• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メカキチの愛車 [トヨタ エスティマ]

整備手帳

作業日:2009年10月10日

ダッシュボード分解手順2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
助手席アッパーBOX奥の12mm六角ナット2箇所を外します。
2
ダッシュボードの爪を外していきます。
狙いは、写真の赤丸部分です。

他にも爪はありますが、写真の5箇所を外すと同時に大抵外れます。
3
助手席側から、ここと
4
ここを持って、手前にグイっと引っ張って爪を外します。
5
運転席側は、ここと
6
ここを持って、引っ張ります。
7
テレスコをフリーにして、ハンドル位置を一番下且つ奥にしておきます。
8
周囲に傷を付けないように、ダッシュボード全体を引っ張ります。
助手席側のエアバックの辺りを左手で保持し、メーターパネルの中央辺りを右手で保持すると良いかと思います。

ハンドルの上を乗り越えて、こんな感じで外せます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

とりあえず、ボディ水洗いだけでも・・・。

難易度:

カーボン調インパネに交換。

難易度:

フロントタイヤ空気圧を規定値に

難易度:

バルブコア交換

難易度:

シャシー強化!

難易度: ★★★

スマートキー電池交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年11月7日 16:00
初心者の私には詳しい分解手順すごく参考になります。
近々コンソールボックスを自作して、その中に電源取り出しボックス作ろうと妄想しているので、エンジンルームから電源引っ張っる時すごくやりやすくなりそうなので、
穴があくくらい熟読させていただきますw

今回の整備手帳で大きい部分の分解大体終わりですかね!?
後残っているとしたらパネル分解で残っているのはエアコンユニット部分とその下のシガーソケットある部分くらいしか思いつきませんw
コメントへの返答
2009年11月7日 18:49
ダッシュボード周りの大物はこれで終わりですね

エンジンルームからの電源引き込みについても写真撮ってありますから、またアップしますね^^

エアコンから下辺りの分解はまだやったことないので、そのうちにw
2009年11月7日 18:04
ダッシュボードを外すと作業はだいぶ楽になりますよね!
ナビの取付時に外しましたが、アンテナの配線隠しとかバッチリでした。
コメントへの返答
2009年11月7日 18:52
過去の車でダッシュボードまで外すなんて考えた事も無かったのですが、みんカラ諸先輩のアンテナ隠し技を見て、俄然やる気になりましたw

意外と簡単にバラせたのは驚きでした^^
2009年11月7日 19:37
いつもながらナイスな手順ありがとうございます。

そのうちでいいんですが、バックドアの内張りなんかやる予定ないですかね??
コメントへの返答
2009年11月7日 20:40
近々バックドアの内張りアップするつもりです^^

前回バラしたとき写真撮ってなかったので最近撮りなおしたんですが、不足してましたのでやり直しですw

プロフィール

電気的なパーツ大好き! 2009年10月10日納車 エスティマアエラスGエディション ACR50W 純正風を崩さないレベルでいじっていきますw ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
2009年10月10日納車 アエラスGエディション 2.4L シルバー 7人乗り MOP ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation