• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kura@88のブログ一覧

2016年03月05日 イイね!

計画がなかなか進みません・・

エンジン載せ換え計画進んでおりません。

理由はさまざまですが単純にいうと。ド金ケツです!・・・お恥ずかしい。

純正部品のストックをいくつか購入。Fハブなど。

それでなお、またまた通勤ビートが厄介ごとを。1月にけっこうな金額の修理して無事に直りましたけど、今度はオイル漏れ・・

ボンネット下あたりにオイルが落ちてました。エンジンは後ろですよね~。つまり前置きオイルクーラーからでした(^^;)
 
コアの取り付け部分かと思ったらホースから。
写真右側のメッシュホースからですね。

おそらく走行中に何かが車体の下潜ったのか・・見たところ傷らしいものはありませんでしたが。
理由はどうあれ、そのまま走行可能でしたが、いずれ直さないといけないのでオイルクーラーを丸ごと取り外しました。配管長いので苦労しました。  

オイルクーラーの部品発注もとがわかれば、すぐ直せますが。わからない場合は寸法とタイプを調べて同じサイズのメッシュホースを調達しないといけません。材料が調達できても、ホースのみの交換はたいへんそうです。

オイルクーラー無しで当分の間は走りますが、最近暖かくなってきてますので少し急ぎたいですね。
このままだとサーキットもまともに走れない。



これでまたエンジン計画が延びてしまいそうです。


前積んでた赤ビーのエンジンは別のオーナーさんのもとへ行きました。
相談した結果、生きてるエンジンをわざわざ改造しなくても。ということに。
実際のところまだまだ元気なエンジンでした。

その際、お願いを一つ聞いてもらってハイカムだけ回収させてもらいました。
オートマック272カムです。

ずいぶん前のシーズンですが、過去89号車にも使ってたカムと聞いていたのは覚えてます。それを中古として譲ってもらい自分のにずっと使ってました。少し思い出のあるカム。これだけは譲れません(>_<)ごめんなさい。

製作もとは今となっては不明ですが、272カムはいろんなショップさんから出てますが、カムプロフィールがそれぞれ違うので残しました。

自分の調達済みの272カムと比べてみました。

上が取り外したカム

オートマックカム


新しいカム


写真で見てもわからないと思いますが、若干違うようにみえますが、同じようにもみえる・・。
もしかして・・同じ製作場所だったり~なんてことも(汗

272カムだけで3本目。集めてるわけではありません(^^;

カムはエンジンの性能に大きく影響します。
単にエンジンがまわりゃいいってもんじゃないので。本来のエンジン性能を出せないと意味がありません。ピストンとの相性もあります。
技術者でないのであんまり詳しいことはわかりませんが、こだわっていきたいです。




なんとか秋には新エンジンで走りたいですが。たぶん無理かな~。無理やろな~やっぱり無理かな~。
半分くらい諦めてたりします(^^)/
エンジン以外にも準備するものがたくさんありますので。

今後もやること、やりたいこといっぱいあるので、気長に進めていきたいです。
























Posted at 2016/03/06 00:50:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月24日 イイね!

第6回HATS走行会

第6回HATS走行会鈴鹿ツインサーキットで行われるのHATS走行会に参加してきました。
今年で6年目。第1回から休まず参加してます。顔ぶれは大体みなさんいつもどおりでした。

集まる車両は半数以上はシビックで他もほとんどがホンダという奇妙な走行会(^^;別に制限してないのに・・ゼロファイターさんの関係でシビックが多いのは事実ですが。

主催さんのレースカーがこちら!



以前私は鈴鹿南コースで試乗させてもらいましたが今回リニューアルされてました。
前からこんなふうになるって聞いてましたが。カッコイイです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/616131/blog/35195846/

ドライブシャフト破損のため早々にリタイアしてしまいました・・残念


朝イチ通勤ビートでツインに到着して、ラジアル4本持ち込み、荷物おいてガレージまで行って。赤ビーに乗り換え。戻ったらドラミ始まってて大急ぎで準備。

今回は予備マフラー2本持って行きました。音量規制対策です。


実際のところ厳しく注意うけるようなことはありませんでしたが、主催さんがしっかり規制守ってたので自分も一応控えめなオートマック旧ステンで走行しました。

珍しくラジアルタイヤ、フロントに11AをリヤZ2を持っていったのは2014耐久レースのタイムと比較するためでもありました。
結果4秒おちでした。

昼からはSタイヤに戻して走行、タイムはコンマ5しか変わらず・・。
そんな気分の乗らない時にやってきました・・


タコメーターが動かない・・・(汗

耐久レースでエンジンブローさせたときと同じ~なんでこう自分がツインサーキット走るときはなんか起こるかな。相性さいあくです。

過去あったのは、ピストン棚落ち、ミッションブロー(3速)、ドラシャ破損、タコメーター故障→エンジンブロー。

自分が悪いのもありますが、魔物がいますねきっと(-_-)

フリー走行がおわり1時間後には模擬レース。
それまでにタコメーターを調べていくと、電源線の接触不良とわかり応急処置でレースには間に合いました\(^^)/


速いクラスから

Aクラス



1番グリッドのCR-X。



ぶっちぎりのトップでチェッカー。外からみてて普通の走りじゃないとわかったので後から主催さんに聞きにいったら、過去クラブマンレースのチャンピオンだそうで。どおりで速いわけですね(^^;

Bクラス




Cクラス

自分の出番です。4番グリッド








いっぱいミスしてるので恥ずかしいですが。
スタートだけは過去最高の飛び出しでした!
追い抜かれてますが(^^;

ひさびさレースでしたが、タイムアタックと違う面白さがあります。ただ、リスクはあります。
今回もレース中エンジンブローやクラッシュなどありました。どうしても無理してしまいます。

今回もけが人が出なく、みなさん笑顔で終わったので良かったです。
自分もエンジンブローさせたときは笑ってましたよ。心は折れてましたが\(^o^)/


主催さん、参加された方、お疲れさまでした。
また来年も参加したいと思います。

28日もまたツインサーキット行きます。今度はストップウォッチ片手に(^^♪



















Posted at 2016/02/25 23:10:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月14日 イイね!

あれから1年が経ちました

オートマックが閉まって、小倉さんがこの世を去って1年経ちました。

いつもはサーキット走り終えてから必ずオートマック寄って、今日はどうだった、とかタイムは?とか。小倉さんとそんな会話をしてましたが、この1年はサーキット走り終え、真っ暗なガレージを開けて、車を戻して・・・乗り換えて帰る。

今では89の運転手さんがNANYARA-AUTOとして引き継いでおられるので、日曜は活動されてますが、私が行くのは平日が多く、夜中に行くことや、朝までエンジンおろしたりもやってました。
しんどかったけど、仲間集めてやってたので、失敗することもありましたが楽しくやらせてもらってます。

夜中にあのガレージに一人でいることもあり、小倉さんが化けて出てくるんじゃ・・て思う寒気みたいなのも感じます。化けて出てきてくれたら、ひたすら頭を下げてお礼を言いたいですね(__)

個人的には、去年はタイムが出なくてスランプ気味になってました、小倉さんならどう言うだろう・・とかよく考えたりしてました。

今のエンジンは小倉さんに緊急で用意してもらったノーマル+αのエンジンです。出来るだけ頑張りたいです。

もうひとつの・・小倉さんに聞いていた仕様のエンジンに載せ換えたとき、自分がしっかりタイム出せるように今は練習あるのみです。


タイムが出ないとき、うまくいかないとき、この動画を見て、もっと頑張らないと…とやる気が出てきます。
サーキット走行の楽しさをおしえてくれた。

2014年仙台耐久FINALの小倉さんの貴重な車載です。小倉 良幸
是非、私以外の方にも見て頂けたらと思います。
なかには、見たくないという方もおられるかもしれませんが、その時は再生を控えてください。


こちらのページを覗いてもらった方の限定公開。YouTubeへ移動します。
https://www.youtube.com/watch?v=JIsiHUgrzWE&feature=youtu.be


Posted at 2016/01/14 00:20:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月10日 イイね!

多分復活しました。

元日に走り初めで通勤ビートで走行しましたが、まともに走行できずにエンジン不調で終了。
その後は、通勤で不調のまま毎日走ってました。

ようやく直すことが出来たので。(多分直ったはず?現在3日過ぎても快調です)

情報としてブログへ書き込みです。自分流でわかりにくい解説ですが(^^;


症状としては、

エンジンチェックランプ点灯(走行中に点灯、エンジン再始動後は消灯してます)
吹け上がりが悪い(バラバラっていう汚い吹け上がり、ヘッドガスケット抜けたような)
アイドリングちょっと不安定(普通にアイドルするが、ドぎついハイカム組んだエンジンみたい)


たまに酷いときは・・・
加速が遅い。アクセル開度全開でもノロい。イメージするなら、低速を5速で無理やり走るような。
単純に言うとパワーが全然ない。


不具合出てすぐにチェックしたのは、ECU、プラグ、圧縮です。それぞれ問題なし。


まずチェックランプ点灯理由の確認。



サービスチェック用カプラ短絡でチェックランプ点灯回数を調べる。故障診断の当てにならんが一応。

1回点滅(O2センサ不良、プラグミスファイアまたはフューエルシステム不良)

調べる前から燃料装置は予想してました。
去年秋に鈴鹿サーキットで半分以上燃料入ってるのに、左旋回時に突然のガス欠症状。
その後もガソリン少なくなってくると街乗り程度の左旋回でガス欠症状多発。

このくらいで



珍しく自己診断機能が当たってるかも~
ということで、燃料ポンプ交換して試走したら、直らなかった(汗


ここまでは予想どおりですよ(>_<)おサイフに苦しさがありますが・・・
念のため燃料フィルターも注文済みでした(^^♪
写真右の黒いやつを交換





すると中から出てきたのは・・・

オイルじゃないですよ(-_-;)ガソリンです。


とまあ~(^^;)こんな感じで、交換直後は改善しませんでしたが、走り出したら直りました。
毎日のエンジン不調が今では一度も起こってません。
本当ならインジェクターも清掃したほうがいいんでしょうね。

ここからは推測ですが、フィルターで除去しきれなかった汚い燃料が燃焼室に入って上手く燃えていなかった、またはインジェクターの詰まり。
左旋回時にガス欠症状は燃料フィルターの中で汚いゴミが動いた?または燃料ポンプの吸い込み能力低下?燃料タンクははっきり言って綺麗ではなかったのでその辺も影響あるかもです。

つまり燃料ポンプは交換しなくても、すべてが直ったかもしれません。
燃料少ない時のガス欠は?それとも今回とは別で燃ポンもダメだったか?



自分の場合は2台ビート乗っているので付け替えて試すことも出来ましたが、面倒でした。
もしかしたら気づいてる方はいるかもしれません。

なぜ、そう容易く部品の購入に踏み切ったか・・・
たとえ、誤診して直らなくても・・・この部品たち。

ビート専用です(・_・)ゴソウダンではないのでパーツはあります。が安心できません。
今回の不調で周りのヒトから言われたのが、

ビート乗り換え!?


そんなのありえません\(^o^)/

動くうちは乗り続けます。
増車はあっても。
仮にあるとしたら、どちらかビートのナンバープレ―トがなくなるだけでしょう。





もし、今後再発して直ってなければ、また追記しておきます。
そうなれば点火装置から見直しです。
こんな症状のビートをディーラーへもって行ったらきっと嫌がるさ~(^O^)/













Posted at 2016/01/10 22:53:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月01日 イイね!

走り初め

走り初めあけましておめでとうございますm(__)m
今年もよろしくおねがいします。



走り初めで、初日の午後から鈴鹿南コースへ行ってきました。




通勤ビートで最終残り2枠を走行予定でしたが・・・
1枠目でタイヤ温まってペース上げていこうとしたら、エンジン不調+チェックランプ。
アクセル踏んでも加速が重たい・・吹かすとバラついてるし。

予定してた最終枠はキャンセルで走行終了しました。

どうせECUじゃないの・・・じゃなっかった。プラグもボロいな・・・じゃなかった。
恐る恐る圧縮測定した結果は・・・セーフ(>_<)

去年の秋から街乗り程度の横Gかかると、ガス欠症状がたまに出ていたので燃ポン怪しいかな。
部品はまだメーカー在庫あるはずなんで良いですが、けっこうお高いのでイタイ出費です。

燃ポン替えて直らなかったら、直すの時間かかりそうです。。

帰りは途中で止まらないかヒヤヒヤしながら帰りましたが、無事帰れました。
通勤ビーは過去3回、路上停止したことあります\(^o^)/(ECU故障2回、IGスイッチ+B端子の半田溶け)

正月は足車なくなったので、自宅警備に励みたいと思います!

年明け早々に運悪いので、これからの1年間良いことありそうです(^^;















Posted at 2016/01/02 11:33:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本庄サーキット1本目」
何シテル?   01/04 10:02
ビート2台に乗ってます。1台目のビート購入から1年経過後、2台目を追加購入しました。 鈴鹿市のサーキットをメインに走ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Beat Engine Studio 
カテゴリ:ビート
2017/11/12 23:42:02
 
レオタニモト 
カテゴリ:バイク
2009/10/15 00:38:27
 

愛車一覧

ホンダ ビート 赤ビー (ホンダ ビート)
通称オートマック88号車仕様 タイヤ、ホイール タイヤ(Sタイヤ)175/60R13、 ...
ホンダ ビート 緑ビー (ホンダ ビート)
800台限定カラーのバージョンF ホイール RC-T2 CONPETITION エン ...
ホンダ トゥデイ でいとぅ (ホンダ トゥデイ)
フルノーマルです。
ホンダ その他 (バイク) N5 (ホンダ その他 (バイク))
フレーム#はNSRミニ!?でNSR50として公道仕様に変更されたもの。カウルはNSF10 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation