• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ささひろ(Hirosir)のブログ一覧

2015年01月20日 イイね!

ドアスタビライザー自作

ドアスタビライザー自作巷で流行ってる、TRDのドアスタビライザー。

ちょっと気になる存在です。


要は、ドアと本体の隙間を埋めてドア自体を筋交いにしちゃおうってことですよね。
ってことは、隙間を埋められるものがあれば何か他のもので代用できそう??
普通に買うと1万円しちゃうので、なんとか安く出来ないものか・・・。


ドアと本体の隙間は、ドアの取付具合で個体差が生じるので、ピッタリのサイズを出すのは困難です。
TRDのドアスタビライザーはどうしてるかというと、ドアを受ける台座をテーパーにして、
バネでスライドさせる事によって、ある程度の隙間を調整できるようにしてるみたいです。
なかなか考えられてますね。
さすがに、スライド機構までを自作で簡単には作れません。


求められる性能は、ドアの隙間にぴったり収まるもの。
それと、ドアの開閉時になるべく抵抗がないもの。




導き出した答えは・・・。



ジャックナイフキー作製のとき、お世話になったエポキシパテ!

ラップにくるんでドアと本体の間に挟み込めば、ピッタリの厚みになるはず。
もちろん、それを貼り付ける両面テープとドアを受ける緩衝材のゴムシートの厚みも考慮して。
ドアストライカーに覆いかぶせるようにパテを盛れば、位置決めにもなるかな?

両面テープは本体側に予め貼っておいて、その上からパテを盛る。
ゴムシートはドア側に貼っておけばうまく緩衝材になるかな?

それと、100均の滑るシール。
家具の足とかに貼って滑りを良くするものです。
ゴムシートだけだと開閉時に抵抗がありそうなので、ドアを滑らせるために。



というような構想を考えたんだけど、どうかなーww
結局既成品を買ったほうが良かったんじゃ?という結果になりそうな・・・w

検索してみると、いろいろな方法で自作してる人がいるみたいなので、参考にしてみます!
Posted at 2015/01/20 11:54:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2015年01月19日 イイね!

土曜の作業

土曜の作業土曜夜、やっとシフトインジケーターの取り付け作業が完了しました!

暗闇の中、手探りで作業してたので、配線の色を把握するのが大変w

LEDライトで手元だけを照らしながらコツコツと・・・。



昼は何をしていたかというと、会社で機械搬入があったので撮影係をしてました。

クレーン車がカッコイイ!(・∀・)
前後のタイヤがあべこべに動くんですね!
同じ方向を向いて斜めに移動したり・・・。
プレリュードの4WSを連想しちゃいましたw


帰ったらもう真っ暗。
さっそく作業開始しました。
日曜朝は散髪の予約をしちゃったので、車で行けないと困るんですー。

19時から22時くらいまで頑張って作業してました(;´∀`)
https://minkara.carview.co.jp/userid/611808/car/1232388/3070714/note.aspx

配線の整理を一緒にしたので、そっちのほうが大変だったかもw
USB電源の取替えと、ACC電源の取り回し変更。

途中、配線整理中にメーターで使ってるELシートのインバーター配線が抜けちゃって・・・。
下からじゃどうやっても配線のカプラーに手が届かない!
となり、メーターを取り外すといういらない作業まで行いました・・・。
ハンドル外して、コラムカバー外して、ウィンカーレバー外して、メーターパネル外して。。
キツかったっす(;´Д`)


ここまでして動かなかったらどうしようかと、内心ビクビクしてましたが、

無事動作確認完了!
https://minkara.carview.co.jp/userid/611808/car/1232388/6681359/parts.aspx

良かった良かった(^^)

シフトライトの発光タイミングはもうちょっと煮詰めたほうがいいかなー。
Posted at 2015/01/19 09:02:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2015年01月13日 イイね!

買っちゃいました(;´∀`)

買っちゃいました(;´∀`)悩んだ末、無くてもいいかなーって思ってたんですけどねー。

いつの日か、Torque OBD2 Repeaterで代用できれば必要ないかなーと。
でも、なかなか成功しないし、スマホを二台設置しないといけないし・・・。

やっぱ専用品のほうが動作が安定してるかなー。
といっても車用じゃないからうまく動作するかわからないんだけどね。

・・・

まぁ、使えそうなものはなんでも流用するのが好きなので試してみるか!と。

いつの間にかポチッと購入しちゃいました・・・。




中身は



PZ RACING GEAR TRONIC2っす。

思ってたより厚みがあるんですねー。
メーター側に置けるかな?

接続に関しては、回転信号はタコメーターに使ってた線がそのまま使えそうだし、
車速はナビ配線から持ってこれそうだから、どうにかなりそ。

無事に動くことを祈るばかりっす(´・ω・`)
Posted at 2015/01/13 23:42:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2015年01月05日 イイね!

シフトインジケーター

シフトインジケーターシフトランプ代わりに使っていたオートゲージのタコメーターを取り外しちゃったので、現在代替品を物色中っす。

写真はPZ RACINGのGEARTRONIC2。
バイク用品ですが、速度信号と回転信号でギヤポジションを表示してくれるので、車でも使えそうな・・・。

シフトランプのLEDが明るそうなので、ちょっと気になる商品です。



似たような商品で、永井電子のシフトインジケーターはRX-8の時使用していました。

こっちのほうが老舗ですが、地味に大きいし、シフトランプのLEDが分かりづらいのが難点。



または、シフトランプだけの機能に特化させたほうがいいのか・・・。

これもPZ RACINGっす。
この手の商品はバイク用品のほうが充実してますねw

気筒数の問題があるから、回転信号がちゃんと拾えるか心配ですが、
比率の問題なので、設定次第でどうにかなりそうな気がするし・・・。

そもそも、そんなに高回転を多用するかと言われると、いらない気もするしw

安ければ色々試してみたいんですけどねー。
悩み中っすー( 一一)
Posted at 2015/01/05 13:07:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2014年12月29日 イイね!

バッテリー注文!

バッテリー注文!お昼休み中、先程ポチりましたw

昨日も一週間ぶりにSを起動したら、セルが回るか回らないかギリでした(;´∀`)

今朝の出勤では大丈夫だったんですが、1周間置くとダメですねー。

こりゃ本格的にマズイと思い、バッテリー上がりで出発できなくなる前に早速注文!



caos pro N-55(H)っす。

アイドリングストップ車対応バッテリーにしてみました!
普通車にも使えて、70B24L相当みたいっす。

(H)というのは、ホンダ車用。
って言っても、液栓が突出してなくて、フラットになってるだけなんですけどね。
突起物はなるべく無いほうがいいかなと思いホンダ車用にしてみました。

アイドリングストップ車用バッテリーは、急速充電してくれるみたいですが、
普通車に使うと充電し過ぎで劣化の原因になるみたいです。
それを普通車にも使えるように改良したのがこの商品。
S2000は充電制御してるから、充電し過ぎは大丈夫だと思うんですけどね。

自分みたいにちょい乗りで乗っても急速充電してくれるなら、
充電不足が補えるかも??とちょっと期待。

1.5マソとちょっと割高ですが、安心料ですかねw



あと、オートゲージのタコメーター、取外しちゃおうかなー。
常時電源がないと設定が消えちゃうってのもイマイチだし
暗電流が大きいって噂なんですよね。

シフトランプ、他の手段を考えなくちゃ・・・


あ、そういやうちのバッテリー受け皿、24に対応してないかも!?
Posted at 2014/12/29 13:11:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

「[整備] #CBR250RR CBR250RR(MC51)チェーン交換(19000キロ) https://minkara.carview.co.jp/userid/611808/car/2441726/5185347/note.aspx
何シテル?   02/24 13:32
時代に逆行して、インサイトからS2000に乗り換えました! エコカーから、エゴカーへww やっぱり車はマニュアルじゃないと面白くないっす! 自...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
通勤快速号です
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2000ccNA / 250PS / MAX9000rpm / 6MT / FRオープン ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
C-WESTのバンパーに、アペックスの車高調、ボメックスのリアウィング、これも色々いじり ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
typeS 6MTです。マツダスピードフルエアロ、アラゴスタ車高調、レカロシート、CPU ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation