• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

apuwのブログ一覧

2015年01月18日 イイね!

エンジン始動

先週からの続きです、完全週休二日の会社ではないのでなかなか作業が進みません

今週は11時からアイススケートにいく予定なので9時前から約2時間で作業を終了です


早速キャブの取り付けからタケガワのPC20用(Rヘッド対応)マニホールドを固定し
キャブを組んでいきます


何年も前に購入していたハイスロもやっと使えました ^^


スロットルワイヤーの引き込み口がメインハーネスに当たって固定しづらかったので
ハーネスを少しズラしたらなんとか取り付けれました



エアフィルターはネットで600円ぐらいのものを使用しています


インシュレーターも購入していましたが取り付けるとキャブ上部が当たってキャブが
付かないのであきらめました

セッティングで問題があれば角度を調整できるマニホールドに交換してインシュレーターを
取り付けますが取り敢えずこのままで♪


クラッチワイヤーの遊びを調整してタンクを戻してエンジン周り完成です


マフラーやバッテリーをつないでオイルを注入し数回キックを踏んでから燃料コックを
ONにしていよいよ火入れです


キーON


念のためチョークを引いて


アクセルを何度か開けて、キック!


2〜3回で『ブルル〜』と無事にエンジンスタート


50ccと比べると軽快に回ってます


ちなみにこんな感じです



20分ぐらいアイドリング状態で放置してココでまたまたタイムアップ、、、、


アイドリングも安定していて軽くフカしてももたつく事なくフケてくれますが
セッティングは自賠とナンバーの変更をしてからですね

あとEXとマフラーのトコロで排気漏れしているのでコレも後日修正します

何はともあれエンジンが掛かって一安心、来週は連休なのでアレコレ購入したものを
取り付けていきます
Posted at 2015/01/19 00:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA GORILLA | 日記
2015年01月12日 イイね!

エンジン組み込み終盤

先週の正月休み最終日にシリンダーヘッドの組み立てまで完了していましたので今週は
エンジンの続きをやりました。


ただシリンダーやヘッドが新品できれいなのでベースエンジン流用の部品の汚れが気に
なり日曜日はひたすら部品を磨いて終了しました、、、


タペットカバー 左くらいのものを右まで磨きました


磨いた後にクリアーを吹いたら何故かつや消し、、、
つや有りの棚のクリアーを手に取った筈がつや消しの商品が混じっていたようでした

結局やり直すのも面倒くさくなりエンジンサイドカバーとカムカバーと共にシルバーで
塗りました、、、



クラッチカバーとクランクケースカバーは塗装剥がし材でクリアーをます剥がします




クリアーを剥がしたらひたすらペーパーで磨きまくり、最後に研磨剤で磨き上げたら


完成のクランクケースカバー



クラッチカバー


ココまでくるのに昨日の昼過ぎから今日の午前中いっぱい掛かりました

鏡面までは根性がなくて出来ませんが元の状態からすれば上等です♪



続いてクラッチカバーを取り付けます


新品のガスケットを入れて、ノックピンなど入れ忘れが無いことを確認したら


カバーをはめてボルトを締めます




タペットカバーやサイドカバーカムカバーなども取り付けてエンジン完成!

※タペット調整は日曜日に作業済み<IN → 0.04 / OUT → 0.07 >

この時点でマニホールドは仮付けです

クランクケースもバフがけしようと試みましたがあまりの寒さの為断念してシルバーで
塗っちゃいました



強制的に塗料を石油ファンヒーターで乾燥させ、いよいよシャシに載せます



ちょうど様子を見に来たお隣さんにエンジンを吊ってもらい無事搭載完了





その後、ステップ・リヤブレーキ・キックペダル・シフトペダル・フロントスプロケ
まで組んだところでタイムアップ

またまた続きは来週に持ち越しです

先週・今週とオークションで購入したものの取り付けも来週できるかな??
Posted at 2015/01/12 23:08:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA GORILLA | 日記
2015年01月04日 イイね!

ゴリラシリンダー&ヘッド組み立て

あけましておめでとうございます

年が明けてから今日の午前中までは予定が立て込んでいて
ゴリラのボアアップキットの作業は手つかずでしたが午後から
自由時間をもらえたので組み立て再開です


まずはコンロッドにピストンを組んで


ピストンリングを合わしてシリンダー・ヘッド・カムチェーン
などなど組んだら出来上がり
※途中の写真ありませんが、、、



ヘッドまで完成




タペット調整はまだ出来てませんが















取り敢えずここ迄で時間となりました

続きはまた週末にでも♡
Posted at 2015/01/04 19:09:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA GORILLA | 日記
2015年01月01日 イイね!

強化カムチェーン

ここまでバラしてればフライホイールなどを外せば簡単に交換できるので続いてカムチェーンも強化します


ローターホルダーでフライホイールを固定して




フライホイールプーラーでフライホイールを外していきます


フライホイールにプーラーを逆ネジで固定してもう一つのネジを締めこんでいくとフライホイールが浮いてきます


フライホイールを外すとジェネレーターコイルが見えるのでこれを外します




コイルを外すとノーマルカムチェーンが取り出せます




タケガワの強化カムチェーンに交換して




ジェネレーターコイル・フライホイールを元に戻せば



出来上がり ^^
Posted at 2015/01/01 13:56:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA GORILLA | 日記
2014年12月30日 イイね!

強化クラッチ&強化オイルポンプ交換

28日からお休みに入ってましたが30日までの3日間は家の大掃除のために部品が
届いているのに一切作業できずに悶々としていました。

この3日間の夜に少しずつ出来ることをやっておきました



まずはビッグヘッドにカムとタペットを組み込みます




タイプZシリンダーヘッド 【mini moto(中華製)】




タイプZヘッド専用スペシャルカムシャフト【mini moto(中華製)】


完成。

次の日はピストンリングをセットして終了です


そして大晦日の今日やっと日中に時間が取れたのでお昼からゴリラに取りかかれました^^


まずはクラッチから

ロックナットレンチを使ってクラッチのロックナットを外して




クラッチ本体を取り外します




プライマリードリブンギヤも交換するので外します


コレで減速比が変わります



取り外されたノーマルクラッチ一式




ついでにオイルフィルターもチェックしておきます




ゴミが少し付いていたのでキレイにします




で、コレがタケガワの強化クラッチ一式です




オイルポンプも容量の大きいモノに交換します

左がノーマルのオイルポンプで右が強化オイルポンプです


厚みが右側の方が厚いですね♪



オイルポンプ装着!


オリフェスはスタッドボルトを抜いて電動ドリルで2mmの穴にしました



クラッチを組んでいきます

キット付属のプライマリードリブンギヤに交換



3枚ディスクの強化クラッチにオイルをたっぷり塗って組みます




あとは元に戻してクラッチ完成







次は強化カムチェーンの交換です
Posted at 2015/01/01 13:47:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA GORILLA | 日記

プロフィール

「[パーツ] #XL1200Xフォーティーエイト アジャスタブルサスペンション WXL-10 https://minkara.carview.co.jp/userid/610949/car/2584938/9834085/parts.aspx
何シテル?   04/21 00:21
近頃、バイクに夢中です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジープ チェロキー ジープ チェロキー
RT38ボイジャーから乗り換えで初のJEEPです
ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト
バイクもアメ車になりました
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
ヨンフォア仕様完成
トライアンフ ボンネビル トライアンフ ボンネビル
楽しいバイクでした

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation