• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hachi84のブログ一覧

2016年12月30日 イイね!

今年最後の。ベスト更新。

今年最後の。ベスト更新。昨日行って来ました。朝一の枠でドライと思いきやところどころ濡れてる・・
影響ないレベルでしたがビビリながら走行、気温も0度?でエンジンも良く回り
気温の割りに路面もグリップしてくれなかなかエエ感じ。いつもより早めのシフトポイント。
リズムに慣れつつ徐々にペースを上げて最周回で30.89が出ました!
スマホアプリでもこんな感じ。
やれやれ前エンジンのベストをほんの少し更新しました。これで年が越せそうですww
コンスタントに31秒前半だったので気をよくして2枠目。これが失敗。年末で大盛況で
11台での走行・・無理は禁物です。さらにセンサーが落下して引きずりながらの走行で
集中力もなくこれにて終了・・お会いした皆さんお疲れ様でした。
来年も壊さないようにマイペースで行きます!1月はZ2新品投入し、
KYBで更にタイムアップを目指し、いよいよスペシャル投入で
30秒切りを狙います。レミリアさん、少しお待ちを笑
 Z2購入したんですがZ3が出るみたいですね・・ 残念!
自分は2年遅れで楽しんでますので去年の仕様でどこまでタイムアップするかもがきますww

走行後5部山リアパッドへ交換、エア抜き 次回走行前エンジンオイル交換
Posted at 2016/12/30 10:26:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月26日 イイね!

リハビリ終了!

昨日朝一で行って来ました。休みということで大盛況!9時前に到着しましたが3枠
10台ぐらい走っていたので5枠は多いと判断。
慌てて準備。9時10分の4枠で走行。準備にてこずり20分程度しか
走行できませんでしたが10周で十分。気温6度。エエ感じ。5台走行してましたが問題なし。
結果31秒44!20枠程度使用のZ2なら恩の時かな?
とりあえずリハビリ終了です。1コーナー4コーナーちょい奥まで。
S字手前意識してアクセルオンオフ 駆け下り 手前で十分減速しアンダー気を付け
立体交差、ブレーキしながら潜る。 以上試したのが吉と出た?のか。
もう一周欲張ってガツガツ行きすぎ1コーナーでスピン。 ここで終了!
無理は禁物です。年内同じような気温で時間があれば行きたいですね~
 
Posted at 2016/12/26 10:16:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月22日 イイね!

リハビリその③

バネ交換を早く体感したく、昨日朝一で行く予定が・・すんげ~霧・・
地元でこんな濃霧なら間違いなくサーキットも濃霧・・仕事の段取りを急遽変更し汗
何とか15時の枠に間に合い走行してきました。 稀に見る昼過ぎまで濃霧でした。
 結果、気温14度で高めでしたが32秒フラットだったので気温差考えるとタイムアップ!?
肝心のフィーリングですがアンダーが若干酷くなったような??違いがあまり分かりませんww
言い訳として山区間が西日で全く見えない、左リアタイヤの摩耗が酷く最終コーナーオーバー。
1コーナー4コーナーブレーキ踏みすぎ。この辺りを修正してリベンジですね。
セットが決まれば次期タイヤもZ2を投入しベスト更新と行きたいところです。
Posted at 2016/12/22 09:17:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月20日 イイね!

バネ交換

先日の走行の際やら以前からの乗り心地の悪さ、主治医からの足が動かない等等・・
現状の車高をチェック。左フロント557リア554右フロント558リア555。
フロント、リアともに16Kのカヤババネ、説明書によると推奨4.8ミリプリをかけろと。
カヤバは1ターンで2ミリの変化のようでまずはリアからチェック。
 前回プリはゼロのはずだったのが何と右リア遊んでました・・ しかも鬼固着!!
マイナス、タガネでぶっ叩いても×。仕方なく泣く泣く足回り外しました。。
バネ外してシートをハンマーで叩きながら固着を解きやれやれ・・ どうせばらしてしまったし
プリも狂ってしまうので18K取り付け。片軸310として18キロだと2.153車高アップのはずか?
プリゼロで8ミリアップ??うーん最初バネ遊んでたから数ミリは誤差のはずですがガックリ・・
左リアは固着も少なくスムーズに入替。こちらも7ミリアップ。 現状左リア561 右564。
 フロントもプリゼロで組んだはずだったのに2ターン以上かかっていたので結局はバネレート
不足?でボワンボワンした乗り心地??てことで、フロントは16K、リアは18K 前後とも
プリゼロで次回走行してみようかと。その後フロントも18Kで試したいので敢えて車高は
弄らず。。これが吉と出るか凶と出るか・・KYBのショックは16Kがミニサーキット、20Kが
サーキット用となっているんで最終的にはリア20K試したいですが現状でもリアの車高があと
2ミリぐらいしか下がらないのでこちらもどうなることやら・・
 本日午前中行くつもりがまさかの雨・・・明日の午前中チェックしてみます。

※フロントパッドRM551 クラッチフルード交換、ブレーキエア抜き実施
Posted at 2016/12/20 09:40:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月08日 イイね!

リハビリその②

前回の6月の走行から10月に一度走って来たのですがどうもエンジンのフケが悪い・・
腕もありますがストレート170も出ない涙・・タイムも前年よりも2秒も落ち、心が折れ、
一旦離れようかと思っていましたが涙・・何とかテンションを上げて前回の載せ換えの後すぐに
タイミング悪く部品取車が見つかり・・しばらく保管してましたがシーズン入る前に思い切って
そのエンジンを載せることにしました。マイナートラブル等右往左往しましたが車検で
お世話になっている地元の工場や主治医にお世話になり先日シェイクダウンに行って来ました。
 エンジン載せ換えに伴い、燃料ポンプ、エアクリ、プラグを新品交換し、ついでに載せ換えや
デフ玉交換、さらには左リアハブブロー・・も重なり・・しかも中古オクナックル歪んでて怒・・
アライメント調整も行い意気揚々と出撃。結果、、Z25分山で32秒台まで復活しました。
31秒台もうちょいだったので表裏ストレートの突っ込みのビビリを消できれば達成できそう。
 エンジンのフィーリングもエエ感じ。トルクが出ている感じです。保険的に8500まで。
 作業の際、主治医に足が動かずレート不足を指摘され
①前後16キロを18キロで試すか?
②根本的に見直すか、
③車高が前後560ミリセットがバネがなじんだのか?550ミリで低すぎるのか?車高上げるか?


 以上と試してみようかと。まずは③かな~6ターンぐらい上げてみよう。折角アライメント
取ったのに・・②はスイフトの18キロが2本あるからもう2本探すかな~③はスペシャルを!

とりあえず、年内③ ①を試してみよう。その前にまたフロントパッド・・ 新品で10枠ぐらい
しかもちませんね~ また先立つものが・・・

 
Posted at 2016/12/08 17:40:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「1年振りの書き込み http://cvw.jp/b/614815/46852636/
何シテル?   03/31 15:59
たまに峠に行ったり飛行機撮影が趣味です。8年ぶりサーキットに復活し22年2月11日にセントラルサーキットの会員になり修行中です。だいぶリハビリが必要です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2012年頃購入。走行17万㌔を迎えそうですがまだまだ元気です。購入当初は16インチでセ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
雪山にはまり購入しました。しかし暖冬で数回しか行けず・・ 最初の印象は早すぎ!!てか乗り ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
5型NAの度重なる不調により悩みに悩み購入を決断しました。 3型 GT-S 平成6年式  ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
5型NAです。1度は乗ってみたかったので4枚から思い切って買い換えました。足回り、駆動系 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation