• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maigo_2のブログ一覧

2017年05月31日 イイね!

BMW F32 カップホルダー LCI(スライド式)移植 (追記)

BMW F32 カップホルダー LCI(スライド式)移植 (追記)
今日は過ごしやすい1日でした
先日ほんの少しブログにも書きましたが
F30用 LCI カップホルダー
本当は DIY で取り付ける予定でしたが
タイミング良く
YAITAさん協力して頂きました報告です





「BMW F32
  カップホルダー LCI 」

                 (スライド式)の移植


◆移植完了状態
alt


◆パーツの入手
  カップホルダーは純正新品を購入すると 5諭吉以上するとの事ですが
 今回 Ratsさんのご紹介により関西のみん友さんより譲り受けました♪
altalt

altalt

◆カップホルダー 新(右)・旧(左)の比較
alt

 カップホルダーを開けた新(右)・旧(左)の比較
altalt



◆LCI カップホルダーの取付準備
  養生とスライド ドアの干渉部分をマスキングテープによりカットラインを・・・
altalt

◆作業用道具類 (お借りしたプロの工具)
  ・エアーベルトサンダー、
  ・エアースプレーガン
  ・エアーソー
  ・エアードリル
alt

◆作業開始
  1・エアーソーでセンターコンソールにスライドドアが干渉する部分を切断
altalt

 2・エアーベルトサンダーで修正
alt
  
altalt

 3・穴あけ完了(強度を保持する為 ネジ止め部は既存のまま)
alt
  
 4・バキュームでクリーニング
alt




◆最終調整&干渉部の切削
  カップホルダーを嵌め込んでみたら スライドドアの手前部分も微かに干渉
alt

alt


◆無事 移植完了しました♪
alt


◆ 微妙な再調整
スライドドアが最後の1mm程度が パチッと音がするまで開かない事が判明し
再度バラシで切り欠き部分を 固定ネジの下ギリギリまで切り取りました
今度は全く接触する事も無くスライドドアはスムーズに開き完了です
もう一度 プロの工具を借りることは出来なかったので 市販品を購入しました





予想外に切れ味も良く作業性もGoodでした
尚 その後 車の売却し みん友さんの ALPINAに再移植時にも活躍した道具ですw


◆追記 (2017.05.30)
  カップホルダーの底部にキリカキが有ったので照明を入れてみました
alt

  使用したのは手持ちの角型LEDを少々加工してみました
altalt

  至って単純に 裏側からテープで貼り付けただけです(^^;
  勿論 電源は旧灰皿を照明していた所より分岐しました
alt

照明の状態は↓ チョッとLED自体が暗めのタイプでもう一つでした
alt

もう少し明るいLEDに変更し取り付け位置の検討も必要ですネ
又 市販品の円形LEDを下部に敷くタイプも入手しましたが いかにも明る過ぎて不採用に
とりあえず チョッとした悪戯でした(汗
Posted at 2017/05/31 12:38:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | 420 カスタマ・自作・加工 | クルマ
2017年02月11日 イイね!

Yahooポイント 期限切れ前に!

Yahooポイント 期限切れ前に!
今日の東京は予想外にイイ天気
風が少しありますが
又快晴が続きそうです
雪かき用スコップがお蔵入りか・・・?
って雪国の方に叱られるかもですネ(^^;







先日の事ですが Yahooから
「Yahoo!ポイントの期限」
             が切れますメールが・・・(汗


オット!今のところ何も欲しいものが無い
困った・・・!!
と言う訳で ヤフオクを徘徊


そうだ!maigo_2号は 黒と銀がテーマ
期限切れ前のyahoo!ポイントを無理無理使って導入してみました(汗

機能上の問題は全くなく リモコンやタッチセンサーは正常に働きます
new 5シリーズのドアハンドルにもメタリックシルバーが採用された様ですし
ラグジャリー系の車には似合うかもですが・・・
真っ黒けのmaigo_2号には・・・・?? どうでしょうねぇ~ 白やシルバーの車には似合うかも
まぁ~はっ付けちゃったので暫くこのままで





(参考)new 5シリーズでは↓の感じでグッドですネ♪


ネタが無いとこんな程度の悪戯位でしょうか(笑

Posted at 2017/02/11 17:00:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 420 カスタマ・自作・加工 | クルマ
2017年01月28日 イイね!

スイッチ加工 & サンキューハザ連 2種!

スイッチ加工 & サンキューハザ連 2種!関東地方は毎日イイ天気が続いています
日本海側の皆さんは
例年になく大雪に見舞われ大変ですネ
早く春がやって来るとイイのですが







まいど 車ネタの無い中で 残っていたパーツを思い出し
少々 無理ネタですが・・・(汗
「スイッチの増設と
  サンキューバザー連の再利用!」

                              で遊んでみました(^^;



◆ ギヤ セレクターパネルにスイッチの増設完了状態です
  操作性がとてもよくなりました♪


BMW F32には小物入れが無く
仕方なく隠しスイッチとして各所(ナイショ!)に無理やり付けていました
きっかけはDIY ネタが無かったのと 予備パネルを頂いていたのが理由ですが(笑
今回 操作性の良い こちら↓ ギヤセレクターパネル横に移動しました

◆スイッチの機能
 ①ワンタッチ ハザ連スイッチSHZ-1 (1度タッチで2度ハザードが点滅します)
   前車335では純正既存スイッチ使用でしたが デーラーなどで操作間違いを
   起こす為、既存SWはそのままで手元の単独スイッチに変更しました
 ②緊急リセットスイッチ
 ③ワンタッチ トリプルブリンク ハザ連スイッチSHZ-2 (連続も可)
 ④ブレーキランプ 2灯式ー4灯式の切換えスイッチ
 ⑤マルチブーストメーターとヘッドアップデスプレーのOBDⅡ切換えスイッチ


 結構 上手くスイッチが納まりました(^^
 パネルは予備を頂いたので穴あけ放題です・・・まだまだイケますが(笑




◆SHZ 動画 ( サンキューハザ連 2種類)
  ノーマルSHZ-1 & トリプルブリンクSHZ-2

(参考) 前車335の例は こちら
 既存のハザードスイッチを利用しましたが デーラーやプロショップにて間違い
 操作による事(長押しはしない)が多い為 今回は単独の別スイッチとしました




◆パネル加工作業
 とりあえず暖かい自宅室内で加工準備しました(^^ 
 パネル裏には起伏が有りますがナットが大きい為 そのままでもOKでした


 ドリルは最初はセンターを出す為に小径ドリルで 随時大口径に・・・


 最終的にリーマーで調整しスイッチを付け配線を半田付けしパネルの完成




◆制御配線の取出
 自宅駐車場ではドア開けて作業が出来ない為 いつものDIY広場へ
 晴れのなるべく暖かそうな日を狙って作業


 アンダーパネル内等から既存制御線を引っぱりだし 新しいスイッチに再接続
 ついでにその他の配線もビビり音に注意して再整理(汗


 折角でしたので 既存パーツ(SHZ)等の追加も
 前車335のハザードSW式とは異なる為 一部も回路変更や切換え回路の追加も





◆ 動作チェック & 完了
  一部ストップウォッチ等を使用し微妙なタイム調整を行ったり
  既存回路をすっかり忘れ 追加パーツを改修したり 大変と言うよりは
  結構楽しんでメンテナンスは完成しました




と言う訳で 材料・部品はすべて再利用品 無料のDIY・・・ネタでした(^^;

Posted at 2017/01/28 10:30:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 420 カスタマ・自作・加工 | クルマ
2017年01月20日 イイね!

DIY ネタ探し・・・(汗

DIY ネタ探し・・・(汗
寒気団が日本を攻めてきていますネ
東京にも昼間 雪がチラッと・・・
天気予報では夜には雪が積もるかも・・とか?







毎度 車ネタが有りませんが
何かないかと過去の余りパーツを捜し出して・・・移植する事に

「電装 復活ネタを・・・!」

2012.07.6 にDIYで作ったブツです
ご存じな方はご存知かと思いますが(笑


ついでに 以前頂いた予備パネルを思い出し加工してみました♪


何かが増えていますが・・・(笑


ただ 今日は極端に寒くDIYには不向きでしたので 配線は暫く後に
と言う訳で続きの作業はまた後日に・・・(滝汗
Posted at 2017/01/20 22:26:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 420 カスタマ・自作・加工 | クルマ
2016年12月30日 イイね!

2016年のmaigo_2号 を振り返って!

2016年のmaigo_2号 を振り返って!

年末の今日も
関東地方は快晴 イイ天気です
自宅では南の部屋は暖房なしの春♪
北側の部屋では暖房しても寒い(^^;
と言う訳で 北の部屋は倉庫に(笑
後 24時間強で年が変わりますネ







みん友の皆さんもこの1年の振り返りブログを書かれていらっしゃいますので
少々マネっこして

「2016年のmaigo_2号」
                 を振り返ってみます!



その前に 今日のmaigo_2号は↓・・・(^^

全容の写真は 【こちら】 を参照下さい


前から・・・


後ろから・・・

変わり映えしていませんね


中から・・・チョッとだけ変わりました(笑


BMW 420i F32の登録は2014.12月 納車は2015.01月
まるまる 2年になります
新車導入時には 前車335i の様にカスタマイズには手を出さず 大人しく純正で・・・
等とウソブイテ!いたようです
本当にその時点では思っていたかもしれませんが
今回は車検には通過できる範囲でカスタマイズ・・・と言うのが言い分です(汗

結局 最初2015年の1年・・・いや1ヶ月で殆どを・・・
ブレーキ・車高調・マフラー・エアクリ・サブコン・スピーカー等などカスタマイズしていました!
得意の自作作品も適当に

2016年は もう何もカスタマイズをしないぞ・・・と決心したつもりでしたが
2016.03.22 追突事故に遭遇し・・・この際 色々・・・気分転換を・・・
ただもう余りカスタマイズする所も無く そろそろ 次車の検討をとも思っていましたが
これと言った 欲しい車も見つからず
この際 箱替え防止の「薬」をと言う事で
アルミホイールと Dシェイプステアリングの導入をしました

「5年は乗るぞ」
又 嘘にならないとも限りませんが 頑張ろう(笑



今年最後のお買いものは↓

BMW 純正付属のフロアマット 滑り止めが剥がれてしまったので お安いタイプを購入しました!
BMWの3年保証で交換も可能の様ですが・・・5年保証は対象外ですが(笑

まだ 明日は今年最後のご近所プチが・・・(^^

Posted at 2017/01/15 16:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 420 カスタマ・自作・加工 | クルマ

プロフィール

「BMW お庭会 2025.08.02 http://cvw.jp/b/619121/48578113/
何シテル?   08/02 22:19
BMWはハンドルを握って楽しい車です、後期高齢者になり ついに4ドアのM235ixのファミリーカーに箱替えしました、電装弄りはほどほどに人生を楽しみたいと思いま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW お庭会 2025.02.01 と 再SET UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 16:33:21
M235ix タイヤPS4S とTPMSの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 21:27:42
[BMW 2シリーズ グランクーペ]M235ix STP3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/09 08:04:39

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
2020.09.30 (新車登録) BMW は4台目で420i LCI F32 から つ ...
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
◆2017.6.30(新車)~2020.10.10(売却) BMW 420i LCI F ...
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
◆2014.12.26(新車)~ 2017.07.06(売却)    ※※※ 写真 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
◆2011/2/17 (新車)~2015/1/16 (売却)              ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation