• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moulin-roujeのブログ一覧

2012年05月29日 イイね!

長野ふたたび 2

長野ふたたび 2週末を利用して長野(車山高原)へ行って来ました。


車山での宿は前回もお世話になった「オーベルジュ赤れんが」さん。今回は2泊します。
旅の目的は「家族孝行」「命の洗濯」「眼の保養」そして「蕎麦打ち体験」です。
平日ですので高速道路が半額になる午前0時に立ちます。ゆっくり休みながら走っても早朝に着くはずでしたが、名神高速が清掃(草刈り?)作業のため通行止め。京滋バイパスを経由したため、かなりの遅れがでました。

「命の洗濯」

先ずは養命酒工場見学です。
金曜日ということで、待たずに見学することができました。昔は一家にひと瓶、どこの家庭にもあった?養命酒ですが、全てここ駒ヶ根工場で作られているのだそうです。今でも一日6万7千本の出荷・・・誰が飲んでるのか?ビックリです。
「ドラッグストアーの方がお安くなってます」って言うから、帰ってから地元で買うことにしましたが、・・・買うかな?(笑)



うちの奥様は「ハーブの恵」というお酒が気に入ったようで、2本お買い上げです。おまけに小さな缶入りを4個もらってご機嫌でした。
ここでの特典は養命酒飲み放題、ドライバーにはミネラルウォーターのお土産があります。

「蕎麦打ち体験」

宿の目と鼻の先にあるお蕎麦やさんで、蕎麦打ち体験が出来ることをお店のホームページで知ったのですが、なんと平日だけだった。(汗)
宿で教えてもらった2in1スキー場横の「そば道場」でも体験できるとのことで、早速申し込みました。
ここでは一人1200円で2名から、だれでも無理せず蕎麦が打てる6割蕎麦の蕎麦打ちを体験させてもらえます。   
さすが蕎麦どころですね。6割なのに相当香りのいい蕎麦粉です。
先ずは水回しから手ごね、へそ出し、そして麺棒で伸して裁断までを教えてくれます。
そば6つなぎ粉4で2人前240g、水は100cc。
なにせ「手早く」ということなので、手もみは20回くらいしただけ、菊練りも2回転くらい、あとは麺棒で四隅を延ばして四角にしてハンカチくらいに伸ばして1/4にたたんで切る。ほぼ30分で出来上がりました。
 


この蕎麦を厨房で湯がいて、出汁や薬味を用意してくれますので頂きましたが、コシもあって美味いじゃないですか。
お土産に6割ミックス粉を400g買って帰りました。あっ、これは奥様が打つのだそうです。どうやらウDOん毒が効き始めましたか。(笑)

「眼の保養」

前回の信州旅、秋の紅葉は素晴らしかった。2回目の今回は一面のお花畑を楽しみにしていたのですが、6月には兼業農家にとっての一大イベント「田植え」の儀式が控えておりますので、5月末の旅程となり、どうやらこれが徒となってしまいました。
花は足下の芝桜くらいだったでしょうか、それでも新緑は眼に鮮やかで、緑と一括りにできないほどの多彩な新緑を楽しませてくれ大満足です。
その上、道を間違えて飛び込んだ先にギャラリーが・・・。運命の出会いでした。ここでも眼の保養ができました。
こちらのギャラリー土夢さんでは、お目当てのお猪口はなかったものの、ビアグラスにちょうどいいサイズの花器が多数あって、迷いながら4点ほど頂きました。



作家さんもおられて、興味深いお話をお伺いすることができました。陶板がご専門のようで、次に行ったときにはうちの玄関の漆喰に似合う陶板を買って帰ろうと密かに計画中です。また楽しみができました。

「家族孝行」

宿の近所には大きな諏訪湖、中くらいの白樺湖、小さい女神湖があります。
そう、あのGTの聖地?女神湖です。
車から降り立つと、潮の香り?・・・蓼科山からのわき水が注ぎ込む湖畔には巨大な水芭蕉・・・淡水に間違いないのに?
しかも、ここは人造湖、あとで思ったのですが、あの香りは塩素剤だったのかもしれません?
それでも、女神湖はきれいだった。母は女神湖で半日画伯をし、結局3日で3枚の絵を描き、僕たちは近くの牧場でケリーとキャビンと散歩をしてから帰路につきました。



次は稲刈りの終わった秋に、また訪ねたいと思います。新蕎麦オフですね。

Posted at 2012/05/29 23:51:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | 家族旅行 | 日記
2012年05月24日 イイね!

長野ふたたび




リーさんに頂いたウDOんのおともだち。



ケリーちゃんのかじったVOLVOの内装修理も間に合った。
あっ、ガーミンナビは一緒だけど・・・。



バリィさんのお土産をもって、今夜から長野にお出掛けします。

蕎麦打ち体験のリベンジです。
Posted at 2012/05/24 18:58:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 家族旅行 | 日記
2012年05月22日 イイね!

キンカン・・・

キンカン・・・まるで三日月のような三日太陽です。

流石に裸眼は危険ですから、
壊れかけのデジカメでファインダー(モニター)越しに楽しみました。
う~ン、不気味です。

Posted at 2012/05/22 13:00:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | その時 | 日記
2012年05月21日 イイね!

KHC瀬戸田ミーティングに行ってきました

KHC瀬戸田ミーティングに行ってきました今日はKHCさん主催の瀬戸田スポーツカーミーティング(そんな名前だったっけか?)にお邪魔してきました。
 
シトラスパークの駐車場はいつも以上にスペシャルなマシーンが揃いまくって、僕は超~ご機嫌な一日を過ごすことができました。
おまけに、アルファスパを先頭に、512BBケーニッヒ、カウンタック、ディアブロ、R8と走り去ってゆくお宝動画を押さえることができ大満足です。しか~し、ナンバーがバッチリ映っているためYOUTUBEにうpできないのがちょっと残念です。

そんな、ゴージャスな牛さん馬さんはこちら↓

        ランボルギーニとフェラーリがいっぱい


またまた、超レアなこちら↓

        超レア車がいっぱい

それから、犬さん↓

        おまけ画像です

           
牛さん馬さんだけでもウン十台はいましたが、すべてを紹介しきれません。
相変わらずドイツ勢は勢いがありました。
アルファは、スパ2、147も2、SZが1・・・さみしい


約二年近くおつきあいさせていただいてるKHCさんなのですが、KHCって耕三寺・平山郁夫・シトラスパークのイニシャルからネーミングされているとのこと・・・お恥ずかしい話、今日初めて知りました。(汗)
だから、瀬戸田の町を挙げてのバックアップがあり、今日も役場の皆さんによるバザー?が開かれてました。
今日のメニューはタコチジミでした。次回は流しそうめんかな?(笑)役場の皆さん、ご苦労様でした。
そして、KHCのスタッフの皆さんもお世話になりました。
それから、今日一日からんで頂きました皆さん、どうもありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。


2012年05月18日 イイね!

リョーマの休日の代償

リョーマの休日の代償あの悪魔がかじったコンソールですが、ようやくボロ隠しすることができました。

詳細は リョーマの休日の代償 と
     リョーマの休日の代償の続き 
           で、お楽しみください。


     もう、かじんなよ!!



オマケ画像



今年初めて華をつけました。

Posted at 2012/05/18 22:31:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | VOLVO | 日記

プロフィール

「@青蛇 さん、納車おめでとうございます。これなら愛媛までひとっ走り出来そうですね。」
何シテル?   02/23 19:32
短い間でしたが朱色のフィアットX1/9に乗ることができました。重いトラブルも些細なことに思わせてくれる良い車でしたが、最後はスティックヒューズに泣かされ、やむな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  12 3 45
678 9101112
13 14 1516 17 1819
20 21 2223 242526
2728 293031  

リンク・クリップ

幌の開閉時に異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/30 14:27:45
夏の夜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/18 08:36:17
八月二十四日 日曜日 曇り時々雨のち晴れ。でも時々雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/25 18:44:34

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
通勤用にと燃費重視で箱替えしたはずが、過去所有最速だった件・・・2Lディーゼルターボ恐る ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
1/10は元気で愛媛に生息しています。時々おいしい珈琲と讃岐うどんを求めて香川にも出没し ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
もらい事故後一年経過、軽トラック生活の末にMTは辛いと嘆き・・・ならばと奥様専用車として ...
ボルボ V50 ボルボ V50
ケリーちゃんとキャビン君はやんちゃなワイヤーフォックステリア。だからレザーシートは必須。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation