2016年06月20日
先日旧エンジン復活後初セントラルと岡山行って来ました。デフ豆乳のフィーリングと2月のブロー
からの精神的なリハビリも兼ねてですが・・
まずデフですが発進時の違いは良く分かりますが走行中はコーナーの立ち上がりが早くなった
感がありますがあまりよくわかりません汗。この時期はあまり走っていないので比較対象に
ならないかもですが・・
エンジンはセントラルは8000まで、岡山は8500まで回しましたが大丈夫そうです。でも
走行前オイル4.9リッター豆乳し岡山走行後チェックするとHをオーバーしてたのがHちょい下。
やはりオイルは減っているようです。気を付けないと。。
肝心の精神面ですがダメダメでした~ また壊れるんじゃないかという心配やら細かいことが
気になりすぎて集中力もイマイチ。タイムも当然ながら55秒台と冬場のベストには程多い・・
水温は9000まで回していないからか気温28度前後でも90度超えず安定。
ただ吸気温は常にチェックして40度なるまでにクーリングの必要性は大事だと思いテクトム
をゲットしました。次回の走行が楽しみです。
リアからまた金属音が・・
Posted at 2016/06/20 08:36:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年05月30日
ついにこの日が来ましたww ずっと欲しかったのですが
予防修理のつもりで先にエンジン載せ換えしてしまいさあ、デフと思いきや
エンジンブロー・・ デフ予算も結局復活資金に使用してしまい、さらに車検・・
自動車税と資金繰りは悪化の一方ですが運良く安くで中古をゲット出来たので
先日交換しました。ホントはオーバーホール出したかったのですが前述のような
懐具合でまあスカスカで効いているか効いてないかも分からない状態で無いと
持ち主から聞いていたのでそのまま載せました。作業は 重い・・ の一言
2回目なのですが作業自体は難しくないのですが助っ人がいた方が楽ですねw
肝心の効きですがその辺走った感では良くわからないwけど低速では引きずり音も
出ますので効いているようです。今月は忙しくまだ走りに行けていませんが
今週末リハビリ兼ねて1枠行こうかな。。 冬場のベスト辺りまで持っていければ
と思ってますw
Posted at 2016/05/30 13:45:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年04月25日
先週約2か月の入院から帰って来ました。原因は油膜切れとのこと・・予算なく元のエンジンです・・
色々思うことはありますが結果としてオイル管理が出来ていなかったようです。
言い訳ですがサイクルは岡山2枠セントラル1枠目使用2枠1週目でのブロー。
さらに走行前には必ず油量をチェックし少ない時は継ぎ足してました。
旧エンジンではホームセンターのカストロ10-40やらで普通に4枠走ったりしてましたし
主にスピードマスター10-40、日産純正10-50など特にトラブルなく使用してました。
まさかオイルが原因とは思いもしませんでした。大体フィルターなしで4.4ぐらい。
調べると27年は旧エンジンで20枠程度走行し上記交換サイクルでした。11月末に載せ換え
した今回のブローしたエンジンは10枠走行。そのうち4枠が岡山でしたので自分が思う以上
にオイル消費、劣化があったかもしれません。
今後はもうちょいオイル量を増やし15-50でお疲れエンジンを労り延命を図ろうかと。
復活はしたもののイマイチテンションが上がりません涙・・
来週少し気温下がりそうな日を見てリハビリかな。。
Posted at 2016/04/25 13:01:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年03月01日
昨日の夜から猛吹雪・・結構な勢いで降っていましたが朝起きるとそうでもありませんでした。
最後の雪かな~
先日、またしても朝腹痛に遭い、30秒前半を目指して向かったのですが・・
ウオームアップ中に大音響が・・・ 以前マフラーと触媒が外れたことがあるんですがバイーン!
で感じの音でてっきりまた外れたかエキマニ?マフラーが割れたのかと思いペースを下げると
エンジンストップ・・さらに再始動せず・・立体交差手前で力尽きました・・・同枠走行の方、
ご迷惑おかけしましてすいません。さらにピット手前で牽引フックが折れてしまい押して頂いた方
ありがとうございました。。
主治医に連絡し症状を話すととりあえずバッテリー外しサブコン外し再始動→×
プラグを確認しようとも工具箱にプラグレンチ× どうしようか思案していたら以前ドッグファイトさんで積車借りたことを思い出即TEL。快く貸し出し頂けました。積み込みも手伝って頂き非常に助かりました。壊したことと早く運ばないといけないのと慣れないトラック運転で少々焦っていましたが無事
届け、診断機でチェックしてもらうと異常なし。。オイル漏れ等もなく今の時点で原因不明・・
とりあえず預けてきました。軽傷であって欲しいです涙・・
仕事柄20日前後までは休みがないのでどの道走りには行けなかったですが3月中には復活したい
ですね。。
Posted at 2016/03/01 09:48:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年02月20日
岡山でのテンションを維持したいので急遽昨日行って来ました。
前回走行時との違いは
①アライメント調整 5年前にフルブッシュ組んだ際、調整したまま一度も調整せず・・
案の定ブッシュの馴染み?経たり?前後とも5度もトーアウト・・
前後ゼロ付近へ。キャンバーは前後純正状態で最大
②イーマネージ取り付け
以前から購入を切望していていてようやく取り付け。岡山でのレスポンス
アップで31秒切りを狙います。
③足回り変更 エナペタE-12で5年頑張り、仕様変更か悩みましたが全調整も欲しかったので
とりあえず中古激安でゲット!前後とも16キロ8インチです。
トーアウト気づいていればエナペタもまだ伸びシロがあったかもですが・・
上記3点を変更しいざ走行へ!びっくり、2週目で31秒90 3週目上り区間でケツでで31秒30!
4週目30秒94!!その後はガツガツ行き過ぎ31秒前半でした。。
減衰前後2段から前3段へ変更して最終大オーバーで31秒30でしたのでもうちょい行けそうな
感じです。イーマネのお陰でコーナーのアクセルオンオフの速度の落ち込みが少なくなったのに
加え、足もしっかり粘ってくれました。若干速度が上がったので突っ込みすぎてアンダーが強く
感じたので修正していきたいです。
動画とラプラスをチェックすると記録として・・
1コーナー 175キロ もうちょい突っ込めそう
裏ストレート181キロ ええ感じ
上りの左 105キロ 早めのアクセルオンだとオーバー。丁寧に 108目標
次の右 108キロ 113目標
奥 130キロ 139目標
下り手前 122キロ もうちょい突っ込めそう
最終 114キロ 立体交差の速度もっと上げないと でも怖い・・ 123目標
明日午後から仕事ですが合間見て行こうかな~
Posted at 2016/02/20 12:57:14 | |
トラックバック(0) | 日記