• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ささひろ(Hirosir)のブログ一覧

2013年05月25日 イイね!

パワーダウン!

パワーダウン!最近、暑い日が続いてますね~。


もうこのまま夏に突入するんじゃないかというくらいに。




気温上昇とともに、Sもパワーダウンを顕著に感じるようになってきました。

しばらく走って暖気が終わり、吸気温度が60度くらいまで上がると、
エンジンのレスポンスが鈍くなり、ベタ踏みしてもなかなか加速してくれない状態になります。

巷で言うリタードってやつですかね(^^;;


空気は温度が上がると膨張して、密度が薄くなります。
その分だけ空気中の酸素の量も少なくなり、
燃焼に必要な酸素が得られずに、パワーダウンすると。

それ以外にSでは吸気温度が高いと、
エンジンを熱から守るため、点火時期を遅らせてるみたいです。

ダブルでパワーダウン!って感じっすね・・・。



でも、気温上昇はマイナスだけかと言うとそうでもなく、
理想の空燃比にするには、空気密度が薄くなった分だけ、
燃料の量も減らさないといけません。
よって、パワーは落ちるけど、燃費は良くなることになります。
冬場、パワーが上がるけど燃費が落ちるのはそのためですね。


AP1の吸気温度センサーはインマニに接続されてます。
インマニは金属製のため、エンジンヘッドの熱が伝わり、高温となります。
そのため、吸気温度が60度や70度といった値を示してしまうんですね。

この吸気温度センサーの位置を変えて
実際の吸気温度に近づけるチューンが定番みたいです。





って、Sを買う前から色々検索して知ってたんですが、

燃費悪化を嫌って、センサーは純正位置のままにしてました。(^^;

でも、気温上昇につれて実際にパワーダウンを体験すると・・・。

3千回転あたりの一番使う回転域で、あれ?と思うようなトルクの谷が現れ、加速しない感覚が・・・。

燃費は良いんだけど・・・。


パワーを優先するか、燃費を優先するか?






パワーでしょ!




インサイトからS2000に乗り換えた時点で答えは決まってましたねww

悪くなるといっても、11が10になるとかいうレベルだし

前乗ってたRX-8に比べたら全然良い!
8は頑張ってもリッター8でしたからね~。





ってことで、やっぱりセンサー移設しますか!
それと、導風板も付けようかな~。


導風板だけ付けようかなとも思ったけど、
フレッシュエアを取り込んだところで、
温度センサーがインマニに付いたままじゃ
吸気温度センサーの値は高いままで意味ないですからねー。


ラジエーターの熱気を吸わないようにする
プレートくらいは簡単に自作できそうっす。

ラムエアダクトも欲しいところだけど、
なるべく純正部品に穴を開けたりはしたくないんですよねー。

色々妄想中っすw
Posted at 2013/05/25 14:26:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2013年05月22日 イイね!

S2000 1/24

S2000 1/24S2000 タイプV つい買っちゃいましたww


こうやってコレクションが増えていっちゃうんだろうなぁw




中身です。
車体は白で良いとしても、ベースは黒にしといてほしかったっす。





だっく916さんの情報どおり、無限製のホイールも入ってます♪
ちゃんとゴールドに塗装されてるんですねー。
自分的にはシルバーに塗りなおしたいところですがw





なぜか、ドアトリムも色違いで二つ用意されてます(^^;





ダッシュボードも白黒二つ。
これは日本仕様とUS仕様で付け替えるためかな?





シートは赤く塗りたいですねーw





ここらへんのパーツはシルバーで作ってほしかったなぁw


ちゃんと作ろうとすると、赤・黒・シルバーの塗料は用意しないとですねー。

作るのがもったいないから、箱のまま飾っておこうかなとも思ってみたりw
Posted at 2013/05/22 23:09:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2013年05月16日 イイね!

アーマオール施行!

アーマオール施行!アーマオール、幌に塗ってみました!

昼間はなかなか時間を作れないので、残業後にw

暗いと仕上がり具合がわからないから、夜はやめておこうって思ってたのに・・。





はじめ、タオルにアーマオールをちょっと付けて、それを幌にこすり付けてみたけど、

一部分だけが黒くなり、見事なムラが!!

この方法だと、均一に塗るのは難しいですね~。


アーマオールは乳化剤が入っていて、水になじみやすいみたいなので、
タオルに水を吸わせてから、さらにそのタオルにアーマオールを染み込ませ、
水と一緒に幌に塗布してみることに。

今度はアーマオールののびも良くて、幌全体に塗れました!

これだったら、スプレータイプで遠目から全体に吹きかけたほうが良かったですね(^^;

幌以外についても、実害はなさそうですしねー。



アーマオール施行前




アーマオール施行後





日に焼けて白くなった幌が、新品みたいな艶に!

水で薄めながら、まだ1回しか塗布してないのに、なかなかな効果です。




夜、暗い中で施行したので、




やっぱりムラがww


元の幌との色の差がこんだけあったってことですけどねー。

これくらいなら、部分的にアーマオールを塗布すれば





目立たなくなりました!

やっぱり、一回だけの施行じゃ均一に塗布するのは難しいみたいです。

何回か塗布して、アーマオールが馴染んじゃえば、ムラも目立たなくなりそうですねー。




で、早速今日雨が降りましたが、やっぱりガラスに流れ落ちてきました(^^;
たぶん、幌に染み込まず、表面に浮いたアーマオールが流れたと思うので、しばらくは我慢しますw

Posted at 2013/05/16 22:12:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2013年05月13日 イイね!

幌の手入れに

幌の手入れに幌に施したモータウンの撥水コーティングが
そろそろ切れてきました。

ちょうど半年くらいなので、結構長持ちしましたね♪

お次は、Kあつしさんおすすめのアーマオールを試そうと思います!



はじめて聞いたときは、

アーマオール?オイル?

アーマのオイル?

と首をかしげたんですが、

「Armor All」

だったんですね(^^;
全てを防護する的な。
だったらアーマーオールが正しそうだけど、
「アーマオール」で売られてるんですねー。




パッケージには、USのS2000っぽい内装写真がww
S2に使ってくれと言わんばかりじゃないですか!(笑




モータウンのときは幌がムラムラになっちゃったので、
ちゃんと説明を読んで気をつけながら施工してみます!

ALLと言う割には使えない場所が多いようなw

とりあえず、夜にやるのはやめておこうw
Posted at 2013/05/13 23:35:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2013年05月11日 イイね!

思い立ったが吉日

思い立ったが吉日
無限マフラー
付けちゃいましたー!






神奈川横浜青葉のアップなんちゃらに中古の在庫があるみたいだったので、

暇だったし、とりあえず見に行ってみよう!と。



ネットでは掲載されてるけど、既に売約済みの可能性もあるしね~。

なかったらないでもいいんです。
諦めがつくってなもんです。
無駄遣いせずに済むしね~。



もし在庫があったら・・・。





ありましたw





焼けはあるけど、へこみはないし、状態は悪くないかも。
後期型で、出口径が大きく斜めにカットされてます。
89,900円なり~。
オークションとかに比べると割高だけど、実店舗だとこんなもんですかねー。
+4万で新品が買えるけど、お金は大事だよ~。

工賃は5千円からって張り紙に書いてあったけど、
聞いてみたらS2000は1万円だそうな。
他の車種より取り付け難しいのかな??

さすがにSにマフラーを積んで持って帰れないし、
自宅で自分で交換しても純正マフラーの処分に困っちゃうので
取り付けもお願いすることに。

ってか、もう購入決定かw




待つこと30分弱。




さすがプロの仕事は早いですね!
取り付け状態を確認してると、


作業員:「マフラーブッシュは純正をそのまま使ってるので、多少動きますが、干渉してないので大丈夫だと思います」

手で押してみると、確かにちょっと動きます。


自分:「あ、そっか~。強化ブッシュも一緒にお願いすれば良かったなー。振動でぷるぷるしちゃうんですよね」


作業員:「強化ブッシュにしますか?後2箇所より、中心1箇所のブッシュのほうが利いてるので、そこを交換したほうがいいかも?」


自分:「ブッシュもお願いしようかなぁ。工賃かかっちゃいますか?」


作業員:「いえ、時間さえもらえれば大丈夫ですよ~」


もうリフトから降りてるのにありがたい!
ブッシュなんて千円くらいなので、マフラーがぷるぷるするよりはいいですよね!


作業員:「あ、その前に、タイラップを試してみましょうか?ブッシュ代もかかりませんし」


タイラップ?

と、話を聞くと、マフラーの位置が微妙に寄ってたりするとき、
マフラーの吊金をタイラップで片方から引っ張り上げる時があるみたいです。
それを、今回は両方から引っ張り上げちゃって、振れ止めにしようと。

なるほど!

とりあえず、そのおすすめ手法を試してもらうと、
手で押してもマフラーはほとんど動かなくなりました♪

こういうアイデアは、聞くと簡単だけど、なかなか発想できないっすよねー。
いいこと聞きました!



マフラーもきっちり中心に来ています♪



インプレはパーツレビューに書きますね♪
Posted at 2013/05/11 21:23:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

「[整備] #CBR250RR CBR250RR(MC51)チェーン交換(19000キロ) https://minkara.carview.co.jp/userid/611808/car/2441726/5185347/note.aspx
何シテル?   02/24 13:32
時代に逆行して、インサイトからS2000に乗り換えました! エコカーから、エゴカーへww やっぱり車はマニュアルじゃないと面白くないっす! 自...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   123 4
5678 910 11
12 131415 161718
192021 222324 25
262728293031 

愛車一覧

ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
通勤快速号です
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2000ccNA / 250PS / MAX9000rpm / 6MT / FRオープン ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
C-WESTのバンパーに、アペックスの車高調、ボメックスのリアウィング、これも色々いじり ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
typeS 6MTです。マツダスピードフルエアロ、アラゴスタ車高調、レカロシート、CPU ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation