• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃあき34のブログ一覧

2011年05月29日 イイね!

SABかしわ沼南店でのプチオフ

今日は雨の中、みんカラ友達の「よっすぃ~@R34」さんと千葉県にありますスーパーオートバックスかしわ沼南店でプチオフをしました。

目的は大きく2つ。
1つは4ドアの34から2ドアの34に乗り替えてからの著しい進化を拝見させていただくこと。
2つめは新しく装着されたマフラーの排気音を聞かせていただくこと。



よっすぃ~@R34号の大きな特徴は白のボディに映えるnismoバイナルとフロントリップ・サイドアンダー・リアアンダースポイラーの黒と白のツートンでの塗り分けです。
この塗装は全て自分でやられたそうです。
自分でやれる事をやると塗装代も浮き次なるパーツ代も捻出出来るという訳です。

排気音はというとサイレンサーを外した状態の私の愛車と比較してECV(エキゾーストコントロールバルブ)によって音量が絞られてかなり静かになったり私の愛車の排気音とあまり変わらない音量になるようでした。
私の理想とするマフラーは抜けが良くアクセルの反応に敏感でアイドリング時と低回転(3000以下)ではノーマルのマフラー並に静かでひとたびアクセルを踏み込み回転が上がりブーストがかかった時にはRBエンジンらしい音がするという物です。
HKSから出たスーパーターボマフラーは理想に近いかもしれません。実際に自分で聞いてみないと何とも言えませんが。。。。




実はこの上の写真、よ~く見ると奥に見えるガリバーの駐車場に白い34が停まっています。恐らくガリバーの店員さんの愛車と思われますが、まだまだ34も乗っている人が多くて嬉しいです。そういった点からするとバリバリの現役ですね。

帰りは常磐道から外環道を抜けて帰って来ましたが、土砂降りで視界が悪い中で結構な台数の車が無灯火で走っているのは気になりました。自分でも見づらいという事は人から見ても見づらいはず。ライトの点灯、これは最低限のマナーだと思います。
以前にもブログに書いたウインカーを出さないのと一緒で運転手の神経を疑いますね。
Posted at 2011/05/29 21:05:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月21日 イイね!

2011.5.21現在のスタイル-詳細-

先週14日(土)にSTRANGEさんにて車高を調整していただきました。
その結果を報告します。

新しく装着したイーストベアー製R34後期ノーマルバンパー用フロントリップスポイラーの最低高を測ってみました。



フロントリップ横で13cm。ここはフロント部分の一番低い部分になります。



フロントリップの正面では13.5cmくらいでした。
この数字だけでは以前装着していたURAS製リップスポイラーの地上最低高とほとんど変わっていません。

今度はサイドステップの下に装着しているアンダースポイラーを測ることに。



サイドのほうがフロントリップより更に低くなっていて11cmほど。

まず擦るのはフロントですのでサイドが低くなっていてもフロントよりは擦らないかと思っています。

この状態で車高を下げたのは指1本分です。

現在のフォグを外した状態でフロントバンパーのウインカーを自分でオレンジ色にスプレーした結果が下記の写真になります。



全体的な姿としては斜め前方から撮った写真が下記になります。



思えば2009年の5月下旬に購入した時はマフラーが現状と同じですが、それ以外は全くのノーマル状態だったのが2年間でかなり変わりました。(その分お金もかかりました)

外観では自分の中では80%の出来上がり、残す20%はどうしようか迷っています。
まずは見えない部分での進化が先になりそうですので今年中に実行出来るかどうかです。
Posted at 2011/05/21 20:01:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2011年05月14日 イイね!

2011年の抱負-車編・詳細-

2011年の抱負-車編・詳細-2011年の初めに車については下記を目標としていました。

『車は誰が乗っても乗りやすい見た目には分からないけど進化している仕様』

今年の1月に車高調、ボディ補強、吸気系の改善、18インチ化(タイヤ・軽量高剛性ホイール)の導入と今年の前半では見た目の変化が目立つ進化となりましたが今後は。。。。

本日はSTRANGEさんにて車高を少し下げてもらいました。

イーストベアー製のフロントリップスポイラーは以前装着していたURAS製より薄くなっていて地上最低高が高くなってしまいました。
そこでサイドのアンダーが一番低い部分となり少しバランスを取る意味で車高を下げる事に。
以前より指一本分の違いですが、自分ではまあまあのバランスかと。
これ以上下げると段差や坂に気を遣いますので今回はこれで終了。

写真は車高を下げる前の写真です。
いずれ車高を下げた写真も紹介したいと思います。

今後は夏の賞与次第ですが、見た目には分からないという部分で車高調を生かすトータルバランスを目標にしていこうと思います。
Posted at 2011/05/14 21:42:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2011年05月08日 イイね!

今日はやっとドライブへ

朝は店の開店前に愛車を写真に。
ちょっとしたマイナーチェンジ第一弾を実施した為に記念撮影しました。


10時の開店とともにアル商品を探すも見つからずダメもとで家に一番近い系列店に向かうと1つだけ置いてあり速攻で購入。
午後からは会社の同僚とのドライブがあるので愛車からパーツを外して直ぐに商品を試してみました。
まあまあの出来で直ぐに愛車にパーツを戻して待ち合わせの飯能へ出発。
関越道の練馬ICから乗り、圏央道の狭山日高ICで降りて約40分の道のり。
同僚と合流して直ぐに何時もの道の駅(果樹公園あしがくぼ)へ。
この道の駅は駐車場が一杯で諦めて更に奥秩父方面に向かい道の駅(大滝温泉)でやっと休憩。



まだまだ日が高いのでもう少し奥へ行く事に。
ダムがあったので記念撮影。



一応記念なので案内板も写真に。



本当だったらここから秩父湖へ周り飯能経由で帰るつもりが、そのまま国道140号へ入ってひたすら真っ直ぐに行くと雁坂トンネルという有料道路に入ってしまった。
全長6625mもあり抜けるまで結構かかり料金も710円取られました。
トンネルを抜けるとそこは山梨県の塩山付近。
ナビでは奥多摩湖へ抜けるルートより高尾~八王子を抜けるルートを示すので国道20号に出て帰路へ。

今回のルートで約300kmの走行距離。久しぶりに長距離を走りました。右手だけ日に焼け左手は白いまま。今度は助手席で左手でも焼かないといけません。

昼の12時45分に出発し帰って来たのが20時45分と8時間の旅となりました。
途中の山間部では制限速度ピッタリで走る車、やたらとブレーキを踏む車が前にいて疲れましたが、気分転換には良いドライブでした。

さて2枚目の写真でマイナーチェンジ第二弾が映っています。
分かる人は直ぐに分かる事でしょう。
Posted at 2011/05/08 23:04:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2011年05月03日 イイね!

久しぶりに家でのんびり

久しぶりの連休となる初日の今日は午前中は布団の中で過ごし午後は家でのんびりとDVD鑑賞。
しかもこれも久しぶりに『頭文字D Fourth Stage』のVol.1から。


これは自分の愛車25GT-T(頭文字Dでは前期バンパー)しかもブルーが出ている場面(ヒルクライムのシーンはほんの少しですが)。






この様なバトルでなくて、とにかく愛車でゆっくりとドライブで遠出したい気分です。
今はまだ疲労回復・寝不足解消に努めます。

目を使いすぎたのかストレスによるものなのか瞼が時々ピクピク痙攣します。
以前にも起きたのですが、疲れた時に出やすい症状みたいです。

明日は少し愛車を走らせてみようかな。
Posted at 2011/05/03 14:03:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活 | 日記

プロフィール

「部屋の温度、最高記録更新」
何シテル?   08/05 17:26
年齢性別問わず、こちらでは同じ車の方、違う方でも車好きの方、趣味が同じ方との出会いを大切にしていきたいです。 社会人になって4月に直ぐ買ったのがインテグラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 34567
8910111213 14
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

MICHELIN Pilot Sport PILOT SPORT 4 245/40ZR18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 20:22:44
埼玉プチオフ会🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/01 22:30:18
ACRE SPIRIT Spec-X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 20:56:52

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2019年2月22日納車。中古で購入。 スバル車はBRZに続き2台目となります。 四輪 ...
スバル BRZ スバル BRZ
2015年4月1日納車。 初のスバル車で11台目となる愛車です。 低重心で旋回性能が高く ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年5月に購入しました2001年6月登録の最終後期ER34になります。 外観は純 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2台目にして初のFRターボ。 ここから日産FRターボが続きます。 インテグラと違いボデ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation