2020年04月28日
保管するにしても移動できないのではどうしょうもないので
ようやく重い腰を上げて25日土曜日から作業。
10年前の記憶と整備本を頼りに作業。
①室内のシフトノブ、白いリング、ゴムブーツを抜き3箇所ボルト撤去
白いリングは矢印の箇所を内側から内装外しで浮かして撤去。
シフトレバーが取れます。
②エアクリーナー、インマニとミッション結合ステー外してずらす。
下側に2本アース外し、インマニホース、ヘッドのカプラー2個
アクセルワイヤーの留め金、ラジエタホースずらし。
ステアカプラー2個、ヨークをマーキングし
上を緩めて下のボルトを抜く。微妙に1号機と接合位置が違う・・
恐らくずれてる。フォークを引き抜き、レリーズ外し。
③ペラシャ外し。前後6角は何とか外れ。ミッション下側4箇所
エキマニシールド外し上側1箇所緩め。
④スターター上がどうしても工具が入らない!前回はバッテリー外して
隙間から緩めたけど力がかからない・・
オルタ付近からロングエクステンションでも微妙に角度が合わず・・
中腰で長時間の作業は無理・・ メンバー真ん中ボルト抜き前後緩め
3センチ程度下げた。7センチほど下げないとダメ。
片側下げすぎるともう片方が硬くなるから平等に。
2日間でとりあえずココまで。。疲れた・・
Posted at 2020/04/28 09:07:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年01月16日
悩みましたが直さず廃車にすることにしました。
理由は色々ありますが正直直す気力と資金と時間がなくなりました。
かといって売却するつもりは全くなく、資金的にも気持ち的にも余裕が出来たときに復活しようかと。
倉庫にストックしすぎたパーツの処分と2号機に付けていたパーツやらを売却し
目標金額に達すればそれを元手に少し綺麗な車両を借金してでも買おうかと。
矛盾しているかもですが仮に2号機直しても2リッターで27秒切りは厳しく
尚且つ052新品投入してもあと1秒タイムアップは現実的に厳しい・・
ここはやはり2.2を探して等等 ロードスターNCも以前から検討してたんですが
そこそこ早くするには100万必要 そうするとベース車両購入となると
トータル200万近く必要・・ならストックパーツのあるS2000のほうが現実的。
けど2リッターはちょっと。。てことで2.2を物色中です。
予算の関係上なかなか厳しいかもしれませんが何とかテンション上げて
行きたいところです。
Posted at 2020/01/16 16:57:27 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年01月14日
13日行って来ました。結果ミッションブロー?クラッチ不良?で
4週で終わり涙・・しかも4速でギア抜けして9500回ってたし・・
29.25 MAX189 これからという時に・・でも6速壊れているのに
走った自分も悪いです。反省。あとはリアからの振動。ペラシャかドラシャか。
さらに片付けて帰ろうとすると全ギア入らず。。
エンジン切ると入る。とりあえず信号待ちで全てエンジン切りながら
何とか帰宅。6速壊れてたのでてっきりミッション本体かと思ったけど
ジムクズさんよりクラッチでは?との一言で。確かに全ギアだとクラッチ
もかと。どの道ミッション降ろさないと行けないですが。
元々エンジンのみ購入しオマケでボディ一式だったので納得はしていますが
もうちょい持って欲しかった・・
スペアミッションに交換するか廃車か悩むところです。
ここで原価計算。
ミッション交換DIYで部品代クラッチ一式、ベアリングで5万くらい?
10月までの保険と自動車税で10万くらい。
保管の1号機にエンジン載せ換えした場合工賃10万ぐらい。
その際4月に車検なのでプラス12万!
けど2号機ドンガラだと移動とか困るので1号機のエンジン載せるとさらに10万!
当然一番安いのはDIYでクラッチ交換。10年位前に1号機で作業したけど
余りの大変さに心が折れた記憶が・・実際テンションも上がりません。。
一応ウマで上げて最初の難関のペラシャ前後のボルトは緩みましたが・・
どうしょうかなあ・・
Posted at 2020/01/14 09:17:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年01月07日
年末は天気悪く走り行けず。。年始もタイミング合わずかろうじて4日のみ
走行できました。朝起きると雨・・テンション下がりながらとりあえず
行って見るも小雨・・でもローソン付近からは太陽が!これはいけるなと!
台数も数台!慌てて準備して残り15分でコースイン。
71Rから一昨年のおろした5部山052。最初はリズム掴めず・・ブレーキが余る!
縦グリップが強烈。。しかも靴のサイズが合わず5週で終了。28.6・・
2枠目は靴をいつものに履き替え空気圧1.6スタートで5週アタック。
最後に27.8が2回出ました。やれやれ・・山区間登らずもうちょいブレーキ
離すの早くしてコーナリング速度を上げないと・・
気温は5度だったのでまあまあかと。ロガーでは27.70 MAX188出てました。
5日は午前セントラル午後岡山の予定でしたがまたまた雨と夕方所用が出来て
泣く泣く断念・・結局今月は岡山クローズで来月まで持ち越し・・
1号機はもう一度セントラル行きたいですが2月の岡山で何とか47秒切りたいので
タイヤ温存かな。。予定通り2月末で抹消し保管。
2号機は6速死亡・・さらに5速も渋いのでセントラル岡山1枠づつ持って欲しい!
ここにきてノーブランドカーボントランクが閉まらない・・冷えると歪むのか・・
車検も10月までなので何とか持って欲しい!!
Posted at 2020/01/07 16:43:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年12月02日
11月は姫路出張が多かったので今回も合間に出撃。
2号機のギア比の確認を兼ねての走行でしたがやはり71Rは
自分の走りには合っていないような・・
1時間枠で結果的に良かったのですが最初10分は様子見。全く乗れてない・・
減衰を9段10段から5段6段戻しにしたら乗りやすくなったけど
やっぱりコーナー立ち上がりで踏めない・・早めにアクセル踏めない。
タイムも52秒台で気温7度なのに全くダメ・・
後半残り10分のところで思い切ってコーナー踏んだりストレート頑張ったり
で何とか49.7・・やれやれです。MAX190出てたのでやはりコーナー遅い。
肝心のギア比ですが255.265で2コーナーはギリ3速で行けそう。
それとやはり帰りは6速全く入らず・・年末年始スペアミッションに交換
するかデフを4.1にするか思案中・・・
1号機リアパッド交換 2号機あと1回前後パッド持ちそう
今後の予定として1号機は2月末で抹消し保管。
1号機 12月と1月052でセントラルと岡山1回 71Rで1回
2号機 12月71Rでセントラルと岡山1回 1月052でセントラルと岡山1回
Posted at 2019/12/02 08:50:30 | |
トラックバック(0) | 日記