• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken2aのブログ一覧

2019年01月06日 イイね!

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。遅くなりましたが
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

って事で、走行距離が9万Km超えたので、新年早々Dでオイル交換してきました。
で、頂いたお土産がこちら

年明けうどんということで、讃岐うどんが入っていました。
あとBe a driver. タオルとティッシュで、なんか使うのがもったいないけど、せっかくなのでありがたく使わせていただきます。
Posted at 2019/01/06 21:43:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年12月01日 イイね!

ゾロ目ゲット!

ゾロ目ゲット!ビアンテも9年が過ぎ、ゾロ目ゲットしました。
だいたい1万km/年って感じなのでこんなもんですかね。

最近あちこち軋み音も聞こえてくるようになってきましたが、
メンテしながらまだまだ乗りますよ~
Posted at 2018/12/01 22:36:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年09月08日 イイね!

NEXEN TIRE N blue 4Season モニターレポート

NEXEN TIRE N blue 4Season モニターレポート普段は19インチのサマータイヤを装着しているのですが、
スキーシーズン(12月~2月ごろ)だけ、ノーマルの16インチタイヤに戻していました。
(このタイヤもサマータイヤで非金属チェーンを装着できるようにするためです)

そのノーマルタイヤも残りの溝がわずかになり
9年も経っているためひび割れもかなりひどくなってきており
そろそろ交換しないとなぁ・・・と思っているところ
みんカラでネクセンタイヤのモニター募集があり
ダメもとで応募してみると、なんと選考されました!

モニタータイヤは、スタッドレスのWIN GUARD ice2か
オールシーズンタイヤのN blue 4Seasonでした。

大阪ではスタッドレスなんてほぼ必要なく
僕の使用は始めに書いたようにスキーシーズンだけですが、
スキーに行く際も大部分が舗装路で、スキー場手前だけが雪という場合が殆どで
冬期のドライブもまれに現れる雪とかだとチェーンを巻かずにずるずる滑らしながら走っていました。
(ぶっちゃけ、チェーンを巻くのは非常にめんどくさい上に、半ドライが多いので付けたり外したりのタイミングも難しい)

しかしそれでは危険なのは明らかなので、いざというときの安全性は確保したい
かといってスタッドレスの踏ん張りの無いドライグリップ感や、
摩耗の速さを考えると、スタッドレスはなぁ・・・
そこで気になったのが N blue 4Season でした。

これはスタッドレスタイヤでもなくサマータイヤでもないオールシーズンタイヤと言われるもので、
舗装路はサマータイヤのように走れ、雪道もスタッドレスのように走行可能と一年を通して
同じタイヤで済ませれるという素晴らしいスペックのタイヤですが、
裏を返せばどちらの性能も中途半端なタイヤという事になります。

でもこれって、僕の使途にめちゃくちゃマッチしてるんじゃないの!?
というのが応募のきっかけです。

というわけで、モニターに選ばれたネクセンタイヤの N blue 4 Season が届きましたので
早速装着し、さっそく色んなシチュエーションで250kmほど走ってきたのでレポートしたいと思います。

が、ブログに書いてしまうと、後々見辛いと思いますので、
詳細レポートは、パーツレビューに書きたいと思います。

みんカラ的にもその方が統一性ありますからね。
Posted at 2018/09/08 23:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年08月24日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ネクセン冬用タイヤ】

Q1. 希望タイヤ ①WINGUARD ice2 ②N'blue 4Season ※サイズも教えて下さい
回答:②N'blue 4Season 205/60R16

Q2. ネクセンタイヤをご存知でしたか?
回答:名前だけは聞いたことがあります。(知り合いのタイヤがネクセン)

Q3. 昨シーズン装着してい冬用タイヤは?(ブランド、銘柄)
回答:スキーに行く際はタイヤネットを使っていたので、冬用タイヤは装着していない。
    なので、4Seasonタイヤに非常に興味あり。

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ネクセン冬用タイヤ】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/08/24 21:34:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年02月25日 イイね!

淡路島攻略

淡路島攻略
 今回は冬でも安心な淡路島のハイドラポイントを2/24-25の二日間で攻略に行ってきました。

淡路島へは何度も行っていますが、だいたい単純に一周ってルートが多く
これほど淡路島内を隅々まで走ったことはなかったので、物凄く新鮮でした。

alt

で、ポイントはというと、案外多く、こんなにもあります。
大部分が小さな貯水ダムで、人里離れたところにあり
道も1車線しかないようなところが殆どです。

24日は昼前位に出発したため、南のダム群のPointを半分Getしたあたりから真っ暗になってしまいました。
それでも順調に進んでいましたが、なんと途中通行止めに!
(車内からの画像はドライブレコーダーからの切り出しです)

alt

迂回路の案内があったのでそちらに進むと今度はゲートが閉まってる!

alt

注意 オープン可」って書いてありましたが、なんか開けてまで進む気になれず、上田池は断念しました。

この日は福良にある日帰り温泉ゆーぷるで疲れをいやした後、福良の道の駅で車中泊しました。
アルカリ温泉で600円とリーズナブルでなかなかお勧めです。


翌日は西にある柿ノ木谷池へ南からアプローチしますが、やけにでかい岩がゴロゴロ

alt

さすがにこのサイズになると車両へのダメージが懸念されるので降りて脇へ避けながら走りました。
そうしながら走っているとなんと今度は未舗装路に・・・

alt

さすがにビアンテでここへ入っていくのも微妙なので、引き返し回り道することにしました。
あと少しなのになぁ・・・

alt

結構な迂回になりましたが、ビアンテを破損させてしまうよりはよっぽどマシですからね
そして、本日一番過酷だったのが、天川第2ダムで
途中の道はかなり狭く、タイトなコーナーは脱輪するんじゃないかと思う位の狭さでした。

alt

何よりこのまま進んで行って、果たしてUターンするスペースがあるのか??
という不安がよぎります。
そしてダムまであと少しというところで開けた場所に出たので、ここへ車を止め
ダムまでは歩いて向かいました。(この先もえらく細そうだったので)

alt

ダムには辿り着きましたが、残念ながら電波圏外でPointがGetできません。
ですが、GPSの記録が残っているので、電波圏内に戻るとGetされます。

結果、2日でこれだけGetできました!

alt

2個所Getできなかったのが悔やまれます・・・
南の一か所は通行止めだったので仕方ないですが、北の真ん中のは見落としていたのと
やけに内陸の入り組んだ場所でなんかタイミングやルート的に漏らしてしまいました。
(初日に行けばよかった・・・)

今回はダムだけで21か所もあり、すっかりダム神様になってしまいました。

alt

今回取り残したPointはまた次回行く機会があればGetしたいと思います。
Posted at 2018/02/26 22:52:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・オフ会 | クルマ

プロフィール

「[整備] #GSX-S1000ABS フェンダーレスキット取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/614428/car/2841825/8234308/note.aspx
何シテル?   05/18 00:32
大阪生まれの大阪育ち 昔は結構スピード狂でしたが、今ではスッカリ安全運転になりました。 ノンビリ・マッタリ行きましょう

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ビアンテ] リアハブベアリング交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 22:03:22
SASC流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 09:23:12
[スズキ GSX-S1000] アンダーブラケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 21:32:57

愛車一覧

マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
ミニバン乗るなら、他とは違うのが・・・ たまたま街中で見かけたビアンテに惚れました ビア ...
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
まるで吉牛のような 速いの~安いの~うまいの~と三拍子そろったバイクです。
スズキ ワゴンRスティングレー 嫁R (スズキ ワゴンRスティングレー)
この辺は車が無いと生活が不便なので、買い物用足車です。 基本、うちの嫁様が利用している ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
若い頃に良く六甲山(再度山)を走っていた、峠仕様です。 当時はネット自体も一般的で無く ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation