• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ささひろ(Hirosir)のブログ一覧

2013年09月22日 イイね!

車とシンクロした瞬間

車とシンクロした瞬間

世間は今週も3連休ですね!

うちは2連休ですが、なにか?w



遠出はできないので、近所をぶらぶらドライブしてました。

マニュアル車だと、ちょっとした運転もカラダ全体を動かして操作するので、楽しいですよね!

オートマに乗ってた時は車を運転する楽しみが全く感じられなかったので、ドライブする気が全くおきませんでした。
まぁ、遠出すれば色んな景色も見られるので楽しいんですが、どこかに行くために乗るものって感じです。
近所をドライブって言ったって、なーんも楽しくない。
マニュアルなら特に目的がなくてもOK。
クルマを運転するために乗るだけでも全く苦じゃありません。むしろ楽しいです♪

最近の子達はこういう楽しみを知らずにオートマ免許を取っちゃうんでしょうね。
フェラーリだってオートマだ!っていう人がいますが、あれはシフトロスを無くして速く走るため。
速いから楽しいってわけじゃないんですよね~。

アクセル開度一定で走る!とか、シフトダウンするとき、回転をぴったり合わせる!とか、
何気ない動作がうまくできないとマニュアル車だとギクシャクしちゃうんですよね。
それをうまく乗りこなすだけで楽しいんです。


今日ドライブ中、エンジン回転数と速度をぴったり合わせて、加速も減速もしない状態を作ったりして遊んでました。
その状態だとギアに負荷がかかってないので、クラッチを踏まなくても簡単にシフトを抜くことができますw
全く意味のないお遊びですがwww
ニュートラルにできるってだけで、シフトを入れる時はクラッチを踏まないといけないですしね。

そしてぶらぶらしてる時、先の信号が赤だったので、4速からクラッチを踏まずにシフトを抜いて、惰性で走ってました。
んで、ニュートラル状態でしばらく走ったあと、信号が青になったので、加速しようと3速に。
もちろん、いつもはクラッチを踏んで3速にシフトを入れるんですが、その時はなんとなーく踏まなくてもいける気がしたんです。
ほとんど無意識だったんですが、クラッチを踏まずにスコッと。
あれ??俺、今クラッチ踏んでないよな!?
と自分でも驚きましたw

ギア同士の回転が合ってないと行けないのはもちろん、歯車の位置がずれてるだけでもギアは入りません。
さっきの「いける」という自信はどこから来たんだろう・・・。

実は結構簡単なものなのか?と思って再度試してみたんですが、「ギャ!」とはじかれるだけwww
ミッションに悪いので何回もは試しませんが、こういうこともあるんだなぁと一人で感心してました(^^;

やっぱりマニュアルは楽しいです♪
Posted at 2013/09/22 17:01:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2013年09月20日 イイね!

デーラーへ2

デーラーへ2定時でソッコー上がって、Dへ。

トランクのトーションスプリング、交換してもらいました♪




整備手帳です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/611808/car/1232388/2486018/note.aspx






これは地味だけど良いですね!

社外GTウィング等を付けてる方にもおススメです(^^)

トランクの重さを感じさせないので、荷物の出し入れが楽々♪



それと、トランクのウェザーストリップも注文してました。



上の写真、トランク左側に雑巾を敷いてるんですが、雨の後湿るんですww

そこが濡れるということは、ウェザーストリップですよねー。
ゴム製品なので経年劣化しちゃうんでしょう。

もう暗いので、交換は明日やりますー。
Posted at 2013/09/20 20:30:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2013年09月14日 イイね!

デーラーへ。

今日はDでオイル交換しに行ってきました。

ドライブついでに、東雲のSABにでも行ってオイル交換しようかなーと思ってたんですが、
途中の環八が超渋滞・・・(><)

あ、世間は3連休初日なのね・・・。
あきらめて、近所のDで済ますことにしました。


でも、DもDで、駐車場に停められないくらい、めっちゃ混んでました(^^;

駐車場を見るとホンダ以外の車も多く、乗りかえを検討してる人たちですかねー。
FIT3効果でしょうか。

その中で駐車場に停められず、自動ドア前に横付けして、異彩を放つ我がSwww
キーは付けっぱにしておいたので、オイル交換を告げるとサービスマンが勝手に移動してくれたんですが、ブォンブォン吹かすものだから、店内に響く響くww

無限マフラーでも外で聞くとこんなにうるさいものなのか(^^;
いや、吹かし過ぎでしょw
MTに慣れてないサービスマンだったんでしょうねー。
走り出しのクラッチミートは1000回転ちょっとくらいで十分なのに。

混んでる割にはオイル交換は結構早く終って、洗車待ちに。
Dで交換すると洗車までやってくれるから好きです♪


あ、あとDに行ったついでに、タイプS用のトランクトーションバーを注文しました。
1本千円くらいで、2本です。
自分でも取り付けできるかなーと思ってたんですが、物がバネなので危険をともなうと脅かされ、工賃も1800円くらいだったので、作業もお願いすることにしました。
取り付け用の特殊工具が存在するみたいですね。

結果報告は来週末ですー。
Posted at 2013/09/15 01:58:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2013年09月07日 イイね!

タイプSリアウィング取り付け完了!

タイプSリアウィング取り付け完了!リアウィング、
無事取り付け完了しましたー!




詳しくは整備手帳をご覧ください。

https://minkara.carview.co.jp/userid/611808/car/1232388/2470993/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/611808/car/1232388/2471028/note.aspx



電ドルの充電が途中で切れた時は焦りました(^^;
充電器は家に置きっぱだし、
穴をテープでとりあえず塞いで、充電器を取ってこようか・・・。

もしかしたら会社の備品で電ドルあるかも!?
と探したら、ビンゴ!
どうにか穴あけできました(^^;





リアビューも迫力あるけど、前からのチラリズムも結構好きですw


そして、トランクがめっちゃ重たくなりましたww
ゆっくり下ろさないと、勢いが付きすぎちゃいます(^^;


これから、トランクの開け閉めには注意しないと・・・。
Posted at 2013/09/07 14:37:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2013年09月03日 イイね!

リアウィングキタ――(゚∀゚)――!!

リアウィングキタ――(゚∀゚)――!!タイプS純正リアウィング
届きました!


ちょいSさん、ありがとうございますm(_ _)m

なかなかワイルドな梱包ですね!ww


やっぱり車のパーツって、家に入れるとでかいっすー。

型紙用として大きい模造紙を用意してたんだけど、これでも台座の幅ギリギリでした。。

穴位置出し頑張ります!
Posted at 2013/09/03 20:08:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

「[整備] #CBR250RR CBR250RR(MC51)チェーン交換(19000キロ) https://minkara.carview.co.jp/userid/611808/car/2441726/5185347/note.aspx
何シテル?   02/24 13:32
時代に逆行して、インサイトからS2000に乗り換えました! エコカーから、エゴカーへww やっぱり車はマニュアルじゃないと面白くないっす! 自...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12 3456 7
8910111213 14
1516171819 2021
22232425262728
2930     

愛車一覧

ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
通勤快速号です
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2000ccNA / 250PS / MAX9000rpm / 6MT / FRオープン ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
C-WESTのバンパーに、アペックスの車高調、ボメックスのリアウィング、これも色々いじり ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
typeS 6MTです。マツダスピードフルエアロ、アラゴスタ車高調、レカロシート、CPU ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation