• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moulin-roujeのブログ一覧

2016年10月10日 イイね!

ネチネチ除去

ネチネチ除去いろいろあって、久々のブログUp

この数ヶ月の間には、ロメオ・デイで7年越しの悲願だったホワイトエディション(2/10)を並べることができたり、第4回スパイダーオフに皆勤賞で参加したりと、ブログネタには困らなかったのですが、それは追ってご報告するとして・・・、

突然ですが、

家事やら家業やら粉仕事やらで毎日忙しく貧乏暇なしですが、間隙を縫って・・・前々から気になっていたイタ車特有のネチネチの除去をすることにしました。



939スパイダー2.2セレの場合、室内で唯一ネチネチ症状が確認されたのが、センターコンソールのシフト周辺の黒塗装部分です。
ネチネチ部分を除去するためには、先ずコンソールからシフト周り全てを外さなければなりません。
外す際に使用するものはマイナスドライバーではありません。荷造りとか、お菓子なんかに装飾されてる平らなひもがありますよね、その平らなひもをシフト周りの溝に沿わせて引っかけて外します。(余裕がなかったので写真はなしです)
先ずは角から挿入して、後部の一辺にまたがってひもが掛かればOK、あとは慎重に、かつ大胆に引っ張り上げるだけです。左右2カ所、4つの金具(下の写真の四角い穴)で引っ掛かってるので、一辺が持ち上がると外れます。




外れたパーツには3つの配線カプラと、当然ですがシフトノブがくっついたままですのでそれらを外します。
カプラはただ引っ張るだけでは外れません。内に動く爪が有りますのでその爪を押して外します。
シフトノブとブーツは金属の輪でかしめてありますので、この金の輪をくるくる回るくらいまで破壊します。そして引っこ抜くと外れます。



さて、外したシフト周りのパーツは大きく4つの部品で構成されています。重曹のドブ浸けを施すためには最終形態であるネチネチの部品のみにする必要がありますので、順に分解していきます。
電子部品ですので、けっしてそのまま水に浸すなんてことはしてはいけません。

先ずは六角レンチで4カ所(上の銀色の部分)の飾りネジを外し、2つに分解します。



外したパーツの周囲に小さな引っかかりが5カ所あり、外のネチネチ部分と内の硬質部分の隙間にマイナスドライバーを挿入して剥がします。↓




↓最後に円形パーツの丸い部分の6カ所の引っ掛かりを外すと最終形態となります。




あとは重曹のお風呂にドブ浸けして待つだけです。



↑きれいに4枚におろせました。



ねっ、電子部品でしょ。イタ車には珍しく繊細なパーツです。この部分は外さない方が良さそうです。



数分で重曹水が黒く濁ってきます。仕上がりが楽しみです。



ネチネチの進行具合にもよりますが、うちの場合はネチネチ度合いが高ステージだったようで、30分ほどの浸け置きで、歯ブラシで軽くこするだけで剥離できました。




さて、塗装ですが、再びネチネチになっても困るので、専門家のこの方に問い合わせてご指導をいただくことに。地色はクリーム、材質はABS樹脂+PC(ポリカ)という一般的な車の内装材のようで一安心です。

でも、もとの黒に戻すなんてことはしません。第一面白くない。シルバーもありきたり。さて、どうしようか・・・という訳で急募します。

①魅惑のワインレッド②戦慄のブルー③ボディーと同色のアイスホワイト④スケベ椅子のラメゴールド⑤その他、

さて皆さん、どうしましょう。
Posted at 2016/10/10 21:38:56 | コメント(18) | トラックバック(0) | アルファなグッズたち | 日記
2015年09月30日 イイね!

ガラ・スマ・タブ

ガラ・スマ・タブ「やたのガラ、くさなぎのスマ、やさかにのタブ」

携帯する三種の神器

とりあえず、最強の布陣になりましたが、
6S・・・これは手強い。
ipadで予行演習していてよかったぁ(汗)
Posted at 2015/09/30 23:22:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルファなグッズたち | 日記
2015年09月28日 イイね!

続 ついに、ドラレコ

続 ついに、ドラレコとりあえず、懸案だったドラレコを、遠征用に新調しました。

機種は

前々回のブログ、ついに、ドラレコ 

で、最終候補になった「ユピテル」の


DRY-WiFi20c

300万画素(動画)WiFi対応、容量はマイクロSDが64GBまで使用可。
¥9,980
 ¥13,160(+64GB)





・・・密林でゲットしました。


しかし、電源がシガライターから取るタイプだったため、
      (配線は隠してスッキリしたいので、)
オプションにあった電源直結コードを追加で買った。

なぜかハイグレードの40Cの専用品ということで、一抹の不安はあったのですが、いやな予感は当たるもので、ジャックの形状が微妙に違った!
(そこ、コストかけるとこ違うんじゃね)

問題児のガーミンナビとドラレコ。
それに、ipadとスマホの充電・・・やはりシガーライター不足ってことらしい。
バッテリーから直接引き回すと常時電源になる。
アクセサリー電源として使いたいので、安易にヒューズボックスのシガライター(10A)から増設することにしました。



タラララッタター・・・二連ソケット

配線はヒューズボックスの中に収納して、最寄りの位置に両面テープで装着。
スッキリとは行かないまでも、目障りではないレベル・・・。まあ良しとしよう。



本体カメラはドライバー目線を避けたフロントガラス上部へ・・・



これもアタッチメントを両面テープで止めて装着。

なお、本体カメラは取り外し可能なので、アタッチメントと電源を追加で購入してVOLVOへも設置する予定です。

第一印象として、
画質はクリアで綺麗です。
視野は狭いような気もします。
LED信号機は1秒程度点滅するケースもあります。

今後は
せっかくオープンカーなのだから、どうにかして後部からドラレコできないか模索してみたいな。(笑)

貴重な情報を寄せてくれた皆さん、ありがとうございました。







Posted at 2015/09/28 23:26:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルファなグッズたち | 日記
2015年07月03日 イイね!

2プラス

2プラスついに、ついに、脱ガラケーを期して臨んだAUショップで、

あれよあれよという間に・・・




2機種増設(汗)




結局、ずっと憧れていた環境に落ち着きました。


そんなわけで、
とりあえずフェイスブック&ラインデビューまでは果たしましたとさ。




追伸
電話番号は変わりませんが、メールアドレス変わります。よろしく
Posted at 2015/07/03 20:42:49 | コメント(17) | トラックバック(0) | アルファなグッズたち | 日記
2014年07月15日 イイね!

贅沢四昧

贅沢四昧どうです。

贅沢三昧・・・いや、四昧じゃないですか!

奥さまが、お買い物ついでに買ってきてくれました。

ついでの、ついでなので、もう一枚

贅沢な写真を




じつは、インターネットでの保険加入時に等級を記入間違いしていたようで、350円の不足分を払い込めとの催促がありました。・・・ゼイタク~ウ

ついでのついでのついでに・・・もう一枚。







ははは・・・どう?    ん・・・贅沢~ウッ!!




やばっ、もう寝なきゃ
Posted at 2014/07/15 21:54:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | アルファなグッズたち | 日記

プロフィール

「@青蛇 さん、納車おめでとうございます。これなら愛媛までひとっ走り出来そうですね。」
何シテル?   02/23 19:32
短い間でしたが朱色のフィアットX1/9に乗ることができました。重いトラブルも些細なことに思わせてくれる良い車でしたが、最後はスティックヒューズに泣かされ、やむな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

幌の開閉時に異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/30 14:27:45
夏の夜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/18 08:36:17
八月二十四日 日曜日 曇り時々雨のち晴れ。でも時々雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/25 18:44:34

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
通勤用にと燃費重視で箱替えしたはずが、過去所有最速だった件・・・2Lディーゼルターボ恐る ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
1/10は元気で愛媛に生息しています。時々おいしい珈琲と讃岐うどんを求めて香川にも出没し ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
もらい事故後一年経過、軽トラック生活の末にMTは辛いと嘆き・・・ならばと奥様専用車として ...
ボルボ V50 ボルボ V50
ケリーちゃんとキャビン君はやんちゃなワイヤーフォックステリア。だからレザーシートは必須。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation