2019年11月13日
出張ついでに急遽。ギリギリまで思案したんですが昼前の枠は気温20度近く
行きそうだったので早起きして行って来ました。9時20分で既に14度・・
平日なのに大盛況でなかなかクリア取れず・・しかも2月以来の走行で怖い・・
さらに71Rのグリップ感が変・・うまく言えないけどコーナーで踏めない。。
自分の乗り方ではあっていないような・・ただブレーキは良く効いたので縦は
Z3よりもグリップ感じました。ようやく50秒切れる寒い結果でした・・
エンジンは大丈夫ぽいけどパンチが無いような・・ max186k
1号機 1011段戻 255 35 71R スタート1.7 気温14度 Fローター新品
Posted at 2019/11/13 15:57:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年10月24日
トレイシーの70パイマフラーへ交換し空燃比とタイヤサイズの
確認を兼ねて仕事の合間を縫って出撃。気温20度。結果30.40・・
6月のZ3と同じタイムとはイケない・・
タイヤは255 265の71R中古。この次期でも30秒切り狙ったんですが
265だと登りがキツイ。ストレートも伸びない。MAX181キロ。
でも看板先で5速だったので少しワイドになったかな。。
前回も感じた周回続けるとクラッチの繋がりが変。滑り?どうも熱を持つと
ギアも渋くなり走行終わると帰路は6速入らず・・5速6速が渋い。
ミッションオイルも事前にクスコに交換したのでオイルでなさそう。
冷えると直る。ネット情報ではクラッチディスクの反り、3速4速中心のサーキット
で周回重ねると5速6速にオイルが回りにくくシンクロを痛める等。
元々5速がガリっているのでミッション自体もお疲れ模様。
来月こそ岡山行きたいぜ~
エンジンオイル4.6 ミッションオイル1.8 リアタワーバー取り付け。
Posted at 2019/10/24 08:29:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年10月10日
2号機に付いていたアミューズマフラー。先日空燃比計を取り付けるために
O2センサー取り付け穴のあるトレイシーに交換する際、なんとクラック
発見・・オクで売っぱらい予定が涙・・ ほぼタイコ1週なので補修も
かかりそう・・直す余裕なくとりあえず保管。
1号機の空燃比計を移植予定がセンサー?メーター?の故障なのか
16.9から動かず・・ 取り付け後1.5万キロ程度なのでセンサー終了??
微妙に円安でPLXも値上がりしてたこともあり、台湾製ですがセンサーは
PLXと同じボッシュ製。まあ本体外れでもセンサー使えるし楽天のセールも
重なり1万程度でゲット!サクッと取り付け。のはずでしたが・・
センサーハーネスがインナーフェンダーが取っ払ってあるため
引っ掛けて固定できずブラブラしてる・・PLXでブラブラの状態で走って
新品なのにカプラ破損した経験からここはきちんと取り付けたい。
問題はタイヤサイズ。一番費用がかからない方法として
①デフを4.3を1号機の4.1を移植。
②前後265を履くホイルを別途購入
③MT、デフごと1号機移植。
①が一番格安かな。タイヤ前後255で岡山セントラルOKですし。
費用としてはアライメント料。ついでにトーコンも移植できる。
②フロントは手持ちの9.5J 63で少し中に入るけど見た目我慢できそう
リアは・・・電車・・イケてない・・我慢できない・・
新品で2本10万! ただ前後265でダブルヘアピン回転足りるか?微妙・・
③DIYで一度クラッチ交換したけど二度としたくない作業だった・・
先日の走行でクラッチ,MTもヘタリ気味なのでどのみち考えないと。。
Posted at 2019/10/10 15:38:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年09月19日
3連休に2号機と1号機の加速比較を含めて出撃予定がどうも雨っぽい・・
同じ気温とZ3 255で試したかったので本日行ってきました。
本当は朝イチの予定が何故か明け方結構な雨・・立体交差湿っているとイヤなので
午前中仕事して午後イチ時間とって行ってきました。
気温24度で前回走行と同じぐらい。30.45で1.5秒ぐらい2号機のほうが速い。
エンジンオイルもタクミ5-50で同じ。
エンジンの吹けもあるけど軽量化も結構効いている感じで最高速も182キロ程度
出ていて音も軽快です。足はバネレートが低い分、減衰を13,14戻しから9、10段
戻しにしたけど違いがわからなかった・・相変わらず登りの後の左が怖い。
あと駆け下りの左も。踏ん張らないような・・
リアタワーバーが付いてないので次回試してみようかな。
まだ1コーナー出口の路面は滑るような感じ。来月にはエエ感じになるかな??
帰り道、6速ギア抜け発生・・冷えたら直ったけどまた再発しそう・・
来月こそ岡山行きたいぜ~。
Posted at 2019/09/19 16:14:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年09月02日
4月に白煙黒煙、スピードメーター不良で数週で走行キャンセル。
ようやくタイミング合い先日チェックのため走行して来ました。
8月末なのに25度前後、部分的に新路面も何気に楽しみ。
結果的に31.3 180キロMAX エンジンですが気温の割りに
吹けず・・白煙黒煙はナシ。微妙な結果な上、新路面も1コーナー
まだ油分?あるのか滑るし外に膨らむ。最終は広くなったような感じ。
冬が楽しみですね~。1号機はあと数回走行で一旦抹消し保管かな。
帰りにエアコンコンプレッサー死亡も確定したのも痛い・・
さらに空燃比計もたぶんセンサー終了・・
次回は2号機でタイヤサイズチェックに岡山予定。
235.245 235.255でシフトアップの違いを検証してみよう。
Posted at 2019/09/02 09:07:31 | |
トラックバック(0) | 日記