• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月19日

BHZ バック連動ハザード回路図の紹介♪♪

BHZ バック連動ハザード回路図の紹介♪♪ 今朝は曇りでかなり寒く暖房でしたが
お昼前からしっかり晴れて
暖かい午後になりました

ご興味は薄いかもですが・・・


整備手帳 も参照下さい)


「BHZ 回路図の紹介」 です(^^;


回路としては簡単ですが紙に書いてみると複雑そうですね



1・左からBAK信号が入ると5.1k+2.2μで1秒出力します→HZの開始(47kは放電用です)
2・中央の1Cには+12Vが来ているので2.2μに電気が溜まってスタンバっています
3・BAKが切れると中央の1Cが切れ右の1Cに電圧が掛りたまった電気がRN1204に流れ
  リレーが作動し1秒出力されHZが終了します

以上でバック信号のON/OFFが最初と最後にスイッチを2度プッシュした事になります

ここで少々問題なのは
1・バックランプ電源がパルス電源なので正常に動作しません→安定電源化をします
2・最近のシフトパターンはP→D or D→Pな為問題は有りませんが
  通常のATはP→R→Dとなっており Rを通過するためバックランプが一瞬点灯し
  即ちこのままではハザードも1回点いてしまいます→遅れON回路も必要になります
3・ブログではくどいので整備手帳に回路図を掲載しました(^^;

(参考)
DSCやTRCなどもエンジンONの前にスイッチを押しても作動しません
自動化の場合は遅れONの設定が必要になりますネ(^^
SC430のオーディオドアも同じくです!


切れたら入るSWはリモコンスイッチを押すたびに次の動作に行きます
(1push→ドアロック 2push→ドアミラー閉 3push→窓ガラス閉など)


1個のpushスイッチで色々別の動作をさせるのに便利でアイデア次第ですネ♪
ブログ一覧 | 335i カスタマ・自作・加工 | クルマ
Posted at 2012/12/19 14:37:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

今日の昼メシ🙂
伯父貴さん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

全然動きません😇
R_35さん

孫にこうてやった・・・(^_-)- ...
hiko333さん

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

この記事へのコメント

2012年12月19日 14:53
配線図を見るだけでも楽しいですねー
なんか作りたくなってきました♪
コメントへの返答
2012年12月19日 15:13
興味をお持ち頂きありがとうございます
SC430のHZは固定式ですので整備手帳の5・6図で簡単ですね

1秒遅れてハザード用リレーONでアースに、
おまけ効果でバックランプが通常時もP→D時に一瞬点灯せずマニュアル車の様になります(笑)
2012年12月19日 16:03
なるほど・・・(^o^)。
コメントへの返答
2012年12月19日 16:38
10数余年前 先生に教わった基礎の応用ですが切れたら入る変なスイッチがキモです(^^;

リモコンキーを何度か押すたびに次々と動作をさせる為に作りました
ARISTO時代 ドアアンロック→ドアミラー開→窓ガラス開→サンルーフ開・・・勿論逆も・・♪
2012年12月19日 16:07
σ( ̄、 ̄=)。o0○アレが・こうで???

( o ̄▽)o<全く・分りませぇ~ん???

(>▽<;; アセアセ 

けど・分ったら面白いでしょうねぇ~( ̄▽ ̄) ニヤ
コメントへの返答
2012年12月19日 16:42
そうです アレが好きで・・・これも好き??
Kintaroさん程じゃないですが? アレッ(笑)

イイんです 勝手に作動しますから♪

1+1は2で 2+2は4で・・・そんな感じです
予定通り動作したら楽しいですね☆
裏切ったりはしませんしね(汗
2012年12月19日 16:52
そうだったかなあー?(^o^)。

今考えたら、この回路なら安い方のリレー1個でいけそうな気が・・・。
あとはダイオード1個コンデンサ2個の簡素な基本回路でどうですか?
TRも抵抗も無しで・・・。
コメントへの返答
2012年12月19日 17:01
ハイ 先生お得意のリレー無しダイレクト版ですね きっと可能でしょうね

ご操作の対応で放電も必要でしたし今回は流用回路で既存品のリサイクルも兼ねて!

先生とは違い素人ですので・・・(汗
2012年12月19日 17:19
いえいえ、maiさんは基本に忠実で、私の方が昔も今も手抜きの素人回路です。

パルスの平滑もCの放電も、何とかして回路的に兼ねさせようと手抜き手抜きが命の感じですね(^o^)。
コメントへの返答
2012年12月19日 18:57
元々は魚屋さんで電気の基礎も無く 遊びの延長ですが少しでもボケ老人をカバーしようと・・・・(滝汗

是非とも「手抜きの手法」の教えを請いたいと思います・・・来年こそは西方に・・・(^^;
2012年12月19日 19:35
こんばんわ。
回路図、ありがとうございます。

と言っても、あんまし良く分かっていません・・・・・・(滝汗)

基盤の勉強から始めます・・・・・

コメントへの返答
2012年12月19日 21:27
こんばんわ

是非 挑戦なさってください
ご質問が有りましたら メッセ下さいね
プチオフしましょうか(笑

部品は秋葉かnetでもokです
http://akizukidenshi.com/catalog/default.aspx
2012年12月19日 21:26
来年は絶対に一晩飲みあかしましょうね(^o^)。

言っておきますけど、maiさんの回路は完璧なのですよ。
私のは邪道回路かもね(^o^)。

maiさんならヒントだけで邪道回路も理解できると思います。
「オンになった時は+に、オフになった時はこの+が無くなる」と考えると、この回路は汎用性があって完璧です。

これを「オフになった時は(バック球を通して)アースに落ちる」と考えて、これを利用することで+状態でスタンバイする回路がまず省略できます。
コメントへの返答
2012年12月19日 23:13
スナックのソファーで仮眠とか 遅くに泊めて戴き260メーターが一杯有ったとか・・・お世話になりました(汗

残念ながらアルコール禁止になってもう5年目です、「呑んだら死にますよ」と医者に言われお陰さまでまだ無事に生きています、夜を徹してオチャケでお願いします(^^;

来年のOT会はいつ頃でしょうね、皆さんにもお会いしたいですね

手抜き回路・・・最初の2Cは省略できますね、切り替えはもう一つ??、最近ヒューズを飛ばしてビビっています・・・(冷汗
2012年12月19日 22:06
う~ん、分かりやすい解説つき
maigo_2さんに続く回路職人が育って欲しいですねぇ

えっ、私ですか?
学生の頃、授業で回路作ったことありましたが、技官の先生から「お前のは売り物にならん」とお褒めの言葉をいただきました。(違爆)
コメントへの返答
2012年12月19日 23:18
基礎的なリレーの使い方・・・の様です(^^;

そうだ アクさん専門家?だった
よろしくご指導ください

大丈夫ですよぉ 売れなくてもDIYですから上手く動けば大丈夫ですから、4歳先輩のイイ先生↑を紹介いたします(^^
2012年12月20日 13:23
こんにちは^^

少しは、電気系のも知識が^^;

いや、配線図判りやすく作られていますが・・・
私の知識では、無理ぃ~ですね(汗

まずは、勉強ですね(笑
コメントへの返答
2012年12月20日 13:48
こんにちは

おお プロの電気職人さんが・・・
電気工作の本に載っている基礎動作を少しアレンジしてみました
直接指導で目と耳で覚えただけです(^^;

お陰さまでチョット便利な機能がお安く自作出来ますぅ~(笑
2012年12月21日 20:29
さすがでございます☆

あ、、、自分のナンバー灯回路も
よろしくお願いいたします♪
コメントへの返答
2012年12月21日 20:57
スンマそん! ラグさんにはただの悪戯書きにしか・・・(汗

アレ?やはりshopさんでは未解決でしたっけ?
↑のOT先生案で解決しそうですが(^^;

プロフィール

「2025(夏)那須山荘・避暑プチオフ http://cvw.jp/b/619121/48594547/
何シテル?   08/12 18:09
BMWはハンドルを握って楽しい車です、後期高齢者になり ついに4ドアのM235ixのファミリーカーに箱替えしました、電装弄りはほどほどに人生を楽しみたいと思いま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW お庭会 2025.02.01 と 再SET UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 16:33:21
M235ix タイヤPS4S とTPMSの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 21:27:42
[BMW 2シリーズ グランクーペ]M235ix STP3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/09 08:04:39

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
2020.09.30 (新車登録) BMW は4台目で420i LCI F32 から つ ...
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
◆2017.6.30(新車)~2020.10.10(売却) BMW 420i LCI F ...
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
◆2014.12.26(新車)~ 2017.07.06(売却)    ※※※ 写真 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
◆2011/2/17 (新車)~2015/1/16 (売却)              ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation