• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kura@88のブログ一覧

2016年04月28日 イイね!

最近走れてないですが・・

気づけば4月もあと少し・・
烈は走れなかったし、2月の走行からまったくサーキット走れてません。
できるだけ3、4ヶ月以上空けないように今まで走ってますが、今回は烈ビート参加してない分があります・・
5月1日鈴鹿南でグリップ走行やってるので、軽く走行する予定です。

サーキット走行は行けてませんが、細かい作業はいろいろ進んでました。

通勤ビートのオイル漏れ修理完了。オイルラインの交換ですね。

キノクニでアールズの安いほうのステンメッシュホース購入しました。おそらく今回オイル漏れしたホースと同じ製品です。オイル漏れは劣化によるものだと思います。つまり、また漏れてくるかも。

ですが、年数はそれなりに経過してるので、自分のは新品ではなく中古を使ってましたので、5年以上!?経過してると考えます。

キノクニのフレックスナイロンタイプのホースも考えましたが、素材がステンメッシュより弱いだろうと考え、自分のビートはオイルラインがエンジンから底部を3mボンネット内まで通ってますので、何かヒットした時、コースアウトした時など心配です。強度を優先しました。漏れるなら、その時ドバっと漏れるより、劣化でジワリと漏れるほうがマシです。


ホースのみの交換をやったわけですが、少し苦労はしましたけど、送られてきたホースの切り方が綺麗に処理されてましたので、そのままジョイント付け替えるだけですみました。自分でホースのカットをする場合は専用工具などいるでしょう。

今回は必要分3m注文してそのまま無加工のまま使用しました。

ちなみに、うちの通勤ビートのオイルクーラーはここに住んでます。元通りの位置へ。


サーキット走行となれば、赤ビーに比べると油温は上昇します。純正バンパーなのも影響あるかもしれませんが。
普段は大体70~80°で安定してます。さりげない場所で気に入ってます。

これで夏場でも通勤ビートでサーキット走れます(^^♪


それと、今更ですが赤ビーのほうは・・

オイルキャッチタンクつけました。安い汎用品ですが。


メンテナンスリッドにもともと穴が空いてたのを利用しました。

これで車内の空気も少しは綺麗になります。ハードトップで密閉+スロットル解放+大気カイホウでしたから(汗


この前に磨いたマフラーも装着しました。


5月1日はこれで走る予定です。準備も完了です。
もちろん予約はしてません(><)空いてるとこテキトーに走ります。

※キャンセル待みたいです(泣














Posted at 2016/04/28 01:57:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月17日 イイね!

2016春GSS烈BEAT、TODAY、軽。

2016春GSS烈BEAT、TODAY、軽。エントリーしていなかった今回の烈。仕事でしたが。ササッとやることおわらせて、昼すぎに鈴鹿へ出発。15時半くらいに鈴鹿サーキットに到着しました。

ちょうど軽クラスの1本目が走りおわったところ。
16時から2本目走行・・・間に合ったんじゃ(-_-;)

エントリーしていなかったので指くわえて外から観てました(泣
見てると走りたくなります。




烈BEAT参加せず見学したのは初めてで、新鮮でした。

気になるのはみなさんのタイム。気温が上がってベスト出している人は少かったようですね。

ベスト出てなくても大半の方は楽しく走れたんじゃないでしょうか(^^)
もともと、雨予報でしたので、晴れて良かったと思います。


次回は9月25日です。
サーキットトライアルがあれば、去年と同じようにビート2台でダブルエントリーの予定です。

参加された方、お疲れさまでした。
次回は自分も参加できるように頑張ります。




カメラ持っていったんですが、新しく買った慣れないカメラでうまく撮れませんでした。
ほとんどボツになりました・・。







Posted at 2016/04/18 21:16:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月13日 イイね!

ビートのマフラーについて

今回はマフラーについて。
ビートのマフラーはたくさんの種類があります。それはもうたくさんの。
昔あった自分の知らないマフラーまで数多く出てます。

その中で自分が使ってきたもの。

まずビート購入時からついてたノーマルマフラー。写真はありません、というか手元にもうないですwどこいった!?

純正マフラーだとサーキット走行となればもの足りないです。よくもわるくも純正マフラーです。持っておくと2年に一回のアレの時では約に立つ。


RSマッハ(S,S,I)のR1マフラー


どちらかというとトルク重視なマフラーです。音は重低音な方。


ハーフウェイのT12マフラー。でしたっけ(^^;


狙いどおり中速トルクよりのマフラー。吹け良し、トルク良し、音量もそれなりに中間くらい?


RSマッハ。N1マフラー(セミチタン)


砲弾型です。形状どおりのレスポンス重視です。トルクはまったく無いって分けではありません。上手く出来てると思います。自分もそれなりに使ってました。まだ所有してます。
ビートでサーキットよりな方に良く見られるマフラーです。レスポンスが良い点の他、軽量化にもなります。


ジェイズレーシング。50RSフルチタンマフラー


サーキット走行ベースで新品購入。
フルチタンです。軽いです。2.1㎏
レスポンスはもちろん、トルクも十分あります。申し分ありません。
音は・・やる気にさせる!全開!みたいな(>_<)重低音から高音へ広がる感じ。どちらかといえば重い方ですが。
ミニスカバンパーにもなったきっかけでもあります。見せて良し、音良しです。
材質がチタンなので一部割れたのが残念・・競技用として使用してるので問題ありません。


バイク廃材ワンオフマフラー



廃材をリサイクルして作ってもらったマフラーです。
今のエンジン仕様に合わせてトルクが少しでも稼げるようにと、作って頂いたマフラーです。坂道が楽になりました。
オートポリスで活躍。積車で九州について自走してたとき半分マフラー落ちかけた(^^♪
面白いマフラーです。取り付けが厄介なんで前もって準備しないといけない。。


オートマック旧ステンマフラー


普段は通勤ビートで使ってます。2月の走行では音量対策で装着しました。
性能は形状どおりトルクはもちろんですが、レスポンスあるんですよ!

今までの結果。タイコ形状、パイプの取りまわしなどで。トルク、レスポンスの違いがよくわかりますが、この旧ステンに関してはどちらかというとレスポンス重視な気がします。アイドリングは静かなのに対して、アクセル踏み込むとけっこう高音が響くようなマフラー音です。

良いとわかっておきながら、今までオートマックステンをサーキット用で使ってない自分が不思議なこと(^^)/細かいパーツを除けば、マフラーとピロ足以外はほぼオートマックフル装備に近い状態なのに・・。

オートマックマフラーを着けなかった理由ならありますよ・・・。

自分の周りの人達がほとんど装着してる率が高い。
同じだと面白くないな・・というだけの理由です。良いからみんな装着してるのに。


つまり・・・こういうことです。









オートマック新ステン

オクで入手しました。
旧ステンの上の性能を発揮します。音は新旧と好みが分かれますが、旧より重低音です。

全体にサビが酷くて汚れもそれなりに。
リベットの頭が飛んでてステーがぐらぐらだったり。
けっこう状態としては悪かったです。

ただ、ヘコミは無いし、タイコ揺すってもカサカサ言わないのは救いかと。
パイプを分割して磨いて、リベット打ち直して。
なんとかミニスカバンパーでも見せれるように・・

















アフター


どうやったかは整備手帳にでも!?
まだ完璧にサビは取れてませんが、サーキット走行したらすぐまた焼けると思うので。
排気漏れだけまだ確認してませんが、ちょっとくらいなら我慢する(>_<)



・・・と。こんな感じで自分のマフラーの感想を簡単に伝えましたが、ロガーやタイムで比べたわけではありません。すべて感覚です。比べたマフラーもありますが、正確なデータはありませんので。
人それぞれいろんな意見があると思いますけど。
サーキットの性能以外にもサウンド、デザインを楽しむ方。良いと思います(^^)

フロアジャッキいらずで、こんなに簡単にマフラー替えれる。そのへんビートの嬉しいところ。サーキットでも現地で交換できる。
メインはジェイズマフラーでこれからもいきますが、走るステージを選ばないこのマフラーでもサーキットのタイムアップ目指して頑張ります。


自分は一足早く秋のGSS烈の鈴鹿サーキットを目指して動いてます(^^)/
























Posted at 2016/04/13 21:28:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本庄サーキット1本目」
何シテル?   01/04 10:02
ビート2台に乗ってます。1台目のビート購入から1年経過後、2台目を追加購入しました。 鈴鹿市のサーキットをメインに走ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627 282930

リンク・クリップ

Beat Engine Studio 
カテゴリ:ビート
2017/11/12 23:42:02
 
レオタニモト 
カテゴリ:バイク
2009/10/15 00:38:27
 

愛車一覧

ホンダ ビート 赤ビー (ホンダ ビート)
通称オートマック88号車仕様 タイヤ、ホイール タイヤ(Sタイヤ)175/60R13、 ...
ホンダ ビート 緑ビー (ホンダ ビート)
800台限定カラーのバージョンF ホイール RC-T2 CONPETITION エン ...
ホンダ トゥデイ でいとぅ (ホンダ トゥデイ)
フルノーマルです。
ホンダ その他 (バイク) N5 (ホンダ その他 (バイク))
フレーム#はNSRミニ!?でNSR50として公道仕様に変更されたもの。カウルはNSF10 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation