• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHUGOのブログ一覧

2013年07月30日 イイね!

富山・黒部もいいところです。

富山・黒部もいいところです。黒部峡谷のトロッコ電車に乗りました♪

愉しい♪涼しい♪、ときどき寒い!、でした。(笑)


ここに来る前に、レオーネ乗りのガルシアさんにもお会いしました。
その件は、また新ためてUPしたいと思います。

それでは、また。



追記です。
トロッコ電車 フォト
Posted at 2013/07/30 17:00:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2013年05月07日 イイね!

ドライブ H25.5.7

ドライブ H25.5.7またドライブに行ってきました。!

空は晴れ、風が強く、時折突風のようなものも感じられた、そんな天候でした。

今日は、永平寺町あたりから鮎街道で勝山経由の大野市、大野市からUターンで、今度はルートをR158に変え、地元まで戻ってきました。


なかなかいい感じのインプレッサです。♪

それと、前回のドライブ時には気付きませんでしたが、今回のドライブでは、俗に言う「ボクサーサウンド」も聞きとることが出来ました☆
ホント微かな鼓動ですので、聞き耳たてないとなかなか…(汗)

一番聞こえやすいのは、加速時、ギヤーは3速、2000rpm~3000rpmのときです。(窓をすかしていると、より聞こえやすいです)
不等長時代のスバル・フラット4は、どの回転域でもほぼ「どろどろどろ~」という独特のサウンドを奏でますが、このFB16は、ほぼ、どの回転域でもそれを奏でません。
唯一、聞き取れたのが↑に書いた領域の時でした。 「どろどろどろ~」ではありませんが、「とろとろとろ~」、いや、「ぽろぽろぽろ~」かな?… なんにせ、可愛らしいフラット4サウンドでした。(笑)

やっぱり、こういうもの(スバルサウンドなど)はちゃんと遺しておいてほしいですね。
このFB16にも、少しですが、ちゃんと残っていたのを感じることが出来たのは、ホント嬉しいかぎりです。

コイツにも、スバル・フラット4の血が流れていると思うとホント…♪



写真が少しありますので、またフォトギャラリーにUPしておきます。

フォト(ドライブH25.5.7)
Posted at 2013/05/07 17:56:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2013年04月03日 イイね!

今日はちょっとお出かけ

今日はちょっとお出かけ今日はこの写真のシャシーが展示してあるお店に行きました。

ドライブがてら、遊びにいきました。(笑)


BRZが展示してあったので、妻と息子とでパチリ。
   ↓
 
将来、うちの車庫前で、この写真が撮れたらなぁ♪と夢を見つつ…(笑)



廊下つづきでお隣の中古車展示場へ。

ルクラが沢山置いてありました。 やっぱり広いなぁとちょっと乗り込んでみたり…(笑)
私がいいなぁと思った物件は、プレオバン(RV1)FF 5MT ボディカラー黒、です。 うちが以前乗っていたのと同じ年式のモデルでした。
SOHCのNAで全然スピードは出ませんでしたが、ローギヤードなギヤー比と軽い車重で運転の楽しいクルマでした。
懐かしい♪

帰り際に、トレジアとサンバーバン、ディアスワゴンのカタログを貰い、退散しました。


行きは下道で。 帰りは高速を使いました。
うちのプレオでの高速走行は久しぶりでした。 
雨・風が時折強くふきつける北陸道。プレオの安定性は良かったです。味付けの良い四輪独立サスとビスカス式フルタイム4WD、マイルドチャージ(低過給スーパーチャージャー)エンジンは強い味方になってくれます。(笑)



帰宅して、貰ってきたカタログを見てみると…
OEMモデルとは言え、マイナーチェンジ(一部改良?)は行われているようで。

トレジアのAWDモデルなどに標準装備のコールドウェザーパッケージにはヒーテッドドアミラーが追加されているようですし、
ディアスワゴンのリヤシートヘッドレスト、形状が大幅に変わってます。

現在、スバルの(軽を含む)コンパクトカーはOEMモデルしか在りません。
私は、いちスバルファンとして、OEMといえど、今後もチェックだけは怠らないようにしていきたいと思います(思っています)。




あ、しまった… カートピア、貰うの忘れた!!(笑)
Posted at 2013/04/03 18:46:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2012年08月29日 イイね!

ビーナスラインを走ってみたかったのです。

ビーナスラインを走ってみたかったのです。昨日、今日にかけて、ビーナスラインで白樺湖~美ヶ原高原まで行ってきました。

行きは、大野→岐阜→高山→松本→上諏訪で一泊。
二日目、帰りは、上諏訪から20号→152号で白樺湖、ビーナスラインで車山高原→美ヶ原高原、そして松本まで戻り、白川村を通って富山→石川→福井、です。

ビーナスライン、車山高原あたりの景色は最高ですね☆
初めて走りましたが、高原道路ってのは気持ちいいです。

二日間で約680kmのドライブになりました。

お泊りでの旅行は、今回を逃すと次は息子の冬休みまで行くことができないので、
この夏、どうしようか迷っていましたが、やっぱり行って良かったです。!

まあ、息子的には遊園地などが良かったのかもしれませんが…。
上諏訪温泉の旅館で、夜には打ち上げ花火も見られたし、息子も喜んでいたのでヨシとしましょう☆(笑)


全行程の8割くらいは私が運転したので、疲れましたが愉しい旅行になりました。
やっぱり、夏の高原は涼しいです。 良かったよかった…


*写真はフォトギャラリーに纏めました。 良かったらご覧ください。
1番)、(2番
Posted at 2012/08/29 23:10:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2012年06月19日 イイね!

PLEOでお出かけ

PLEOでお出かけ越前町まで行ってきました。

プレオで越前海岸(R305)を走り、目指すは越前陶芸村。
越前陶芸村の中にある蕎麦屋さん「だいこん舎」まで。

初めは、陶芸村の近くにあるものと勝手に思い込んでいたので、陶芸村の周りをグルグル回って…(笑)
「ひょっとして…」と思い、陶芸村の中に入り、‘陶芸館’という建物の前にだいこん舎さんが在りました。


蕎麦が美味かったです。 おろしそば☆
久しぶりに食べました。

一杯目はおろしの大盛・「辛くしてください」と注文。
蕎麦の太さは?と問われたので「太い方で」と。

二杯目はおろし普通盛、これは同じ辛さで蕎麦を細くしてもらいました。

辛さ加減は三国の新保屋さんといい勝負。(笑)
蕎麦も細い方でも噛み応えがあり、非常に美味しゅうございました。


今回行った「だいこん舎」さんは、みん友の鳥海さんに教えていただいたお店です。
陶芸村の中に、こんなに美味いおろしそばを出すお店があるなんて…! 知らなかったです。(恥)


画像は、だいこん舎さん前の通りで撮ったものです。
その他の写真は フォトギャラリー へ。
Posted at 2012/06/19 16:38:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「ヨコハマさん。今回のは効きそうだ。♪ (´ω` )」
何シテル?   08/25 21:41
幼い頃、レオーネのリヤシートで育った私は、自然とスバル好きになりました。 免許をとって最初に運転したのは親父のレガシィとサンバートラック。最初の愛車はインプレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シフトパネル 外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 21:56:34
トヨタ(純正) シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 23:39:34
スバル(純正) ドアスイッチブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/15 09:30:55

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2009(H21).9登録 やっぱり、ターボは力がありますね。 街中でも加速の自由度が ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2013(H25).11登録 S211J グランドキャブ 4WD 5MT 中古の軽ト ...
スバル ステラ スバル ステラ
H25.3登録 主におふくろの足として。 (・ω・)ノ
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2009(H21).3 登録 14年落ちのムーヴ。 四駆+マニュアルミッションです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation