンラインショップ税込送料込価格です。



関連情報URL:http://www.frc-net.co.jp/zeroplus.html

関連動画:http://www.youtube.com/watch?v=1nZXPU0ah4M
定価9,800 円
入手ルートその他 ※F.R.C.
関連する記事

このレビューで紹介された商品

FRC FT-DR ZERO Plus

3.76

FRC FT-DR ZERO Plus

パーツレビュー件数:41件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

FRC / FIRSTEC FT-DR100S

平均評価 :  ★★★★4.31
レビュー:13件

FRC / FIRSTEC FT-DR ZEROⅡ

平均評価 :  ★★★3.58
レビュー:88件

FRC / FIRSTEC FT-DR ZEROⅢ

平均評価 :  ★★★3.53
レビュー:60件

FRC / FIRSTEC FT-DR ZERO W

平均評価 :  ★★★3.89
レビュー:108件

FRC / FIRSTEC DQ-DR001

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:2件

FRC / FIRSTEC FT-DR ZERO Ⅵ

平均評価 :  ★★★★4.23
レビュー:53件

関連レビューピックアップ

NPLACE DIARECO NDR-RC175

評価: ★★★★★

COMTEC ZDR035

評価: ★★★

伊の蔵・レザー オフ会オリジナルキーホルダー

評価: ★★★★★

某オークション インナードアハンドルプレート

評価: ★★★★★

TAKUMIモーターオイル/AKTジャパン MULTI GEAR 75W-90

評価: ★★★★★

HKS EVC7

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2013年8月19日 10:23
㈱F.R.Cの営業部のにしです。

早速のパーツレビューありがとうございました。

音声や取り付け位置のお話など、今後の新製品開発のご参考とさせて頂きます。

今後とも弊社新製品にご注目下さい。

この度はまことににありがとうございました。
コメントへの返答
2013年8月19日 11:28
どうも!

コメントありがとうございます。

折角いただきましたので存分に活用させて頂きます!

また気づいた点が有ったら追記していくつもりです。

よろしくお願いします。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ VM4 タイヤ窒素圧調整・補充(80846km) https://minkara.carview.co.jp/userid/610512/car/2821103/8335916/note.aspx
何シテル?   08/17 00:51
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation