• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kura@88のブログ一覧

2018年11月25日 イイね!

第26回HAOC走行会

HAOCさんの走行会に参加してきました。
良い天気で良かったですね。

今回もセカンドカーの緑ビーで出撃。
今では立派にTカー的な役目を果たしてます。



1本目 
タイム期待せずにカメラも無しで、幌オープンで走りました。
途中赤旗が出てしまいましたが、その前の周で当日ベスト1分15秒497

2本目
タイム狙いにいくため2本目以降からは幌クローズで走行。更新ならず・・。

3本目
ローリングスタートありましたが、誰も絡んでくれませんでした・・(泣

4本目
なにか変化ほしかったのでECUロム交換して走行。ぜんぜんダメでした・・。


ん?幌は閉めて走ったほうが剛性も上がってなんとなく速くなりそうな気もするんですが・・。
(うちの緑はリヤ4点ロールバーなんで)

空気抵抗の問題は閉めたほうがいいはず!?。
幌をたたむと後ろに重たいのが片寄るしミッドシップなんで余計リヤが重たくなる。
あ、でも重心の問題もあるのかな!?

なぜか幌閉めたほうがタイムよかったです。
まぁコンマ数秒なんで走りの問題やと思うけど。
でもちょっと気になるので・・また走るとき両方試してみよう。

タイヤZ3は相変わらず期待以上に食いつくので楽しい(^^♪
Z3はとても優秀です。


目標は14秒台にのせたかったけど届かず。
ベストじゃないけど車載3本目最後のラップ
いろんな走り方を試したけど、これに落ち着いた。


もし、14秒のせてたら去年の赤ビーとほとんど変わらんタイムになってしまうからこれで良しとしよう(-ω-)/いろんな意味でそれは困る。スペックてきな意味で・・。


今回も楽しませてもらいました。
また次回もよろしくお願いします。
Posted at 2018/11/27 23:40:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月15日 イイね!

対策ガスケット

いつのまにか10月おわってました・・。もう11月も真ん中。


この間は圧縮比の相談してました。

要はヘッドの面研どこまでするか・・です。

素人なんで詳しくわかりません
が、圧縮比の計算式だけはわかったりします。
あ、でもちょっと忘れてるので自信ない。


計算式を書いて用意してもらって、0.1mm~順番に見比べていきました。
計算式は手元にあるけどヒミツです(>_<)

今の緑ビーは1.0mm削ってあるけど、圧縮はなかなか高いと思う。たぶん12~13くらい!?



まだ手元にガスケットがあります。
作業遅れてましたが、
こっちも終わったのでエンジンのところへ持っていかないといけません。
さらに加工してもらいます。





写真みればわかる人いると思いますが、かなり大変です。
作業しながら楽な方法見つけたので、次はもっと速くイケそうです。それでもたいへんです。

とある液体はニッペよりアサヒペンが優秀です。
以前やってた、ドボ漬けはほとんど効果なし。(ニッペ)
結局はハケで塗って少しずつ。




これから必要なもの。
燃圧計。調整式燃圧レギュレータ。
他にもいっぱい・・・。

それとタコメーター。


緑ビーにつけてたタコメーターが最近ポンコツになったので、赤いほうから抜き取りました。



摘出して移植

作動確認

旧タイプのウルトラのタコ。超お気に入りやったのに。
中古で購入して4年ほど使いました。

鈴鹿ツインの走行が迫ってきたので急いで移植しました。


これから仕事忙しくなるので、赤ビーはちょっとずつ進めて、こっそり復活します。



緑ビーは絶好調です。
鈴鹿ツイン走行までもうすぐ。楽しみです。(゚Д゚)ノ


Posted at 2018/11/16 13:28:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月23日 イイね!

2018Rd.2GSS烈BEAT

ずっと雨が続いてたので怪しいなと思ってましたが、当日は少し暑いくらいでしたが晴れで良かったですね。

予定どおり、うちの赤いのはエンジン載ってないので緑ビーで出撃しました。
緑ビーで走るのはサーキットトライアルに参加したとき以来の3年ぶり。
あのときはほとんどノーマルの車両(B車両)でした。


まず、タイヤがRE11と10年前のタイヤとか。パンク修理してあるZⅡとか...。

普段使ってない余ってたホイールがあったので
ダンロップのちょっと良いタイヤつけてみました(・∀・)


最近のタイヤ使ったことないので不安。
当日は同じタイヤ使ってた人達の空気圧を参考に。



ちょっとでも風の抵抗をと思い。余ってた赤いスカートがあったので。





緑に塗って装着していきました。缶スプレーのクオリティです。近くでみないで仕様。

それと、トランクがノーマルと無限の羽でしたが、ちょっと重いので。


軽くしました。
現地で羽を取り外そうと思ってたけど、工具わすれました(´Д`)



オイルはレプソルのブリオ使ってみて良かったので。
今回はレプソルフラッグシップのオイル。
カレラ5w-50試しました。





前回の緑ビーのタイムが3分ジャストやったんで、まずは3分切目標でした。

1本目。3'00"767

赤旗が出てしまったのでアタックできず。シケインで横転車両。ドライバー無事そうでよかった。

少ない周回でしたが、タイヤの感触はつかんだので。
55はいける!って宣言してて結果。


2本目。2'55"865

やったー\(^o^)/

今回の車載です。
カメラセットがイマイチやったんで見にくい映像ですが。



一人旅でたんたんと車と会話してました(・_・)
キャンバーやっぱりちょっとほしかった。
油温は120℃手前でなんとかセーフかな。

56秒台でずっと続けて走ってて、最後に55秒でました。
スペック的には上出来でしょ!






収穫は。最近のタイヤがスゴイって思いました。
新しいSタイヤが出なくなってきたのもうなずける。

それくらいグリップ性能とコントロール性がよくなってますね。

Sタイヤに比べてグリップは確かに少し劣るけど、Sタイヤで使ってる同じタイヤ幅を用意できたらほとんどかわらないような・・。
でも、コントロールできるのはSタイヤが絶対に上でしょう。
コントロールできるということは安全であるともいえますし。

いつもは他車との接近でのコーナーも思い通りにライン描いていけますが、今回はコントロールする自信なかったので控えめにしました。接触とかね・・。



それと赤ビーから移植したシリンダーヘッドをつけたエンジン。

すごく速くなっててテンション上がってましたが・・。

走行終わって帰宅してから車載映像の確認。
今回は仲間のビートの車載もとりました。


あのカラフルなヤツです。鈴鹿サーキットフルコースは初めて撮りましたが。


バケモノめ( ゚Д゚)


理解できないスピードでした。これが元レースカーのエンジンの実力か・・。



今作ってる赤ビーのエンジン。
まだまだかかりそうです。

ガスケット持ち帰って魔法の液体つけてます。
もう二週間たちます。



来年春の烈はセットアップも済ませてやっつけてやる(゚Д゚)ノ



ですので、

来年も烈ビート開催おねがいしますm(__)m

参加された方お疲れさまでした。
Posted at 2018/09/25 21:35:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月26日 イイね!

鈴鹿10H耐久みてきました

決勝の26日だけ10H観に。

朝8時すぎに現地到着。
とりあえずスタートは観たいので最終コーナーから。


10時決勝スタート







最終コーナー立ち上がって横並びかけても1コーナーで抜けないもんですね~
無理できないのか、それともイヤらしいラインだからか・・・。後者ですねたぶん。

なんてこと考えながら場所移動。










夕方少し暗くなってきました
フォグライトがカッコいい(>_<)





チェッカーまで残り1時間。19時すぎです。
真っ暗。







うしろ張り付かれたら嫌なかんじ。



20時チェッカー。276周。1000㎞より距離走ってるし。
あついあつい言いながら最後まで残ってました。10時間耐えた(^^)v






走り終えたあとのセッティングの確認かと思ったけど。
汚れた車キレイに掃除してた。いいね。



絵になりますね。絵ですけど。カッコいいです。




楽しめました。
次はF1観にいけるかな!?
その前に自分がココを走る番ですね。
涼しくなってほしいな。
Posted at 2018/08/28 20:53:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月31日 イイね!

緑ビートメンテ完成

6月末から作業開始した緑ビート。

猛暑になる前にタイミングベルト交換といきたかったですが、手遅れでしたね・・。流石にぶっ倒れるかと思いましたが、日にちを何回かに分けて少しずつ進めていました。



2台も作業場所とってました(^^;
ありがとうございます。


緑ビートはタイミングベルト交換が目的でしたが、エンジン降ろしたのはついでにシリンダーヘッドも交換です。

赤ビートに使ってたヘッドは次のエンジンでは新規に製作するため使えません。
そこで緑ビートのノーマルのシリンダーヘッドを新規エンジンに使います。

要するに赤と緑のヘッド入れ替えました。
入れ替え前にちょっとだけエンジン屋さんに預けてチェック入れてもらいました。
サーキット走り終えたあとのチェックみたいなもんですよ。

ノーマルと違い、面研で1.0mmヘッドが下がるので、バルブリセスの確認。



次はガスケット。
サーキットで使うとなると恐いのがガスケットとび。
ガゼットライナーなどの対策は無しです。
これは腰下はノーマルでもちろんピストンも純正。
そのまま組んでもたぶん大丈夫やと思うけど。

魔法だけ掛けておきましたw



これね。密着性を高めるスプレーです。
赤ビートもこれ吹いといて大丈夫やったんで次もイケるはず・・。
とんだらまたエンジン降ろします。とばないで(>_<)



あとは新品のタイミングベルトかけて、ついでにクラッチも新品に。
レリーズシリンダも合わせてかえました。

クラッチは今回アイシン製にしました。はじめてつかいます。



赤ビートのも近くにあったのでクラッチ並べてみた


左から~SSI強化。たしか純正。アイシンです。

エンジンオイルはいつもワコーズですが今回はレプソルにしました。
試しで良かったら、緑ビートは今後もレプソル使っていこうかな。




エンジン載せるのもいつもどおり苦労しましたが、エンジン載ってからが一番厄介でした・・。
不明の軽フラに点くらいうっときゃよかった・・・。まさか書いてないとか・・・。


エンジンかかったけどアイドリングがレースカー状態w
バラバッバッバっていってるし(´Д`)
思ってたよりカムがけっこうきつかったです・・。

バルタイがノーマルのまんまで組んだので仕方ないですけど。
これはスライドカムプーリーはいれてません。

なんとかEACV調整である程度は落ち着いたので安心しました。
絶妙な位置にアイドル調整できたので今ではノーマルより静かなくらいです(;・∀・)

走行チェックでは綺麗に1万きっちり回ったのでサーキットが楽しみです。
赤ビートは凍結中ですので今年の秋~冬はこれで走ります。



エンジン降りてる間に他にも、幌交換。


10年使っただけですが、雨漏りが防げなくなったので。




10年ぶりに替えました。
当分の間は使えそうです。

それとメーターOHに出してて、エンジン載ったあとタイミングよく出来上がって帰ってきました\(^^)/
これも付け替え。



スピードメーター不動。トリップ不動。オド不動でした。
やっぱりボロボロでした。




エンジン腰下はそのままなんでメタルだけ心配。

ヘッドしかかわってませんが、これで3つ目になります。購入初期エンジン。ノーマルOHエンジン載せ換え。ヘッドだけOH済みの今のエンジン。

これでまた10年くらいは楽しめます。
Posted at 2018/07/31 20:33:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本庄サーキット1本目」
何シテル?   01/04 10:02
ビート2台に乗ってます。1台目のビート購入から1年経過後、2台目を追加購入しました。 鈴鹿市のサーキットをメインに走ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Beat Engine Studio 
カテゴリ:ビート
2017/11/12 23:42:02
 
レオタニモト 
カテゴリ:バイク
2009/10/15 00:38:27
 

愛車一覧

ホンダ ビート 赤ビー (ホンダ ビート)
通称オートマック88号車仕様 タイヤ、ホイール タイヤ(Sタイヤ)175/60R13、 ...
ホンダ ビート 緑ビー (ホンダ ビート)
800台限定カラーのバージョンF ホイール RC-T2 CONPETITION エン ...
ホンダ トゥデイ でいとぅ (ホンダ トゥデイ)
フルノーマルです。
ホンダ その他 (バイク) N5 (ホンダ その他 (バイク))
フレーム#はNSRミニ!?でNSR50として公道仕様に変更されたもの。カウルはNSF10 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation