• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maigo_2のブログ一覧

2016年11月20日 イイね!

BMW M Performance ステアリング (Dシェイプ)

BMW M Performance ステアリング (Dシェイプ)この所関東地方の気候は
どちらかと言えば秋らしい!?
素晴らしく真っ青に良く晴れた空
どんよりと曇った重い空や雨の日も
○ん○心と秋の空?
明日はイイ天気かな?
天気のいい日はドライブ楽しみましょう
又 オープンカーが欲しいなぁ~!



この所 真面目に箱替えを考えていた訳では有りませんが
気に入る車が有れば・・・と徘徊していましたが ついに見つからず
何か気分を変えて・・・「箱替え防止薬」が無いかと
アルミホイールを変えてみたり
ネットを徘徊したりしていましたら
本気じゃないのについつい 導入してしまいました

 「BMW M Performance
         ステアリング」


それもデザインは
 「D シェイプ スタイル」


確かBMW M Performance ステアリングは純正にDシェイプ タイプは無かったと思いますが
無理無理 加工し アルカンターラの張り替え
アルカンターラは使用感が出やすいので余り好きではなかったのですが
シートにもアルカンターラが使用されているのでとりあえず採用しました
それに 皮の張り替えも3諭吉位なので その内変更するかもですが(^^;

と言う事で雰囲気は変わりました♪♪


角度を変えてパチリ!


製作されたSHOPさん


さて ノーマル ステアリングから交換の開始です


当然ですがバッテリーのマイナスを外し
ステアリングのエアバックを外し


新旧ステアリングのパドルやスイッチ類などパーツ&配線類の入替を
DIYでも出来ましたが SHOPさんのご厚意に甘えてお任せしました(^^


アルカンターラ Dシェイプ本体と外したノーマル ステアリング


ステッチなどに拘りは有りませんが BMWカラーでイメチェン♪♪


M Performance の微妙なワンオフ  Dシェイプ化


内部は全く同じ、
但しノーマル ステアリングにはヒーター配線が入っていましたが
純正M Performance ステアリングはアルカンターラの為 ヒーターは有りません(^^;


取付完了
BMW M Performance ステアリングのアルカンターラは黒っぽいのでイイ感じです



【 バッテリーを外す事による影響 】
①一瞬 セキュリティーエラーが出ましたが 再起動で消え その後正常でした
②時計の設定が消えます、GPS対応ですが 最初1回のみ実際に近い時間を再設定
③L/UL時のハザードOFFになるのでONに再設定
④トリップがゼロスタートになります
その他のメモリーなどは影響ありませんでした


◆オマケ
ステアリング ヒーター
ノーマル ステアリングは配線有り↓   Mパフォ ステアリングは配線なし↓



Posted at 2016/11/20 19:11:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | 420 カスタマ・shop | クルマ
2016年10月15日 イイね!

アルミホイール交換・劇的ダイエット♪♪ (追加)

アルミホイール交換・劇的ダイエット♪♪ (追加)1ヶ月近く 雨や曇りの日が続き
スッキリした秋がなかなかやって来ません
晴れた良い天気も有りますが・・・
突然 冬がやってきた寒い一日です

(注)添付JPGが多いので悪しからず
   オチ!は最後の方に有りますが・・・(笑

(追加)スペーサー取り外し減量を追加しました



カスタマイズ ネタの無い中でmy420i 最後の大物交換をしました
ただ車のレベルに合わせて 国産リーズナブルなタイプの導入です(汗
それでも生産ラインに乗って入庫まで3ヶ月としっかり待たされました(><)



「 VOLK RACING G25
          の搭載!」



一応 車検通過可能レベルですので 少々引っ込み気味です
既存 スペーサーが使用できますが 暫くこのままかなぁ~と迷っています

① 搭載完了のjpgです




・細身軽量のアルミホイール


・一応ブレンボ製 Mパフォーマンス ブレーキシステムが映えますネ♪





②整備手帳風に交換作業の記録写真です(笑
 先ずリフトアップして 既存ホイール 442Mの取り外しからです


・ボルト&スペーサーを外して
 ところがRLホイールのスペーサーが固着してなかなか外れません
 取り外し用のネジ穴が開いているのでねじ込んで剥がしますが・・・
 その挿入ボルトがネジ切って折れたりして苦労しました(滝汗
 (ハブ式のスペーサーは良い面も有りますが固着は怖いですネ)



③ アルミホイールはRAYS VOLK RACING G25


・形状はFACE-2 19’ 8.5J & 19’9.5J


④タイヤは純正サイズのBS POTENZA 225/40R19 & 255/35R19
  ランフラットを脱却して RADIALに変更


④ ホイールセットの組み上げ


・新規TPMS エアバルブの取付


・タイヤをはめ込み バランスの調整


⑤組み上がった ホイールセットを車体に取付


・4輪共取付完了 タイヤワックスで仕上げて完了


⑥作業完了・・・この時点ではセンターキャップは未装着です



さて VOLK RACING G25に履き替えてのインプレは・・・
その前に
今回 セット重量がどの程度の差が有るか確認の為
体重計を持ち込み比較してみました

ⒶVOLK RACING G25の前輪 ⇒ 20.8kg


ⒷVOLK RACING G25の後輪 ⇒ 22.5kg



Ⓒ 純正19インチ 442Mの後輪 ⇒ 25.5kg (JPG取り忘れ)
Ⓓ 純正19インチ 442Mの後輪 ⇒ 27.2kg


◆ 4輪合計の差は・・・(かすかに442Mの重量にバラツキは有りましたが)
  既存(25.5kg+27.2kg)x2- 新規(20.8kg+22.2kg)x2=
  重量差=105.4kg-86.0kg=
19.4kg

  くわえて スペーサー10mm:0.404kg+12.5mm:0.507kg=.0911kgx2=1.822kg
  全合計=19.4kg + 1.822kg = 21.2kg

ビックリの約21kgのダイエット
乗り出したとたんに超・足元の軽さを感じました、よくオイル交換をしたばかりの時
エンジンが良く回り快適に走りだす感じ以上の快適さが有りました
バネ下 20kgの減量は車体重量 なんkg差に相当するのでしょう??
スタートも加速も sports+ になった感じさえします(笑
KW車高調のしっとり感イメージが少々変わり敏感に路面を感じる様になったかも?

(参考)バネ下重量について
 このバネ下重量の減量についてメリット&デメリットについてnetで調べてみました
 ①簡単で解り易いのがのが こちら
 ②少々難しそうなのが こちら
 ③かなり難しく 否定的なのが こちら
 他にも色々 意見が掲載されていますので netで検索されるのも面白いかもです
 ただ my 420i では前記のインプレの如く極端に軽さを感じたのは事実ですネ




◆最後に 既存の純正442Mタイヤセットは・・・どこへ
 今回 アルミホイール交換に踏み切った一番の理由がここに有ります
 お店のご厚意で預かって頂ける為、 新規ホイールを購入する事になりました♪


◆my420i ももう直 2年となり カスタマイズも ほぼ完了しました、
 後はメンテナンスのみですねぇ~(^^;
Posted at 2016/10/25 21:29:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | 420 カスタマ・shop | クルマ
2016年06月22日 イイね!

BMW F32 スモークテール 完成!

BMW F32 スモークテール 完成!関東地方もやっと梅雨らしい天候に
でも 小雨だったり すぐ晴れたり
梅雨の終わりの様なこの頃ですネ







さて もう昨日のお話ですが
先日 土曜日にYAITAさんに届けたブツがもう完成して届きました
さて中身はなんなのでしょう(笑






「スモークテール
     再々調整!」
 です


段ボール箱の中身は F32用テールの内側 バックライト&バックフォグの部分です
結構 真黒になりました(笑・・・・実際は写真ほど黒くは有りませんが(^^;

今回のパーツ部分は予備品が無いので 土曜日にYAITAさんに届け
塗装(当日)→乾燥(日曜1日中)→軽く研磨(月曜に発送)→宅急便(火曜に着)
3泊4日で完成です
YAITAさんにはお忙しい中 超特急で対応して頂きました♪





先ずは結果を
Before 純正テール


After スモーク塗りテール





F32 テールスモーク塗装の経緯
今回 テールランプのウインカー部分が黄色い為 なるべく目立たない様に着色を検討していましたが USテールは高価な為  DIYでスモークフィルムを貼ろうかと考えていましたが 経年劣化で確実に皺が発生するとのアドバイスからスモーク塗装を選択しました
ただ 後に修正&復活は不可能です、ビビり!なので 先ずは薄いスモークからスタートし様子を見て濃くしようという計画としました
(ブログの写真では天候も違い 状態の違いが良く解らないかもですが・・・!?)


・ノーマルテール(塗装なし純正状態)↓

ウインカー部分が黄色く目立ちますね(汗


1回目
・内側1回-外1回塗り↓            ・内側1回-外は純正(借り物)↓   

(左)最初の塗装は内外側とも1回塗りしましたがノーマルと差が少なかった
   この1回塗りもバランスは良かったが少々スモーク度が薄い
(右)内側外側1回塗りの外のみ追加塗装に出している間の借り物です
  内側テールにはスモークが掛かってるのが解ります


2回目
・内側1回-外3回塗り↓            ・内側1回-外3回塗り ↓

内側と外側では内部構造の違いで暗い部分を合わせたが
今度はテールライトのライン部分3回塗りと1回塗りでは差が付いてしまった
(内側の点灯ライン部分が明るいのが解り意外と目立ちました)



3回目
・内側3回-外3回塗り ↓           ・内側3回-外3回塗り↓ 


・スモークテールの完成!


結局 内側も外側も3回塗りとし スモーク濃度を揃えないとバランスが取れません
純正当初より内側は下地の透明感が無く暗めでしたのでスモーク化を控えめにしてみましたが 横ラインのライト点灯部の色とバランスがとれず結局 同色3回塗りとしました
尚 ウインカー点灯時やバックライト点灯に暗くなるかと思いましたが
目視上 特に問題なく照度は確保できました、車検も全く問題なしです

今回 ヤイタオートワークスさんには3度に渡り 塗りあげ調整をして頂きました
仕上げも色みも素晴らしく 大変気にいっています、有難うございました。
こちらでは335時代から板金修理やカスタマ加工・塗装などでお世話になっていますが技術も素晴らしく対応も良いので機会が有りましたらご利用される事をお勧めいたします☆

Posted at 2016/06/23 12:44:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 420 カスタマ・shop | クルマ
2016年06月11日 イイね!

BMW F32 スモーク テールの加色!

BMW F32 スモーク テールの加色!今日の関東地方は梅雨だと言うのに
超快晴!イイ天気でしたね
先日 お借りしたテールをYAITAさんに届け
早速 塗装追加をお願いしましたので
みん友さんの用も有りましたが
引き取りに行ってきました






「テール塗装の加色を・・・」



勿論 いつも親切丁寧リーズナブルな YAITA オートワークスさんへ
この日も メルセデスさんが一杯入庫していました(^^



◆本日の結果
早速 DIYで標準のテールと交換しました


◆色の比較
前回はスモーク1回塗り 今回は追加2回塗りで 計3回塗りとしました
前回は余り差が有りませんでしたが 今回は見た目でもよく解ります!
左側は純正の無塗装(トシ棒さんの借り物です)


◆ほぼ純正状態
ブレーキ灯側は純正のまま、バックランプ側は1回塗りです

ウインカー灯の部分がいかにも黄色ですね



◆スモーク追加塗装後の点灯状態
写真では丁度見難い位置になりましたが その差も歴然ですネ


ブレーキ4灯化の状態など


テールランプ点灯やハザード点滅時の例です


この程度のテールブラック化は車検には全く問題ない様です
薄目のテールブラック化がストップランプ側とバックライト側の色バランスは意外と難しいですネ
濃くする場合は簡単ですが(汗

ps この後 みん友さんと某デーラーのハシゴについては 又後日に
Posted at 2016/06/11 23:02:50 | コメント(5) | トラックバック(1) | 420 カスタマ・shop | クルマ
2015年07月29日 イイね!

M パフォ・ブレーキ・システムの導入!(画像追加)

M パフォ・ブレーキ・システムの導入!(画像追加)昨日は昨日のブログにUPしました様に
平塚のプロショップに行ってきました
メインの目的はタイトル通りの
カスタマイズ作業でした
折角ですので待ち時間を利用して
色々計画しましたがことごとくアンラッキーな結果でしたが
my420は無事 カスタマイズが完了しました(^^




 「M パフォ・ブレーキ・システム
             の搭載!」

                         のご紹介です



先ずは朝早く 渋滞を避けて都内を出発し
平塚のプロショップに


◆メインパーツ


フロントキャリパー4pot↓            リヤキャリパー2pot↓


軽量アルミ合金のリヤローター↓    同フロントローター↓
いずれも純正よりは大きいですネ


こちら↓も交換しました





◆作業の開始
*作業中画像をプロショップさんの了解を得て一部お借りしました

早速タイヤを外し 部品の準備も


純正キャリ&ローターを外して 内部の清掃も


リヤのバックパネル(ローターカバー)をエアーソーで一部切断
(リヤローターが大きくなった為・フロントは標準付属品に新規交換!)


ローター&キャリパーをポン付けしブレーキラインもSUSに交換
ブレーキオイルの追加圧送! エア抜き中


お立ち台から降りて完了♪



◆作業完了
約3時間後に完了の連絡が入り 引き取りに


帰宅して 搭載完了後のフロント↓          リヤ↓


全体像です



◆後始末
取り外した純正のキャリパー&ローターです
又 車体売却時まで静かに自宅でスタンバイ・・・ですネ



◆コメント

最後に今回 Mパフォ・ブレーキシステム導入の経緯・・・
なんて立派な話では無いですが
色々な先輩諸氏・プロショップのご意見では一言で言えば「余り期待できない!」「見た目重視!」と
お聞きしていて 今までならカスタマイズの一番最初がブレーキ交換だったのですが躊躇していました

今回の導入動機の理由は旧335のブレンボGTキットの譲渡費用の再投資で実質出費が無い事、ショップのキャンペーンで価格がかなり安い事、カスタマイズする所が他に無くなった事等で
たとえブレーキング効果が薄くても 見た目で導入しようと考えました(汗

導入2日目ですが200km位までは過激に踏むとパットの当たりが付いておらずジャダーや異音の原因になる為 過激な踏み込みはまだしていませんが純正よりはかなりマシ・・・の感じでしょうか
メーカーはブレンボの様ですが GTキット等とは構造的も価格的にも1/3程度ですので性能も・・・(笑
と言う訳で事前に理解した上の導入ですから 現状不満は有りません!

低ダストバッドとの交換について
今回のキットの標準パッドのダストは純正ノーマルブレーキに比べれば多少多いかと思いますが
442Mホイールはクリアーコーティングをされている事も有り簡単に拭き取りも簡単です
色々低ダストパッドを使用されているユーザーさんに聞くところによると キーキーとノイズが出る
との事 又実際にも体験しました、音には我慢できず付属パッドは停車時に多少カックンとなりますが
踏み込み戻しテクで十分カバーできるので 低ダストパッドの交換は中止としました

コレで 小物以外のカスタマイズが無くなりましたネ(汗々
Posted at 2015/07/31 14:00:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | 420 カスタマ・shop | クルマ

プロフィール

「BMW お庭会 2025.07.05 http://cvw.jp/b/619121/48525348/
何シテル?   07/05 16:19
BMWはハンドルを握って楽しい車です、後期高齢者になり ついに4ドアのM235ixのファミリーカーに箱替えしました、電装弄りはほどほどに人生を楽しみたいと思いま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 34 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

BMW お庭会 2025.02.01 と 再SET UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 16:33:21
M235ix タイヤPS4S とTPMSの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 21:27:42
[BMW 2シリーズ グランクーペ]M235ix STP3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/09 08:04:39

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
2020.09.30 (新車登録) BMW は4台目で420i LCI F32 から つ ...
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
◆2017.6.30(新車)~2020.10.10(売却) BMW 420i LCI F ...
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
◆2014.12.26(新車)~ 2017.07.06(売却)    ※※※ 写真 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
◆2011/2/17 (新車)~2015/1/16 (売却)              ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation