• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide bowのブログ一覧

2009年12月08日 イイね!

車速取り付け、NAVI復活

復活などと言うほどでもありませんが、ちぎれた配線をハンダ修理してNAVIはあっさり起動。
届け物ついでに、取り付けた車速パルスの確認へ出発。

ところが、モニター見てても車速パルスはカウントされず・・・
しかも何故かバックモニターも映らなくなってしまいました^^;

も一度助手席側のグローブボックス下をバラして配線やヒューズを確認しても特に問題は無さげ。
接続設定を確認したところ、何故かバックカメラの設定がOFFになってしまってました。
しばらく電源が落ちてたので、リセットされたんですかね。


でも車速パルスはカウントされません。
センサー学習の画面ですが、ここ半年間と同様、パルス数は「2」のまま。







ですので、もう一回タイヤを磁石棒でスリスリして、センサーの設置場所を調整ながら確認してみたところ、やっとカウントされはじめました。


パルスが増えて、「簡易ハイブリッド」から「センサー初期学習中」に変わりました。








このセンサー、タイヤの外周の4分の1(90度分)を磁化して感知するので、タイヤ1回転で1パルスしか出ません。低速走行ではかなりアバウトな状況のはず。
まあ、メーカー指定ですし、他社にも沢山OEMしてるくらいですので、あまり問題ないんでしょうが、きちんと車速信号を取っている車両とは差があるでしょうね。

でも、これでやっとサイバーナビらしくなってくれるかも。

取り付けについては、簡単ですが整備手帳にアップしておきました。

「車速パルス発生機 ND-PG1 取り付け」
Posted at 2009/12/08 22:43:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ピカソ | クルマ
2009年12月07日 イイね!

車速取り付け、でも・・

旧型ですが、一応パイオニアのサイバーNAVIを取り付けてます。

以前にも書きましたが、ピカソはCan-Busアダプターを使うか、マグネット式のパルス発生装置を使うかしないと車速とれないので、これまで車速無しのGPSナビとして使ってきました。

案内含めて特に不都合は無いんですが、立駐や家の近所の細かい道では時々あさっての方向へ走っていったりします。
できればちゃんとした状態で使ってみたいので、一番手軽そうなパイオニアのパルス発生装置を探していたところ、たまたまヤフオクで未使用品を安くで落札することができました。

緑の棒でタイヤを磁化して、室内に付けた銀色の箱でパルスを取ります。
定期的に磁化をしないとうまくパルスが拾えないとか、それなりに面倒なとこはありますが、取り付けは一番簡単そうなので。

今日の夕方たまたま時間が空いたので、取り付け作業を始めたんですが、日が暮れるのの早いこと。
埋めていた配線の束から車速のコードを発掘して引っ張り出して配線這わして電源繋いでとやっていたら早くも真っ暗に。懐中電灯点けて何とか形にして、お片づけ。
磁石棒でタイヤをスリスリして、さて試運転と思いキーをONにすると、


ナビ動かず・・・。


どうも無理やり配線ひっぱったので、電源取り出し用の自作配線がちぎれてしまいました。
トホホです。

まあ、出かける用事もないので、また部品作ってボチボチ直します。
Posted at 2009/12/07 01:34:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ピカソ | クルマ
2009年12月05日 イイね!

中途半端ですが6000km

タイトル通り、中途半端なんですが、今日の朝メーターみたら5998km。

チビを保育園に送ったところで丁度6000kmになったので、写真とりました。

6月から乗り始めたので、約半年で6000km。
丁度1000km/月ペースですね。
特に何事もなく快調に走ってくれてます。

普通ならオイル交換といったところですが、メーカー指定もJAVELさんも1年に一度で十分とのことでしたんで、半年後に交換することにします。
ディーゼルも普通になったもんです。

ちなみにタコメータの下のトリップ?がかってにリセットされたんですが、あれは2000kmごとにリセットされるんでしたでしょうか???
英語の取説読む気力がありません・・・

セキュリティのセット解除の方法もいまいち分からない状態なんですよね。

Posted at 2009/12/05 01:03:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ピカソ | クルマ
2009年12月03日 イイね!

ナンバー

荷室の整理をしてたら、納車時にいただいたナンバーが出てきました(イギリスのです)。

アクリル板の裏面に印刷をして切り抜いたもの。
こいつがタッピングネジで前後に留められてやってくるそうです。

向こうのナンバーは初めて見るんですが、なんだか簡単に作れそうな代物で、こんなんでいいの??って感じです。


一応ナンバーなので、一部消去しましたが、2色あるのでどちらかが前なんでしょうね。

一度登録されてから輸出されてますので、このナンバー付けてたらイギリス国内も走れるはず?
Posted at 2009/12/03 23:33:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ピカソ | クルマ
2009年11月30日 イイね!

満タン?

筆無精なもんで、ホントにボチボチになってしまいましたが・・・
多分、既出だと思いますが、今日給油しましたんで、そん時の事など。

いつも近所のセルフスタンドで給油するんですが、給油する機械によっては満タン前に止まっちゃいます。
これまでにも何度かあったんですが、溢れると恐ろしいので継ぎ足しはしていませんでした。
満タン法の燃費計算などけっこう適当なことになってしまっています。
あれは何を検知してるんでしょうか?

今日も、一旦精算してみると1目盛り足りません。(前は2目盛りの時もあったような。)

ので、今回は、スタンドの兄ちゃんにお願いして追加で給油をしてみてもらいました。
「外車はけっこう早めに止まっちゃうんですよ」と言いながら、何回か止まりながら入れてもらったら、約5L入って満タン表示に。

とはいえ、無理して入れる程でもないので、今回限りにしておくかもしれません。
(前車は、給油口のゴム部材の耐久性の関係で口まで満タンは厳禁でした)


一応、燃費はこんな感じでした。
今回、途中でちょっと継ぎ足しがあったりしたので良くわからないんですが、メーターは甘めなので、実質はこの1割引くらいでしょうか。

今回高速は使ってませんので、100%街乗りです。ほとんどが10km以内くらいの通勤とお買い物なので、まあこんなもんでしょうか。
Posted at 2009/11/30 01:18:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ピカソ | クルマ

プロフィール

「[整備] #セリカ ウォッシャーホース、ガーニッシュ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/615727/car/2408342/5803581/note.aspx
何シテル?   05/06 01:07
ダルマ セリカ 1600GTV
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2T-G 2リッター WEBER 点火:Haltech E6Xダイレクト仕様にしています。
オペル ザフィーラ オペル ザフィーラ
非力でしたが、トラブルもなく活躍してくれました。
シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
HDiにチャレンジ(?)してみました。英国仕様 右ハンドル。 家族車をオペル ザフィーラ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation