• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken2aのブログ一覧

2010年07月20日 イイね!

ターミナル探し

前回のブログで書いたように、よくよく確認すると、060型とかなり特殊なタイプだったターミナル端子

解体屋へ行くとなると1日仕事となるので、嫁の承諾を得れなければなかなか時間が取れません

なのでひとまず会社帰りに日本橋の電子パーツ屋を数件あたってきましたが、予想通り取り扱いはありませんでした。
(近いのはあったんですけど、流用は難しそうです)

さーて、いつ行けるかなぁ
うまく釣れればいいんですが・・・
(解体屋はヒットする運も必要ですから)


ちなみにここまで判りました。
関連情報URLのPDFを参照していただき

住友電装製 SL SERIES
カタログのP-02
M(8100-3382) と F(8100-3391)
が、該当ターミナルです。

ちなみにP-04の34way
M(6098-3868) と F(6098-3866)
が、カプラーです。
見た事がある人は、わかりますよね~
Posted at 2010/07/20 20:08:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年07月17日 イイね!

ちょっと中断、でもなんとかなりそう

ちょっと中断、でもなんとかなりそう前回材料を集めたウイポジ&ウエルカムライトの施工をしようと、朝からちょこっとだけ作業したのですが・・・

ドア <-> ボディ 間の集合コネクタを上手く利用するつもりでしたが、用意していた110型ギボシは大きくて、90型のギボシがいるようです。

Dで端子だけ入手可能か確認したところ、端子だけでは無理で、ハーネス単位でしか取れないとの事でした。
(ちなみにハーネスは、ビックリするぐらい高いです)

なので、一旦中断です。
90型のギボシは特殊サイズで種類も多く、電子パーツ店でもなかなか入手が難しく、じっくり調べてからネットで購入する事にしました。

でも、このコネクタの空き端子を利用する事で、容易に配線可能で、まさに純正感覚です。
(僕のビアは11箇所空いてますが、オプションにより空き数は違います)

さらに、ドアミラーウインカーもここを利用することで、純正ハーネスを切断する必要がありませんし、バス配線になっているリアウインカーと間違う事もありません。
(画像で端子を抜いているのが、ドアミラーウインカーの端子です)

なので、整備手帳へのUPはまた持ち越しです。

----- 追記 -----

本日引き続き、ノギスで採寸して調べてみたところ
90型と思っていたターミナルが、60型という事が判明しました。
かなり特殊なサイズで、まず取り扱いがありません・・・

ということで、昔よく行っていた解体屋めぐりをしようかと思います。
マツダ車狙いで、コネクターごとGetするしか無さそうです。
Posted at 2010/07/17 23:38:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年07月11日 イイね!

材料集め

材料集めこないだのAmbientさんのウエルカムライトに触発され材料集め開始です。

ウエルカムライトは違う方法も考えたのですが、お手軽に防水できそうなのが無かったので、パクらせて頂きます!
(ミラーは、外からも中からも水かかりますし・・・)

で、同じ辺りに配線するので、以前からやりたかったウイポジとBピラー照明も一気に施工しちゃえ!
って事でこちらの材料も合わせて用意
Bピラー用LEDは前回のステップイルミの残りで、まだ大量にあります。
(なんせ50本入りですから・・・)

施工は、次の3連休あたりかなぁ・・・
Posted at 2010/07/11 12:22:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年06月27日 イイね!

karasuさん黒ビア譲試乗記

昨日の滋賀オフにて、karasuさん黒ビア嬢の試乗で23Sの実力を垣間見させて頂きました。

まず駐車場から出て、普通に加速する時から、明らかに20Sとはトルク感が違い、軽くスーッと加速します。

アーシングしたり、フェライトコア付けたりして、ちょっと良くなったかって思ってたのなんて消し飛び、ちょっとショックです(悲)

路面がウエットだった事もあり、シグナルスタートでラフにアクセルを踏み込むと、簡単にホイルスピンしてしまいます。
ビアはLSDが入っていないので、方輪だけのホイルスピンをしている感じもありました。

そして、なによりも楽しいのが、23Sにしか付いていないパドルシフトです。
(karasuさんに言われるまで、すっかり忘れていました)

ビアはハンドリングが良いので、パドルシフトで、4~5000rpmをキープして走れば、もうスポーツカーの乗りです。
こりゃ、ワインディングで走ればかなり楽しそうです。
しかも、パドルで操作することで、柿本サウンドもMTのように吠えるので、気分もどんどん高まりますが、
ウエットだし、karasuさんの車だし、事故っては洒落にならないので、落ち着かせて帰ってきました(笑)

ネックは、米屋さんの試乗でも書きましたが、ブレーキです。
ましてや23Sのあのパワーを受け止めるだけのストッピングパワーは絶対必要ですね。

karasuさん、試乗有難うございました!
Posted at 2010/06/27 12:21:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行・オフ会 | クルマ
2010年06月26日 イイね!

滋賀オフ!

滋賀オフ!滋賀オフ参加してきました!

所用で1時間ほど遅刻しちゃいましたが、刈谷で見覚えのある人も多く
すぐに馴染めたので良かったです!

karasuさん黒ビア譲の試乗もあり(また、別途ブログにUPしたいと思います)
ビンゴでも景品を頂いたり
雨の中、楽しいひと時を過ごさせていただきました。

2次会では、大阪ララバイさん家族とご一緒させていただいたり
3次会では、土砂降りの中ズボンもずぶ濡れになりながら菊さん達とちょっと濃いお話もしたりと、Buddy初参加のオフでしたが、濃い一日を過ごせました。

本当に、皆さん有難うございました。

また機会があれば、参加させていただきますね~

Posted at 2010/06/27 12:07:34 | コメント(12) | トラックバック(0) | 旅行・オフ会 | クルマ

プロフィール

「[整備] #GSX-S1000ABS フェンダーレスキット取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/614428/car/2841825/8234308/note.aspx
何シテル?   05/18 00:32
大阪生まれの大阪育ち 昔は結構スピード狂でしたが、今ではスッカリ安全運転になりました。 ノンビリ・マッタリ行きましょう

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ ビアンテ] リアハブベアリング交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 22:03:22
SASC流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 09:23:12
[スズキ GSX-S1000] アンダーブラケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 21:32:57

愛車一覧

マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
ミニバン乗るなら、他とは違うのが・・・ たまたま街中で見かけたビアンテに惚れました ビア ...
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
まるで吉牛のような 速いの~安いの~うまいの~と三拍子そろったバイクです。
スズキ ワゴンRスティングレー 嫁R (スズキ ワゴンRスティングレー)
この辺は車が無いと生活が不便なので、買い物用足車です。 基本、うちの嫁様が利用している ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
若い頃に良く六甲山(再度山)を走っていた、峠仕様です。 当時はネット自体も一般的で無く ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation