洋風の外観になぜか藤原豆腐店・・・。
ここに愛車を並べて撮れるということ? |
昭和レトロの街並み
|
駄菓子屋
|
|
箕郷町は今の高崎市だそうです。
|
|||
中身入ってるけど果たして・・・
|
|||
乗用車(または90万円)
小型乗用車(または50万円) |
芸能人と愛車の一覧。
今は個人情報で無理だろうなぁw |
||
紙芝居屋
タイトルは定番の「黄金バット」 |
スーパーカーのブロマイド!
平成になってからもハロプロ系のブロマイドを見掛けました。 |
「マッチ棒を5メートル飛ばす」今では考えられない玩具w
国名もロシアではなく「ソ連」。 |
現在も続く長寿自動車誌「モーターマガジン」
|
「この扉はミシュラン」
意味不明(^^;) |
これも見なくなったスタントカーショー。
クルマを壊すのにトヨタがスポンサーしてますが・・・。 |
サーカスの演目に近い。
スタントと言えばタカハシレーシングが有名ですかね。 |
この赤い乾電池は記憶にありますね。
|
ビクター製ジュークボックス
|
オフコース、杏里、安全地帯。
あれ、クルマで今も聴いてますねw |
プロレスブーム
「アントニオ猪木対モハメド・アリ」は有名ですね。 |
膨大なスーパーファミコンのソフト!
平成生まれからすると、ここからが実感のある「懐かしい」アイテムです。 |
初代プレステのソフト
グランツーリスモ、季節を抱きしめて、逮捕しちゃうぞ・・・ |
ポケベルのポスターに出ていたのは広末涼子でしたか。
|
||
連射機能付きコントローラー。
青いのはスーパーファミコンの互換機だったような気がします。 |
多様な周辺機器が出ていましたが、スーパースコープは初めて見た。
色合いでスーパーファミコンって分かるのがすごい。 |
モノクロ液晶のケータイにポケベル。
|
|
シャープが出したファミコン互換機のツインファミコン!
|
|||
アニメ映画のポスター。
始めての劇場版になったポケモン「ミュウツーの逆襲」、何度も観ましたね。 |
溢れる勢いで貼られているゲームディスク、貴重な作品もありそう。
|
「同時上映」っていうのも良く行ってましたね。
|
|
スラムダンク、名探偵コナン、デジモン・・・平成ですね。
|
デジカメの数々。
マビカまであって恐れ入りました(・_・;) |
あいのり「ラブワゴン」のプラモデル!w
|
|
クルマのカタログや広告ですね。
|
WINK・中山美穂・酒井法子
|
サトちゃんじゃないすか!
|
|
台湾バナナも昭和ワード。
|
自動車のコーナー、最初は小型車から。
|
||
アルトのOEMになっても続くキャロル。
4ドアセダンのパッケージとデザインは優秀ですね。 |
|||
これ乗れるのかな?
|
|||
中にも藤原豆腐店。
なんと本物を移築したそうです。 |
壊れてないよ!を主張(´ー`)
|
博物館らしいコンディションの数々
|
|
新型コロナ・・・
|
510ブルーバードかと思ったらC30ローレルでした。
ボディーカラーも素敵ですね。 |
||
日産純正部品の看板、ちょっと欲しくなった
|
コンパーノベルリーナは他の博物館でも展示するのは少ない気がします。
|
||
ありました、510ブルーバード(^^)
|
|||
カタログ、ミニカー、エンブレムなど
|
日産初のFFになったチェリー。
E10の型式がその後にノートでE11に引き継がれたのは驚きました。 |
雰囲気が妙にスカイラインっぽいと思ったら設計はプリンス時代だったそうですね。
|
|
2000GTとはいえトヨタの市販車、ちゃんとパーツカタログや整備要領書が用意されているのですね。
|
|||
「真実の口」の占い機!
昔、ドライブイン大晃にあったんだよなw |
屋外のスペースは改装中。
|
イイね!0件
GRヤリス RC スピーカー交換 ①(取外し) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/19 14:55:22 |
![]() |
音を再構築してみた。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/19 14:54:49 |
![]() |
[トヨタ GRヤリス] MAXWIN デジタルインナーミラー MR-A002B 取り付け カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/22 18:06:12 |
![]() |
![]() |
トヨタ GRヤリス 走って止まって曲がることが出来るクルマです。 憧れだったターボ・四駆・MT。 愛車に出 ... |
![]() |
日産 ブルーバード ーブルーバードが好きだ。ー クルマ趣味の原点、U12ブルーバード。 家車として5年ほど ... |
![]() |
トヨタ ハイエースワゴン 業務用途。 沢山乗れて、沢山運べるクルマ。 2+2+2+4の10人乗り。 最後列が跳ね ... |
![]() |
日産 スカイライン ―その名を聞いて、ときめくクルマは少ない。― R34型スカイラインの後期型、4ドアセダ ... |
前半のテディベアのコーナーはカットw