• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moulin-roujeのブログ一覧

2011年10月05日 イイね!

冷却水リザーブタンク

冷却水リザーブタンク先日の蒜山ツーリングで発覚したスパちゃんの冷却水不足事件の続きです。
赤いクーラントがリザーブタンク内に少量残っていたので、まだ大丈夫だろうと放置してました。

もともとバッテリーに優しい僕は、車を降りるときは、コンポも空調も全ての電源をおとして、電動ファンが止まるのを待ってからキーを切ります。
この日は、なんだか電ファンの音が大きいなと思っていたら、水温計がじわりじわりと90度を超えていきます。
慌ててキーを切ってボンネットを開けました。特に異常はなかったのですが、リザーブタンク内に半分ぐらいの冷却水が戻ってきています。
・・・どうやらリザーブタンク内の圧が逃げていたようです(汗)。

実はこの前に、水を足そうと思いリザーブタンクを開けてみたのですが、ラジエタのキャップなんてのは、そもそも見えないところにあるんだ・・・(唖然)などとつぶやきながら、そうだ冷却水を買ってこよう・・・と思いとどまったのです。
その時にキチッと閉めなかったのが原因のようです。 速攻で補水しておきました。
 
ついでに、
11月に新潟・長野へ向けて長距離の旅に出ますのでオイル交換も含めて、Dに点検の予約もいれておきました。

あの時なんで、ラジエターにもやさしくしてあげられなかったんだ・・・。ケツバットもんじゃ!

・・・今日はひとり反省会です。
Posted at 2011/10/05 17:17:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルファな自己満足 | 日記
2011年10月04日 イイね!

ニンニク

ニンニク秋ですね。急に肌寒くなって来ました。そんな休日の朝には、ニンニクの植えかえです。
涼しいから作業がはかどります。
この日
、植え付けたニンニクの大半が芽を出しましたので、元肥を効かせた畑に植えかえました。
根だけしか生えてないものも一緒に植えかえです。



数日前から2度ほど鋤きこんだ畑に、先ずはすぐに使える石灰を撒きます。



溝を切って、元肥の鶏糞を入れます。 ニンニクは肥料食いです。
これじゃ、全然足んないね。でも、追い肥するから大丈夫でしょう。



きれいに均して出来上がりです。




先日バッテリーを新調した赤いオープンは絶好調でした。

200株植えつけたけど、まだまだ植わりますね。とりあえず第一弾と言うことで・・・。
Posted at 2011/10/04 11:56:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | その時 | 日記
2011年10月03日 イイね!

本日開店「卒業」

 本日開店「卒業」昨日のお休みも、いつものように、さぬき夢2000+スズランを6対4、加水率47%、塩分量11%(気温22℃)で打ちました。
少し肌寒くなって来たので加水率を上げなければ、硬くて打ちづらくなりました。
しかし2000はタンパク質が少ないので水加減は、一年を通して47%が適当なのだそうです。この配合は、あつあつでいただくと最高なのですが、冷水でしめるとモチモチ感が消える。
水分量で調節するより、新たな粉を探求しなければならない。

そういうことで・・・  この配合からの 「 卒 業 」 ♪です。

それでは画像3枚ダイレクト機能を使って、今日もウDOんのお勉強 です。
(もはや、揺るぎようのないうどんブログだな・・・)

今回はお粉が団子になるプロセスを紹介します。




まず、小麦粉はふるいを通して使います(料理の基本ですね)。 この画は初段階、見た目はパン粉状態です。
そして、さらに塩水を加えてゆくのですが、 
讃岐には、土三寒六常五杯(どさんかんろくじょうごはい)という伝承があります。これは茶碗一杯の塩に対して、夏は三杯の水で、冬は六杯の水で、春秋は五杯の水で合わせることを示しています。地元の名門店では、この塩水を柄杓で数回に分けて、勘で加水しているようですが、慣れない僕は慎重に、マヨネーズ用の4穴チューブを使い少量ずつ混ぜ合わせています。



粉に粘りがでて団子になるのは、グルテンという物質が形成されるからです。
塩水にはグルテンを強靭にして、生地を引き締める効果があります。グルテンが均一に育つように、手指を使ってすばやく、塩水を粉に散らせるイメージで攪拌します 。



最終的に、このようにそぼろ状態になったものを集めてほぼ出来上がりです。
この行程を水回しと言いますが、うどんの善し悪しを決める一番肝心な作業です。
ひとかたまりにしてビニールに入れて、5分程度寝かせて次の行程に移ります。




Posted at 2011/10/03 12:42:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | ウDOん | 日記
2011年10月01日 イイね!

ふと、思い立って、うどん遍路の旅VOL.8

ふと、思い立って、うどん遍路の旅VOL.8午前中はいいお天気だったのに、雨になっちゃいましたが、第8回目の「ふと、・・・」を堪能してきました。

あきさんご夫婦と、sachapinさん、お疲れさまでした。
そして本日もやっぱり来てくれたT.Tさん・・・エルグランドうどん1号でのご参加、お世話になりました。

先ずは こんな感じで  楽しく過ごすことができました。

詳しくは 
この方 とか、この方1 2  3  4 のブログでお楽しみください。

写真は本日のトップニュース「どぜううどん」です。
Posted at 2011/10/01 02:04:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | うどん遍路 | 日記

プロフィール

「@青蛇 さん、納車おめでとうございます。これなら愛媛までひとっ走り出来そうですね。」
何シテル?   02/23 19:32
短い間でしたが朱色のフィアットX1/9に乗ることができました。重いトラブルも些細なことに思わせてくれる良い車でしたが、最後はスティックヒューズに泣かされ、やむな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 4 56 78
910111213 14 15
16 171819 20 21 22
23 2425 2627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

幌の開閉時に異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/30 14:27:45
夏の夜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/18 08:36:17
八月二十四日 日曜日 曇り時々雨のち晴れ。でも時々雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/25 18:44:34

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
通勤用にと燃費重視で箱替えしたはずが、過去所有最速だった件・・・2Lディーゼルターボ恐る ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
1/10は元気で愛媛に生息しています。時々おいしい珈琲と讃岐うどんを求めて香川にも出没し ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
もらい事故後一年経過、軽トラック生活の末にMTは辛いと嘆き・・・ならばと奥様専用車として ...
ボルボ V50 ボルボ V50
ケリーちゃんとキャビン君はやんちゃなワイヤーフォックステリア。だからレザーシートは必須。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation