• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ささひろ(Hirosir)のブログ一覧

2014年04月16日 イイね!

ドレン修復その後

ドレン修復その後ラジエーターのドレンを修復した後、クーラントが漏れてるかわかりやすいようにドレンの周りにティッシュをくるんでおいてたんです。
濡れてませんね♪

アイドリングを30分くらいさせて、水温を高めてラジエーターの圧を上げてみたりしたんですが、大丈夫!


ラジエーターファンの間を縫うように腕を突っ込むと、エアクリボックス装着のままでもドレンを触ることができます。
触ってみても濡れてる感じはありません。
修復は成功と言っていいかな(・∀・)

またじわじわと漏れてくる可能性もあるので、保険でラジエーター漏れ止めでも入れてみようかな。


ところで、ラジエーターは直ったんですが、

レクターシールの手あれがまだ治りません(;・∀・)

これでも、だいぶ治ってきたんですよ~。


皮膚にも強力接着?^^;

早く手を洗えばこんなにはならなかったんでしょうが、作業に没頭しすぎて放置してたのが悪かったみたいです。。
早く治らないかなー。


そういえば、ラジエーターの様子を見に昼休みに駐車場まで行ったんですが、上司の新型オデが隣に停まってたので、パシャリw

エリシオンと統合したみたいですが、だいぶ大きくなりましたね(・o・)

自分も大きい車に乗り換える時が来るのでしょうか・・・。




いや、無いなwww
Posted at 2014/04/16 00:36:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2014年04月12日 イイね!

補修完了~♪

補修完了~♪今週頭に注文した補修パーツですが、
今日のお昼にやっと本命のドレンコックが届きました♪

ネットで注文した後、ドイトで同じものが売ってるのを発見。
どうしようかと悩みましたが、通販はキャンセルできなさそうなので、到着を待ってたんです。

これで作業が進められるー!

整備手帳です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/611808/car/1232388/2724863/note.aspx


ビニール袋をドレン下に置いてましたが、作業中、クーラントがちょろちょろと漏れてきます。

はじめ、元M10のままRc1/4のタップを立てようとしましたが・・・。

口元で滑って中々入っていかない!


クーラントはどんどん漏れてくるし・・・。
うーん!
手と腰がもう限界・・・。
数分格闘したけど、こりゃだめだ!

とりあえず、M10のドレンボルトでまた栓をしました・・・。Orz


ビニール袋には500mリットルくらいクーラントが溜まってました。
とりあえず、ラジエーター内に戻しておきますw

さて、どうしたものか。
グラインダーでタップの先端を痩せさせれば食いつきそうだけど、残念ながら自宅にはありまへん。

一番確実なのはM10の穴をRc1/4の下穴、φ11にすること。
ですが、電動ドリルが入るスペースはありません。

手作業でも径を広げられるものといえばテーパーリーマーですね。
車はとりあえずこのままにして、チャリでホームセンターへレッツゴー!


ステップドリル。
こんな物を買ってみました。
テーパーリーマーとどっちがいいか迷ったんですが、これならラチェットハンドルも使えるし。


そして作業リトライ!



ふぅ。( ´ー`)
どうにかRc1/4のタップを立てることができ、補修完了です。
無理な姿勢で作業をしたからヘトヘトです(;´∀`)

漏れたクーラントは1リットル位。
またラジエーターに戻しておきますww

まぁ、クーラントは買えば補充できるので、ビニールから溢れたとしてもあまり問題は無いんですが。

補修できなかったら、ラジエーターをまた交換かと思うと、結構ヒヤヒヤでした(;・∀・)


もう大丈夫だと思うけど、またドレンの周りにティッシュを巻いて、経過を観察してみます。
Posted at 2014/04/12 21:09:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2014年04月08日 イイね!

補修計画内容

補修計画内容ちょっと前にドレンボルトをアルミ製にしたHPIのラジエーターですが、その後の経過を観察してみたところ、まだクーラントがじわじわと微量ながら滲みだしてるようです。

シールテープも巻いて完璧だと思ってたんですが、ねじ山がアウトなのかパッキンのシール面に傷でもあるのか。

クーラント漏れ防止剤を入れるという手もありますが、硬化したらドレンが外れなくなる可能性もあるし。

原因がよくわからないので、ネジを立てなおしてシール座面も使わないことにしました。

元々のドレンはM10のネジなので、それ以上のテーパーねじに変更。
テーパーねじならテーパーで受けるので、座面も必要ないですしね。
Rc1/4のテーパーネジは下穴径φ11なので、ちょうどいいかな。

相手がアルミなので、下穴径が若干小さくても力技でネジを立てられるでしょう。

作業ですが、ラジエーターは車体に取り付けたままクーラントも抜かずに作業しようと思ってますw
スピード命!ww

この前、ちょっと試してみたんですが、
純正のエアクリボックスを外せば余裕で上からドレンボルトにアクセスできることが判明。
下にもぐらなくてもOK!


ラジエーターが冷えた状態ならクーラントもチョロチョロしか出ないので、
ビニール袋等で受けておけば問題なさそうです。


タップの切子はタップをスパイラルタップにしてなるべく手前に排出させます。

テーパータップの基準径位置も確認済み。
テーパーなので深く入れ過ぎると穴が広がっちゃいますからね。


そこにR1/4⇔R1/4の継ぎ手を差し込んで


レクターシールで完全に固定&密閉させちゃいます。

このレクターシール、強力な接着パテで、耐熱200℃以上でラジエーターやマフラー修復に使えるものみたいです。

立て直したラジエーター本体のねじ山はシールで埋めてもう使わないつもり。
タップ立てに若干失敗してもこのシール材が頑張ってくれるはず!
これで原因不明の漏れはなくなるでしょう。

さらに、R1/4の継ぎ手にドレンコックを取り付けて


さらにさらに、Rc1/4の袋ナットをその先に取り付けて安全対策をすれば出来上がり!



クーラント交換がめっちゃ楽になる予定ですw
その気になればその先にホースも付けられるしねー。


ちなみに、コックが故障した場合を考えて後々交換できるように継ぎ手を介しました。
元々のパッキンシール座面があるので、それに入る大きさを考えて径の小さい継ぎ手にしたという意味もありますが。


なかなか良い作戦だと思うんだけど、どうでしょうねーw
Posted at 2014/04/08 20:40:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2014年04月08日 イイね!

補修作業計画中

補修作業計画中現在、ちょっとした補修作業を計画中であります。(^^ゞ

とりあえず、(PT)Rc1/4のタップを用意しました(;´∀`)

タップハンドルがうまく回せない箇所なので、二面幅9mmの4角ソケットを探してるんですが、ネットで探してもなかなか見つかない・・・。

このタップ、シャンク後部の二面幅が□9mmなんです。
タップ用ソケットってのも売ってましたが、9mmってのがありません。

最悪は9mmのスパナで回すか・・・。
9mmなんて常用しないサイズなのでスパナも持ってまへん。モンキーでもいいかなぁ。
作業性はだいぶ落ちますけどねー。


で、ちょっと思いつきました!

万能ソケット~!

これ使えるんじゃ?
特殊サイズのボルトとか時々ありますからねー。
一個持ってるだけで色々と代用が効きそう♪

安いし、とりあえずネット注文してみましたw

他にも色々必要部品を注文。

ちゃんと修復できるかなぁ(^^;
Posted at 2014/04/08 00:00:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2014年03月29日 イイね!

気にしすぎ?

気にしすぎ?ちょっと前から気になってたんですが、フロントのフェンダーとタイヤとの隙間が左右で若干違うような??

アライメントを数分調整するだけでも車高は変わっちゃいますからねー。
何回かアライメントを再調整してるので、車高がちょっと変わったのかな?




右側


左側


左のほうが若干車高が高いような・・・。
気のせいか??



ジャッキポイントで、高さを測ってみましょー。


ジャッキで高さをギリギリに合わせてー。



そのままもう片方へ持って行ってみます。


おー。確かに高さが違います!
隙間、2mmくらい?ww
誤差範囲かなw

車高調なので調整はできるけど、2mm程度でいじる必要もないか(^^ゞ

オーリンズの車高調はピッチが1.5mmみたいなので、1.5周回せば調度良くなりそうだけど。
いや、気にしすぎでしょう!

知らなかったことにしておきますw
Posted at 2014/03/29 12:38:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

「[整備] #CBR250RR CBR250RR(MC51)チェーン交換(19000キロ) https://minkara.carview.co.jp/userid/611808/car/2441726/5185347/note.aspx
何シテル?   02/24 13:32
時代に逆行して、インサイトからS2000に乗り換えました! エコカーから、エゴカーへww やっぱり車はマニュアルじゃないと面白くないっす! 自...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
通勤快速号です
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2000ccNA / 250PS / MAX9000rpm / 6MT / FRオープン ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
C-WESTのバンパーに、アペックスの車高調、ボメックスのリアウィング、これも色々いじり ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
typeS 6MTです。マツダスピードフルエアロ、アラゴスタ車高調、レカロシート、CPU ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation