• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kura@88のブログ一覧

2016年09月15日 イイね!

鈴鹿南フリー走行

鈴鹿南フリー走行エンジン慣らしもおわって、エンジンオイルを交換。今回はサーキットでテスト走行。
プラグも新品にして、タイヤも4本新品で。あとは走るだけです。



前にA050、後ろにRE11S。
11Sは自分の車では初めて使います。




一緒に来た仲間は3台で、他も平日なのにお客さんいっぱいでした。


午後からフリー走行で、自分は2本目と4本目走行です。
1本目始まってすぐに1台最終コーナー手前でバランス崩してスピン。
そのままコースアウトしてクラッシュ。赤旗はもちろんですが、ぶつかったのが信号機です。


いくら請求されるんだろう・・・(汗。
その後スポンジバリアで信号の周りを囲って再開。
南コースも良心的で走行時間短縮されることはなかったです。\(^^)/


1本目は仲間が走ってたので、車載カメラ設置してもらいました。
代理アップです。見たい人どうぞ。https://www.youtube.com/watch?v=EHPN4x9ZyLk



自分の番です。あくまでテストですよ(-_-)

休憩挟んで2回走るのはROM入れ替えするためです。
燃調のセッティングです。

タイヤの皮むきがまだで、
始まってすぐに11Sに慣れてなくて大スピンかましてますw



いい具合にタイヤも出来上がってきた後は、そこそこのタイムはでました。
空燃比みてると、もうちょっとセッティング出来そうです。

まずは、無事に走行終えたので一安心です。25の鈴鹿フルコースは間に合った感じです。
メータートラブルで油圧計が調子悪いですが、来週中にはなんとか直せると思います。

ROM1


ROM2


良いエンジン音してます(^^)v






Posted at 2016/09/16 22:12:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月04日 イイね!

2016ツイン軽耐Rd.3

2016ツイン軽耐Rd.3先週の水曜に連絡があって、ドライバーが足りないとのことで、RG-Bさんとこのドライバーとしてツイン軽耐に参加させてもらいました。


もともと87号車が出るだろうと思って、応援のため仕事休みとってたんですが・・。別チームのドライバーで参加とは・・(^^;
声かけて頂いてありがとうございます。


RG-Bさんのビートは乗るの初めてで、うまく走れるか心配してましたが。KONI足入ってたのでいつもの感覚で乗れました。シートやらハンドルはちょっと我慢して。


今回の自分の役割は、予選アタック担当させて頂きました。フリー走行でも全然タイム出なかったのに。

予選始まってコースインしたら、すぐに赤旗で一時中断。ピットロードに帰ってきて。
自分とこのピット前で悪魔のようなささやきが・・

一発で決めてきて!

サポートで来て頂いてた89の運転手さんからの指示です(;・∀・)

んな無茶な。まだ慣れてないビートで・・。
でも、同じ考えはありましたけど。

赤旗中断したからって、予選時間延長はありえない。給油時間を考えて早めにタイムアタック終わらせて、決勝に備えてガソリン満タン。

というかんじで、指示どおりw二発アタックして帰ってきました~。フリー走行より2秒速くタイム出せました。

結果9番グリッド。クラス2番手獲得。
クラス1位でスタートドライバーに渡したかった・・。すみません。





スタートは良い感じにポジション維持して走行されてて、その後第2、第3ドライバーとつないで。ここまで小さいトラブルはありましたけど、約3時間経過する手前でエンジンブローにより残念ながらリタイアとなりました。



残り1時間・・。はい、私は第4スティント担当でした(T_T)

耐久レース。何が起こるかわかりません。
リタイヤで終わってしまいましたが、耐久レース。やっぱり楽しいですね。
良い経験させてもらいました。

自分とこのピット近くには某MCさんもおられて賑やかでした。
こちらでトラブルが起きたときも気にして頂いてました。ありがとうございます。


次回87号車はいかに・・・。最終戦はカメラマンとして参加予定です|д゚)




赤ビーの新エンジン慣らし順調です。8千回転くらい回してます。
9月15日鈴鹿南コースでテスト予定です。





Posted at 2016/09/05 22:50:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月24日 イイね!

ナラシ1000㎞はじまります

ナラシ1000㎞はじまります今週は鈴鹿1000㎞ですね。今年は行くぞ!て思ってたのに仕事休みとれず・・。
F1は絶対休み勝ちとってやる。

ということでエンジン載せ換え完了です。
ナラシ1000㎞スタートします。

今日は点火時期調整して、各部オイル漏れチェック。
やっと空中に浮いてた車を地面に着地。




盆休みの半分は鈴鹿にいました。






オリジナルのスライドカムプーリー


溶接ありがとうございます!




ダウンドラフトスロットル本領発揮。



無事に!?おわりました。
最初にエンジンかけた時、油圧なくて車の下には・・・な見たくない汚い花火が(-_-;)
それ以外は無事になんとか作業できました。

整備、油脂類のすべて交換と。ついでにクラッチホースをキノクニのステンメッシュに。
A/Fの配線作業と。シート位置調整など。

ひさびさにリフレッシュした感じです。

ここからはエンジンナラシとセッティング。
フルコンじゃないのでセッティングといってもA/FみてROM入れ替えです。
ROMはすでに用意してもらってます。とりあえず2つ。




今日の夕方に少し試走しましたが、スロットル全開ではないけどA/Fも変な数値じゃないので安心。大体13~15。

気になるエンジンの感想は・・・Rレンジでクラッチつないだ時の車の進みが速い!(^^♪
サーキットのタイムは走ってみないと分かりませんね。


エンジン載せ換えでやっとおわった~と思ったら。
今度は通勤ビートが怪しい嫌な音が背中から聞こえてきました・・・。

多分ミッション内部のベアリングがおわった\(^^)/

GSS烈まで残り一か月。それまでにテスト走行にいけたら行きたい。
南コースか鈴鹿ツインあたりのストレート長いところ。
その前に休みとれるかです・・。

ナラシのため鈴鹿に置いてあるビートを一度滋賀へ帰還。
仕事休みと夜中の時間を使って少しずつやっていこうと思います。


















Posted at 2016/08/24 23:31:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月09日 イイね!

エンジン到着。

明日から盆休みに入ります\(^^)/
工具やらオイルなどの準備もオッケーです。気合入れてエンジン作業かかりますよ。
トラブルなく無事に降ろしたいです。

新エンジン。


ここまで来るのに長かったです・・
2014ツイン軽耐久でエンジンブローさせたのが始まりです。
ここからは裏話みたいな。

オーバーレブによるエンジンブロー。その時の状況はタコメーターが動かない状態でずっと走行してました。
それに加えて、予選前のフリー走行では自分だけ激遅タイムの連発で落ち込んでた時です。

本番になればタイムは出るから自信持て。と言われたのをよく憶えてます。

ブローさせてピットに帰ってきたら普通は。どうなった?って聞くはずですが・・・

第一声が・・タイム出たで!でした(-_-)89号車ファステストでした。

エンジンも弁償しなくていいと言われてましたが、状況がかわり、自分が使ってるエンジンをオーバーホールして別のレースカーに載せるということで弁償のかわりにしてもらえました。

そのレースカーは知る人は知る、屋根無し89号車ですね。
自分が乗る予定で88号車として製作されてました。

その話も89号車壊したから嫌々言ってたら。赤いの88号車で造るで!って言われてこっちが折れました(^^;非常に困ります。単純にスペックオーバーと遠慮MAXです。


その88号車に載せる予定だったエンジンが今出来上がったエンジンです。
まったく同じエンジンにはどうしても金銭的に無理でしたが、ポイントを押さえつつそれを目指して造ってもらいました。エンジン+ダウンドラフトの組み合わせ。ちょっと仕様も変更してますが。




今使ってるエンジンも思い出あるエンジンですので、大事にしたいです。
間に合わせとはいえ、どノーマルの中古エンジン載せる予定が、1ミリ面研済のレースで引退した中古ヘッド+オーバーホール済のノーマルエンジン。

店に展示してたころの写真。



ちょっと遅いやろうけど我慢して。って言われてましたが・・

どノーマルより遅いやんか~(爆)
この1年半、良い練習にはなったのは間違いないです。

エンジン降りて、落ち着いてから一度あけて確認してみたいです。
オイル食いと高回転時のサージング。直せるなら直したい。



すべての作業全部を盆休み中に出来たらいいところですが、せいぜいエンジン降りたところで終了予定です。エンジン降りてからはダウンドラフトスロットル調整で一度エンジン屋さんに持って帰ってもらうので。

14日にはタコ足のA/Fセンサー取り付けボスの溶接作業をお願いしてます。

盆休み中は同時作業で87号車も少しは進むかも(^^)9月耐久は出ないそうで・・汗

でもGSS烈には間に合わせるでしょう。金欠なので自分はまだGSS走行会申し込んでません。

S660多いそうで定員オーバーでエントリー漏れにならないように注意です。

S660のチューニングは気になりますが、そっちよりも激速トゥデイさん達がいっぱい集まりそうなので楽しみです。

本音ではビートの参加がもっと増えてほしいですが。

まずは自分のことに集中しようと思います。








Posted at 2016/08/09 23:25:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月26日 イイね!

最近の作業具合は。

ここ最近、鈴鹿のガレージへあまり行けてません・・行っても暑いので動きたくない。
ガレージの中にいる怪しい緑のトゥデイが日々進化してる・・観察日記でもつけるか!?

GSS鈴鹿走行会のエントリーが開始されてます。

自分もそろそろ動き出さないと、出来上がってる新エンジンで走れない。秋に間に合うように急いで製作してもらってました。


7月がもう少しでおわりですが、たまにガレージ行ったときはエンジン以外の細かい作業はしてました。


シートポジションを下げるのに、89号車で使ってたシートアタッチメントを。レールがないタイプに変更です。


スパルコのシートは座面が高くて気になってましたがレカロやブリッドに変更したくても大きな買い物になるので見送ってました。

このワンオフシートアタッチにしたためレールがないので、約1センチ以上は下がります\(^^)/

車に装着しようとしたらフロアカーペットの厚みのせいか、穴が綺麗に合わず・・
そのままの勢いでフロアカーペット取っちゃいました。





フロアカーペットなくなったらピッタリ穴の位置が合いました(^^;)
耐久レースでお世話になってたので前後ポジションはそのままです。ブリッドからスパルコに替わったせいかちょっとだけ前後修正が必要かも。足の位置が気になる・・


それと中古ですが、フロントのフェンダーサポート。



メーカー不明とのことでしたが、間違いなくあそこのインナーブレース。

前から欲しかった商品ですが、なかなか新品では手が出ませんでした。


剛性アップとのことです。鈍感な自分には多分わかりませんw
コーナーで安定するとか・・。

コーナーが安定するという目的より、自分が安心してコーナーへ進入できる。と言うほうが自分にはわかりやすいです。

ビートも古くなってフレームも弱ってると思います。その助けになればと思います。

今作業中なのは、A/Fメーター取り付け中。
設置場所に随分と悩みました・・。

説明書が英語でさっぱりです(>_<)古いPLXですが、配線は現行モデルと同じっぽいのでなんとかなるか・・。
配線作業が終わればいよいよエンジン脱着に入ります。エンジン降りた後もやることたくさんあります。
そろそろフロントハブ交換しないとタイヤ飛んで逝きそうな予感(^^♪


8月の長期休み中にある程度進めていこうと思います。

エンジン脱→点検整備→ハブ交換→エンジン着→エンジン慣らし→ECUセッティング→テスト走行→GSS走行。
こんな感じでちょっと焦ってます。

来月から頑張ります(^^)/














Posted at 2016/07/26 23:21:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本庄サーキット1本目」
何シテル?   01/04 10:02
ビート2台に乗ってます。1台目のビート購入から1年経過後、2台目を追加購入しました。 鈴鹿市のサーキットをメインに走ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Beat Engine Studio 
カテゴリ:ビート
2017/11/12 23:42:02
 
レオタニモト 
カテゴリ:バイク
2009/10/15 00:38:27
 

愛車一覧

ホンダ ビート 赤ビー (ホンダ ビート)
通称オートマック88号車仕様 タイヤ、ホイール タイヤ(Sタイヤ)175/60R13、 ...
ホンダ ビート 緑ビー (ホンダ ビート)
800台限定カラーのバージョンF ホイール RC-T2 CONPETITION エン ...
ホンダ トゥデイ でいとぅ (ホンダ トゥデイ)
フルノーマルです。
ホンダ その他 (バイク) N5 (ホンダ その他 (バイク))
フレーム#はNSRミニ!?でNSR50として公道仕様に変更されたもの。カウルはNSF10 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation