• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月29日

新型キャリイもいいかもしれない。

新型キャリイもいいかもしれない。 新型キャリイ、型式はDA16Tだそうです。

ひとつ前の型は、セミキャブ&ロングホイールベースのDA63Tとフルキャブ&ショートホイールベースのDA65Tの2機種構成でやってました。
しかし、この型からはフルキャブ&ショートホイールベースモデルのみになるようです。…


軽トラも、何年か前、新安全基準になったときに、ダイハツとスバルを除いては、各社短いノーズの付いたセミキャブスタイルになり、ホイールベースも伸ばされました。
しかし、ここにきて、昔ながらの(昔馴染みの)フルキャブ&ショートホイールベースレイアウトに戻ってきていますね。
(このことからも、名車スバルサンバーが、デビュー以来、フルキャブ&ショートホイールベースのレイアウトを変えなかったというのは、やはり良い選択だったということが分かります。)


キャリイに話を戻して…(笑)
前の型は、元々在ったDA63T、いわゆるロングホイールベースモデルを、途中で突貫工事のようにショートホイールベースのDA65Tを作ったわけです。
ロングホイールベース車をほぼ無理矢理ショートホイールベース車に仕立て上げたわけですから、DA65Tの方はドラポジがよろしくないのです。それに、DA65Tは運転席シートと運転席ドアとの距離が大きく、乗り降りがし難いというのもありました。
しかしこの新型は、フルキャブ車のみの展開です。DA65Tに在った欠点は解消されているものと思われます。

旧型比、車両重量で約40キロの軽量化。
エンジンはロングストロークのR06Aになり、燃費も向上。…


実車を見て(診て?)みたいですね。(笑)
ブログ一覧 | クルマあれこれ | クルマ
Posted at 2013/08/29 20:46:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

東京佼成ウインドオーケストラ(シネ ...
どんみみさん

9/5)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

早く通り過ぎてくれ
ふじっこパパさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2013年8月29日 20:52
やっぱり、No.プレートはオフセットされるんですね。。。(>_<)
コメントへの返答
2013年8月29日 22:36
こんばんは。

はい、バンパー中央ではないようです。

そういえば、63T、65Tは中央ですね。
2013年8月29日 21:45
こんばんは(^-^)/

今回のキャリィは足下が広々で、乗り降りし易くて良いようですね♪

でも、ロールーフのみ………

猫は乗る機会はないですね(^o^;)アタマガ
コメントへの返答
2013年8月29日 22:41
こんばんは。

キャビンがだいぶ広くなっているようです。
現行アクティトラックと同じくらいの広さはあるような印象です。

ロールーフのみですが、新型はシートから天井までの距離は、旧型よりも110mm高くなってますよ。
でも、ハイゼット・ハイルーフほどではないですね。(汗)
2013年8月30日 9:35
昨日テレビで菅原文太がはるな愛と
コマーシャルしているって
放送していましたね!
コメントへの返答
2013年8月30日 10:51
こんにちは。

CMも始まりましたか。

カタログ表紙にも、お二人が載ってますよ!
2013年8月30日 19:40
セミキャブはどうもペダル位置が左側に片寄ってて、さらにホイールアーチがボコッと出てて、フルキャブの方が運転のし易さ、乗降のし易さでは上ですね。フルキャブ派の私でした(^o^;)
コメントへの返答
2013年8月30日 19:55
こんばんは。

そうなんです。私もフルキャブ派です。(笑)
ただ、前の型のキャリイに関しては、セミキャブのDA63Tの方がいい感じでした。
というのも、上にも書きましたが、フルキャブのDA65Tは、セミキャブ(DA63T)を無理矢理フルキャブに改造していたので、フルキャブのウリである‘自然な運転姿勢’が、成ってない感じがしていました。
しかしこの新型は、初めからフルキャブで設計されているはずですので、自然な運転姿勢が取れると思います。

というか、富士重製のサンバーが私にはベスト!(笑)
会社の軽トラとは別に、趣味グルマとして富士重サンバーが欲しい今日この頃です。
2013年8月30日 21:06
今朝の新聞の経済欄に掲載されていました。

軽トラの燃費って今まで考えたことは無かったですが、スズキの展開はさすがですね。(^_^)
コメントへの返答
2013年8月31日 5:28
おはようございます。

お!そうでしたか。

ダイハツのハイゼットもなかなかの燃費のようですが、その上をいっていますね。
新エンジンと軽量化のおかげでしょう☆
2013年8月31日 1:42
こんばんは。
個人的にはミニキャブが新型キャリイのOEMになってしまう方が、キャリイ本体のモデルチェンジより気になるというかショックというか……

うちの軽トラは2台とも期せずして最終型になってしました。
550cc時代のミニキャブとキャリイの残存率?を考えるとキャリイで代わりになるのか心配になります…
ミニキャブなんか古いのばっか走ってるのに、キャリイは660旧規格すら最近見ないような……ってだから売れないのか(笑)
コメントへの返答
2013年8月31日 6:15
おはようございます。

ミツビシは今後、日産との共同で軽乗用は出していく、と言ってましたね。
ミツビシ・日産、ともに軽商用は諦めたのでしょう。 よって、OEMに。
悲しいかな、このキャリイは、日産・マツダ・ミツビシの3社にOEMされるわけですし、軽商用製造メーカーも結局のところホンダ・ダイハツ・スズキの3社のみになってしまいますね。
もうOEM祭りですよ。(笑)

でも、ミツビシU61・U62とスズキの新型を比較すると、錆保証や諸性能はスズキの新型の方がだいぶ上には成っています。
ミツビシとスズキは、どちらもFRベースレイアウトの3気筒エンジンですし、これらのOEM合戦はまだいいですよ。
しかしスバル(サンバー)の場合は、4気筒→3気筒になり、リヤエンジンがフロントエンジンになり、別体シャシー式が一体モノになり…、全くの別グルマになってしまいましたから。(泣)

軽トラのよく見るの、あまり見かけないの、は、地域性もあると思いますよ。
こちらでは、一番はキャリイ、二番目にハイゼット、三番目にサンバー・ミニキャブ、次にホンダがきます。
そして、古い軽トラはあまり見掛けません。海が近いせいもあり、やはり錆が早いんだと思います。 海から離れたところの農家さんなんかは、割りと長持ちするようですが。

私も、子供の頃から軽トラ・軽1BOX…まあ軽自動車全般が好きなわけですが、今のようにここまでOEM合戦になるとは思ってもいなかったです。(汗)
私的、軽もいろんなメーカーが製造したのが在ったほうが面白い。 
しかし20年ほど前から比べると、個々のメーカーの体力は減ってきているのかもしれません。なので、「利益の薄いものはもうやらない」と、なっていくのではないかと。

クルマ業界だけじゃないですが、
もっともっと、景気が良くならないと!!(笑)
2013年9月2日 11:37
ホイールベースが長いと、田んぼのあぜ道で脱輪するようです。そこでハイゼットも旧サンバーも、使用者の半数は農家の方なので、そちらを大事にしたようですね。
スバル製サンバー4WDの走破性は、かなりのものでしたよね~。
コメントへの返答
2013年9月2日 13:53
こんにちは。

はい、その話も聞いたことあります。
なので、旧キャリイは、途中でショートホイールベース版が追加された、と。

ホントはダメなんですが、農家さんらは田んぼの時季には、軽トラでも1トンくらいは積むそうです。
そういう重荷をしたときにも、ロングホイールベース車よりショートホイールベース車の方が走行時は安定します。
(重荷時は、ロングホイールベース車だと、後輪に掛かる荷重が極端に大きくなるから不安定になるのではないかと。ショートホイールベース車の場合、荷台と前輪位置が近いので、前輪・後輪ともにバランス良く荷重が掛かるため、あまり不安定にならない。…ということなんだと思います。)


余談ですが、サンバー4WDは、愛媛のみかん農家さんの提案から出来たものらしいですね。

もともとリヤエンジンで、(後ろが重いので)リヤに駆動力が掛かりやすく悪路にも強かったサンバー。 
しかし、農園までの道は、うねりもあり道も悪く、おまけに急坂道。
「帰りは荷台に満載なので問題ないが、行きは空荷だから坂を登らない。しかし空荷で登らないというのはおかしな話だ。なので、行きしはいつも妻を荷台に乗せて登っている。 これの4WDがあれば、妻は荷台に乗らなくて済む。」
…なんて話を、何十年か前に、愛媛のどこかのスバルDでしていたのかもしれませんね。(笑)
※図説 四輪駆動車 影山夙・著 参照

プロフィール

「これでも観て。♪ ( ˘o˘ )♪」
何シテル?   09/03 11:34
幼い頃、レオーネのリヤシートで育った私は、自然とスバル好きになりました。 免許をとって最初に運転したのは親父のレガシィとサンバートラック。最初の愛車はインプレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シフトパネル 外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 21:56:34
トヨタ(純正) シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 23:39:34
スバル(純正) ドアスイッチブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/15 09:30:55

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2009(H21).9登録 やっぱり、ターボは力がありますね。 街中でも加速の自由度が ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2013(H25).11登録 S211J グランドキャブ 4WD 5MT 中古の軽ト ...
スバル ステラ スバル ステラ
H25.3登録 主におふくろの足として。 (・ω・)ノ
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2009(H21).3 登録 14年落ちのムーヴ。 四駆+マニュアルミッションです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation