2019年06月13日
記録として。
①235 245 / 255 255→外径同じ
②235 255 / 255 265→ほぼ同じ
③235 235 / 265 265→ほぼ同じ
④245 255 →上記より小径なので×
①はほぼ同じタイムでした。②はフィーリングがイマイチだったような・・
③はまだ試したことないので一番大きいのでファイナル4.4のフィーリング
に近くなるような気がする。けど235.265共に2本ずつ買わないといけない・・
④は試そうかと思ったけど一番小径なので却下。
①は同じとは意外だったのでタイヤ勿体無いし冬まで使おう。07RR4本通しだし。
255フェデラルもバリ山なんですがグリップがイマイチだったので今更235新品も
微妙なので街乗り用に保管かな。けどほとんど乗らないしなあ。
②の255 265は以前71Rで試した際モッサリだったんで4.7だと少しは軽快かな。
一番安上がりなのは265のZ3を2本購入し255を使い切るか・・ですね。
Posted at 2019/06/13 16:01:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年06月10日
土曜日行くつもりが天気予報外れて雨・・午後からは占有だったので
日曜日にずらしました。フェデラルがイマイチだったのでZ3へ交換。
気温20度 結果30.7。最高速182k 前後255にしても初期の曲がりがクイック。
厳密に1号機は2度半ちょいのキャンバーだったのが3度で曲がりやすくなった?
のかガセットがないのでクイックなのかわかりません・・登り後の左が怖い・・
リアも1号機と比較して安定感がなくこちらもタイヤサイズでなく他の原因のようです。
足は同じショックでバネレートが違う、デフも違うから仕方ないか~。
あと、エンジンの吹け。オイルを5-50のタクミに変えたんですが交換前は
前オーナーよりエルフの高いオイルを入れていると聞いてたんですがその方が
吹けましたね。逆に油温上昇はタクミのほうが遅かったですね。まあランニング
コストも抑えたいのでこの辺りは冬走ってみないと何とも。
肝心のギア比ですが2コーナーの立ち上がりが若干早めですが後は特に気にならないかと。
岡山のダブルヘアピンは2速微妙かもですが・・
また珍しく同枠でS2000 2台と初めて走りましたが100看板より奥でブレーキ
されてたんで自分もまだまだですね~。立ち上がりも早かったし。
次回は1号機のエンジン様子見にZ3で走行予定。
Posted at 2019/06/10 09:02:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年06月03日
土曜日朝一行ってきました。前回との変更点はリア255フェデラルRS-R。
以前新品を購入し2枠程度のものを使用。2015年製汗・・
まあギア比の確認だし使わないと勿体無いので。
気温も前回同様20度。ほぼ31秒前半で周回。結果31秒2。
ゼスティノのほうがグリップしましたね。しかもタレが早く2週でズルズルぽい。
もうちょい粘って欲しかったんですがリアが流れそうで怖くて踏めない。。
やはりフロント235だと初期は曲がりやすいけどその後踏んでいけない。
安定感がないというか怖い。。最高速は同じく182キロ。コーナーが遅いww
特に最終49キロから43キロに落ちてたので235255だと径が大きいので
仕方ないのかも。看板ちょい手前で5速。
今月は次回245255予定です。
走行後エンジンオイル交換4.6 減りなし
Posted at 2019/06/03 08:04:48 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年05月27日
前回消化不良だったのとゼスティノRR(もう製造終了らしいですがww)を
試すべく土曜日出撃。朝から大盛況なのと気温20度!でもデータ取りには
十分でした。フロント235だと255と比較してハンドルが軽い?クイックな
感じでした。キャスター5度半から6度半に変わったのも影響しているのか??
逆にリア245だと若干粘りがないような・・リアが出そうでアクセルオンは
遅め。ファイナルの影響か出足が早いので踏めてないかもしれませんが
慣れが必要です。 クラッチは恐らく純正で連続周回すると切れが悪い。
さらにミッションもお疲れ気味で4速5速がガリガリ。
吸気温度センサーも移動してあるおかげか40度行かず。水温も90まで。
油温は130近く行きましたがこんなもんなのかなあ・・120度でワーニング
ランプ付いてビビリましたがww 最高速も182でたし。
タイムも30秒3とこの次期ではまあまあかと。グリップはZ3と比較して
同じような感じでしたね。次回はリアをフェデラル255で試してみよう。
Z3は先日のコースアウトでリム周りに砂利が食い込み一旦外さないと
取れない・・しかも傷まみれ・・
30日検診で休暇なので午後からでも行ってみようかな。
流れ的には次回235 255 その後245 255 で最後は255通し18インチ。
その後結果次第でデフを4.1にするか検討しよう。
しかしエアコンレスはまだこの時期は大丈夫ですが足元熱すぎで夏は
確実に乗れないですww
Posted at 2019/05/27 08:39:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年05月24日
1号機のエンジン不調が度々だったので事前にストックしているエンジンを
オーバーホールするか同スペックのエンジンを探していた所たまたまお話を
頂き当初エンジンのみを購入することに。車体にまだ載った状態なので色々話を進めると車検あり、年式新しい、腐りなし、ある程度パーツも付けるよ!ってことで載せ換え工賃やら車検のことを考えると車体ごと購入したほうがお得と判断。仮に外れでも贅沢な部品取りにも出来ますし。
重複したパーツもせっせと売却。ストックパーツを移植し何とか走れるように。
ブレーキは社外品が付いていましたがフィーリングが好みでなくノーマルへ。
手持ちの2年ちょい保管のフロントキャリパーが開いててフカフカ・・
AP2の中古程度良い物に交換。さらに純正シートベルトがタイラップで留めてありしかもロックしない上ガラガラ異音・・恐らく角度が違うからロックしないのでは?と軽量化の為外してたフレームをオクでゲットし元位置で固定すると異音は残るがロックした!やれやれ。。あとはアンダーカバー取り付け等々。
足回りはノーマルダウンサスだったので手持ちのモノと交換。これが中々の
曲者・・リアはクソ長い棒をアームに突き刺し何とか摘出できましたが
フロントはキャンバーアダプタでロアアームが下がりにくく中々抜けず心が折れ
ました涙・・片側設置状態で何とか摘出。
デフは4.3か4.4らしくしかもミッション側のファイナルも変わってて
恐らく音的にATSかと。となると4.7相当・・デフも4.1へ変えようかと
思いましたが一度走ってみて様子見ようかと。
ハンドルセンターも合っていなししアライメントも取らず様子見ぐらいなら
良いかと無謀にもシェイクダウンして来ました。
結果2週目で終了・・おかしな動きで駆け下りでスピン・・やばかった!!
大量の砂利とバンパー破損・・
やれやれぶつけずには済んだけど焦るとダメですね。気をつけないと。
ギア比は思ったより違和感なかったような。出足は確実に良いかなあ。
あと100キロ近く軽量化してるみたいでその影響もあるかな。
エアコンなしなんで夏は乗れませんww 足は低温火傷ww
後日アライメント見るとリアがとんでもない数値でした。
以下のデータでとりあえず修正
17インチ235 245 ゼスティノRR 車高565ミリ フロントバネ16Kリア18K
トー前後0 フロントキャンバー3度リア4度
明日朝一リベンジです。
Posted at 2019/05/24 13:20:47 | |
トラックバック(0) | 日記