
とりあえず暑くも無く寒くも無く
運よく作業スペースが有ったので
M235ix DIYの小ネタ 3件
ほんの暇つぶし程度のDIYです お暇が有ったらご覧ください
① デッドニング風 制振対策
先日 山荘でデッドニング風にフロントドアにレジェトレックス制振シートを貼りましたが 今回 追加購入してあったので暇に任せて追加貼りしました
昨日から自宅駐車場のお隣さんが1週間位お出かけになるとの事で作業スペースが出来たので たまたま購入してあったレジェトレックス制振シート張りを・・・♪

デッドニングと言うよりもドア開閉時の音を上品?にしたかったのとかすかにビビリ音が有るのを消すためにもレジェトレックス制振シートを貼ってみました、本当はドアの外板(鉄板)の内側に貼り付けると効果が出るが 近年のBMWはビニールシートではなく密封されていて簡単には出来ません

②ACC時のブレーキング確認LED
ACC動作中の自動ブレーキングがどの程度作動しているかの確認用 赤LEDを付けてみました、先日 前の車がヘッタッピで意味も無くブレーキングしていたのを見て ACC作動時の低速走行時のブレーキングを確認したかった為です、勿論 不要時にはスイッチでOFFに出来ます
車を左にずらして 運転席側の作業です、ブレーキ信号は簡単なハイマウントから取り出しました

LEDはフロントガラスの隙間に押し込み、ガラスに反射して2重に見えています

③ナンバープレートカバーの取付
ナンバープレートのカバーも色々規制が有ると聞きますが なるべく薄手でスマートなものを探していたら 某社の純正でSUS製のシンプルなのを見つけ採用しました
フロントのナンバープレートカバー
こちらは簡単に外せるので問題有りません、細目で気に入っています
出来れば もう少し下に下げて直付けにしたいところですが残念ながらレーダーセンサーが有る為 これ以上下げることが出来ません!

リヤのナンバープレートカバー
封印が有る為 フロントと同じものが付けられず残念です、仕方がないのでネットでリヤ用を探し写真ではこちらも細目に見えて採用したのですが 届いたのは樹脂製でふっくらタイプであまり気に行っていませんが 封印が有るのに取り付け状態が良く前後を確認する事は無いのでとりあえずそのままとしました
裏側の写真と取付説明書です

本当は フロントと同じものをリヤに採用する為 陸運局に行って 再度封印し直す方法(200円程度)も有るのですが暫くはこのままで・・・(汗
暇つぶし 3連発でした!
ブログ一覧 |
M235ix | クルマ
Posted at
2021/09/15 12:45:26