• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ささひろ(Hirosir)のブログ一覧

2014年05月05日 イイね!

もうGW終わり!

もうGW終わり!うちは5月5日でもうGW終了っすー(;´Д`)

最終日はラジエーター取付具の塗装で終わりましたw

このGWは引越し作業から始まって、手続きやら買い出しやら云々。
どこにも遊びに行けず、新居のことでいっぱいいっぱいでした。(´・ω・`)

でも、今回の部屋は広くて綺麗だし、良い感じ!
オール電化で光熱費が心配だけど、プロパンよりは安いかな。
都市ガスが来てない奥地まで来てしまいましたw

まぁ、その分道も空いてるし、ドライブするにはいい環境です♪
前は東京に近いこともあって、どこに行くにも渋滞。
空気も悪いし、あまりオープンカーの良さを発揮できませんでした。
これから思う存分オープンに出来ます!


さてGW最終日。
今日もこれから、足りない家具をニトリに買いに行く予定です。

どこにも旅行に行ってないGWなんて久々かも!
Posted at 2014/05/05 12:02:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月04日 イイね!

水温管理

大容量ラジエーター交換・ファンコントローラー取り付けで水温が上がり辛くなったうちのS2000ですが、今とても調子が良いです♪

吸気温度センサーをインマニからエアクリの方へ移動した時はその変化にあまり気づきませんでしたが、水温でここまで変わるとは!って感じですねー。

思えば普通に走っていて、水温が適正温度の時ってほとんどなかったですからね。
一般道を走っていると、冬場でも信号・渋滞で水温がすぐにリタード領域に入ってしまい、加速が鈍っていました。
高速巡航をしていれば常にラジエーターに風が当たるので、パワーダウンはあまり感じませんが、ストップアンドゴーが多い街中では水温も上がりやすいですし、発進トルクの減退も顕著に感じられます。
水温対策後、今はそれらパワーダウンを感じられないんです♪

近所をドライブしたんですが、水温が下がったことにより、さらに吸気温度も下がっていることに気づきました。

今まではラジエーターファンが回り出す90℃以上までラジエーターの温度が上がっていたんですが、それが80℃止まり。
ラジエーター近くにあるエアクリボックスにも+10℃分の熱が伝わりづらくなったのではないかと考えてます。(・∀・)

また、走行後エンジンルームを開けると熱気を感じていたんですが、ファンでうまく熱気が押し流されているのか、あまり熱くないんです。
ラジエーターを通過することで温まったファンの風でも、エンジン本体よりは涼しいくらいの温度なので、エンジン本体周辺の冷却にも貢献してるかもしれませんね。


先日、ラジエーター表面温度が78℃~79℃で推移するようにファンコントローラーで設定したんですが、今の水温は走行中83℃、停車時84℃。
水温は高すぎても低すぎても弊害がありますが、リタードが始まる水温ギリギリがエンジンにとって一番いい条件と言えるでしょう。
まさに理想の水温です(*´∀`*)

サーモスタットもローテンプのものに交換すればさらにエンジン側の水温が下がるかも知れませんが、80℃以下だと今度はオーバークールに気をつけなくてはいけなくなります。

ラジエーター側はじゃんじゃん冷やして、純正サーモスタットでその冷却水の流れる量を制限すれば、オーバークールなんて気にする必要はないんですよね。
不意のエンジン高負荷で水温が上がっても、ラジエーター側に冷えた水がたんまりありますからね!


冷却系ノーマルでパワーアップ方面だけチューニングしてる方は、冷却系も見なおしてみてはいかがでしょうか。
Posted at 2014/05/04 16:10:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2014年05月02日 イイね!

続々々・自作ファンコントローラー

続々々・自作ファンコントローラー 整備手帳には既に書きましたが、自作ファンコントローラー成功しました!

せっかく買ったヒューズから電源取り出し君は無駄になっちゃいましたが、まぁしかたないっす。
エンジンルームにACC電源って無いんですかねー。



実際に使用してみて、長時間アイドリングしても、渋滞にハマっても水温84℃以下をキープ!

渋滞にハマると95℃くらい水温が上がってたので、効果は覿面と言っていいでしょう(^^)

何より、渋滞で水温が上がった後のパワーの落ち込み具合が半端無かったのが、解消されました♪
S2000は水温管理が重要なんですねー。

リタード後のトルクの谷を無くすのにECU書き換えも考えてましたが、これならまだしばらくはいじらなくていいかも。

下手に補正数値をいじるより、冷却系を見なおして基礎体力を上げたほうがエンジンにもやさしいですしね(*´∀`)

これから夏場にかけて水温がどうなるか、経過を見守りたいと思います。
Posted at 2014/05/02 08:35:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

「[整備] #CBR250RR CBR250RR(MC51)チェーン交換(19000キロ) https://minkara.carview.co.jp/userid/611808/car/2441726/5185347/note.aspx
何シテル?   02/24 13:32
時代に逆行して、インサイトからS2000に乗り換えました! エコカーから、エゴカーへww やっぱり車はマニュアルじゃないと面白くないっす! 自...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    1 23
4 5678 910
111213 14 15 1617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
通勤快速号です
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2000ccNA / 250PS / MAX9000rpm / 6MT / FRオープン ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
C-WESTのバンパーに、アペックスの車高調、ボメックスのリアウィング、これも色々いじり ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
typeS 6MTです。マツダスピードフルエアロ、アラゴスタ車高調、レカロシート、CPU ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation