• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maigo_2のブログ一覧

2016年03月22日 イイね!

オイル交換 プチオフ!

オイル交換 プチオフ!今日は朝からとてもイイ天気
少し前から 黒の420クーペ&420GCの2台で
少々遠征してオイル交換を予定

連休明けなのか環八は渋滞+渋滞
何とか待ち合わせ場所に無事到着




「オイル交換 プチオフ!」

この2台が並ぶのは 今日が最後に!
軽くランチを摂って・・・・


パワクラさんに到着
先ずは iZuMi さん号からオイル交換を


ガレージジャッキでウマをはかせ 勿論 下抜きで


オイルフィルターも交換     オイルパンもドレンボルトも樹脂製なんですネ


引き続き my420i号も


交換オイルは
パワークラスター ビレンザ スーパーレーシングSPRS 5w-30 (オリジナルミックス)

かなり エンジン音が静かになりました 回転の立ち上がりもイイ♪
まいど オイル交換後の体感は良く回る・・・の感じですが
500kmも走行するともっと効果が出てくるそうです


と言う訳で オイル交換プチは終了
途中 コンビニによって iZuMi さん号 関東で最後の姿を撮影!

明日にもデーラーに届け フェリーに乗って札幌へ 4/1までお別れだそうです
あっという間の2年間でしたが楽しい時間を有難うございました
又お会いできる日を楽しみに・・・
Posted at 2016/03/22 22:40:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 420 整備・メンテ・他 | クルマ
2016年03月15日 イイね!

バッテリーの突然死は予測出来るか?(追記)

バッテリーの突然死は予測出来るか?(追記)久しぶりに関東も晴れ
やっと寒かった冬も終わりになって
春がやって来そうですね
桜もそろそろ咲き始めそうで楽しみです♪

*少し充電走行をして再測定しました
  結果は下の方に・・・(汗




バッテリー上がりは
寒い冬もそろそろ終わりなので余り気にしなくても良くなるかもですが
過去にみん友さんのバッテリーが目の前で突然死を目撃した経験も有り
「バッテリーの管理は永遠のテーマ」だと思っています(^^;
通常 バッテリーの電圧は皆さんも監視されいると思いますが
エンジンを回した直後は電圧が高く表示されますから安心してはいけません!


そこで今回
 「CCA バッテリーテスター」 
    を導入しバッテリーの実力?を監視することに・・・


導入したテスターは
 SOLER Battery & System Tester (Model BA7)
 機器の詳しいスペック等は パーツリスト(こちら)参照下さい

さて 早速 my420i で検証してみましたので報告いたします・・・(^^;


出来るだけバッテリーに近い場所に、フロントのエンジンルームの端子に
繋ぐとケーブル抵抗などCCA測定値に誤差が出ますので注意が必要です



事前にバッテリーの CCA値を確認しておく事(my420はCCA値=850)
ドイツ車用バッテリーには本体にCCA値が表示されています
(国産車用のバッテリーでは換算値表より)



さて CCAテスターで診断する場合
本来バッテリーの性能を確認するには 配線を外し単体でチェックする方が良いが
接続したままの場合は可能な限り負荷を無くし なお且つ トランク(ボンネット)を開け
約16分間放置しスリープモード(トランクライトが消灯後)なってからテストを開始します

[A]バッテリー診断 (BA5 &BA7)

①開回路電圧の表示(一般的な通常の電圧)


②bAtt バッテリーのタイプを選択 →  FLAt 一般の密閉式AGMタイプバッテリーを選択


③CCA モードを選択 → 車載バッテリーの基準CCA値を入力


④車載バッテリーの判定結果・・・「CCA←→709」 が交互に点滅します

◆表示ランプは緑と黄LEDの点灯
  CCA値 : 709/850 → 83.4% でバッテリーは良好です、但し充電が必要です
  数日 駐車場でスタンバっていましたので少々放電気味?(汗


◆2016.3.17(追記)
天気が良かったので 少々60km程 都内を走り回って 少し充電できたかと思います(笑


偶然 スリーセブンに・・・777/850=91.4% とかなり良くなりましたね
とりあえず 安心でしょうか(^^;





[B]システム診断 (BA7 のみ)

⑤始動システムの診断
 SySt を選択しCrAn(クランキング)が表示されたら エンジンを起動する


 ◆表示ランプは緑で良好  起動時の最低電圧が表示される


⑥充電システムの診断
 エンジンを1200~1500rpmで安定させる(参考)


 無負荷状態↓            負荷(ライト・デフロスターなど)状態↓

回転を保ちながらテスターの確認が出来ない為 参考値です
いずれにしても 15V近くになると 本テスターでは充電電圧が高い(赤LED点灯)

と言う事で 1年3ヶ月 約10,000km走行したバッテリーですが この所 街乗りだけですから
この程度の結果だと思います
時々チェックをして 遠出の時に突然死の無いよう心がけたいものですネ(笑


ps 勿論 最後の保険で ジャンプスターター(こちら)も搭載していますが
Posted at 2016/03/17 18:11:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 420 整備・メンテ・他 | クルマ
2016年02月12日 イイね!

ETC 2.0 再セットアップ完了しました!

ETC 2.0 再セットアップ完了しました!既に昨日の事になりますが
たまたま いつものDIY 広場にある
カーショップさんで
ETC 2.0の再セットアップキャンペーンを
行っていましたので 問い合わせ確認しました





「ETC 2.0再セットアップの流れ」

その前に ETC2.0になると何が便利になるの?
と言うのは こちら 等を参照下さい


さて 車載のETC機器はどんなモノがキャンペーン対象になるのか?
実は 既にETC(DSRC=ITSスポット対応)のマシンしか対象になりません
平成27年6月30日以前に車載器を購入・セットアップされた方になりますが 以前の一般ETC車載機は対象になりませんのでご注意ください
BMWで一般的には
2014年車は対象外、2015年車が対象になり 2016年車はバージョンアップ済の様ですネ
勿論 過渡期に対象者になる場合も有りますので確認下さい

解り易いのは例えば首都高で事故や渋滞が起きるとほぼ即刻 女性のアナウンスが有ります
走行スしていると 一定個所までの到達時間のアナウンスも有ります
上記の車載機が対象になるようですね


ETC車載機セットアップの書類を確認すると解ります
↓はmy420の新車登録時で2015年式ですが
  (車載機管理番号の最後の所に [C/D] という欄が有ります
  この欄に数値が記入されているモノがDSRC=ITSスポット対応で
  バージョンアップの対象です


ちなみに 2014年式のご近所さん号には[C/D] が有りませんので
残念ながらバージョンアップ対象外となるそうです
DSRC=ITSスポット対応にはなりませんが現状のETCとしては問題ありません



さてバージョンアップの手続きですが
①下記の申込書のアンケートに答えサインする事と


②バージョンアップ申込書に住所氏名を記入すれば完了です


③お店の方がWEB上で確認し 条件を入力すると ICカードが作られ
my420の車載機に挿入し ほぼ数秒でインストールされ完了です
(勿論コーディング等には全く影響しません)


④ETC2.0車載機セットアップ証明書を貰って完全完了です


◆最後に
費用などは100,000件までは2,700円の補助が有ります
お店によっては作業工賃との差額を請求されるかもしれませんが こちらのSHOPさんは無料でした
お店の方のお話ではETCの始まった当初 相互通信を予定していましたが 現状一方通行だったそうです、このDSRC=ITSスポット対応になると相互通信になり例えば渋滞情報ももっと正確になったり、車の情報も拾われますので アンケートの中で承認のサインが必要になります

折角ですからバージョンアップキャンペーンに対象機の方処理されるとイイと思います、尚 購入時のETCセットアップ書類を無くしても車検証でもOKです

(参考)ETC 2.0の対象外の車載機について
バージョンアップは出来ずDSRC=ITSスポット対応にはなりませんが 機器を交換するとOKです
補助金20,000円が出るとか(残り少ないそうですが)
BMW等標準で搭載済みの場合は 後付けすると純正側の電源を切らない限り 2台共通信してエラーを起こすそうです、又 ミラー共々 交換する方法も有りますが 機器のコストがかなり掛かるそうです

以上 昨日の情報ですが 間違っているような事が有りましたら 是非 ご指摘お願致します
Posted at 2016/02/12 21:30:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 420 整備・メンテ・他 | クルマ
2016年01月21日 イイね!

BMW エンブレム 純正戻し

BMW エンブレム 純正戻し冬らしい天気が続いています
風がかなり冷たいですねぇ~

my420i もやっと納車1年を過ぎました
色々 事情が有りまして
今回 デチューンを・・・・(汗




と言う訳で!?
「エンブレム!の純正戻しを・・・」


昨日までは↓のごとく 黒銀カーボンタイプのエンブレムでしたが
ステアリングは貼り付けの為 交換するのに剥がす必要がある為
上手くいくか 心配でした!


剥がし剤を浸み込ませ少々時間をおいて慎重に・・・バリバリ!と


使用したリムーバーは6年前に購入して残っていた↓の溶剤


焦らず時間をおいたら 予想外に簡単に剥がれました
接着テープの残骸は残りますが お掃除して綺麗に(^^;


お陰さまで ステアリング エンブレムがすっかり綺麗に・・・良かった ふぅ~(汗


残りの部分は簡単に外せますので 黒銀エンブレムを全回収・・・(笑 



before ↓                       after↓


これでオール純正エンブレムに・・・・!

さて 純正ノーマルに戻ったので 次は・・・??




Posted at 2016/01/21 16:26:04 | コメント(11) | トラックバック(0) | 420 整備・メンテ・他 | クルマ
2016年01月18日 イイね!

BMW 420i F32 GPS時刻合わせ!

BMW 420i F32 GPS時刻合わせ!今日の東京地方は
昨日と打って変わって素晴らしくイイ天気
冷たい風が少々吹いてはいますが・・・!
昨日は東京としては大雪?(笑
何時もの様に電車も道路も大混乱!
通勤などに大変だったと思います
お疲れ様でした



さて・・・
 「BMW 420i F32
  GPS連動時刻合わせ!」
                             について


◆BMW Fシリーズ等の車載の時計は通常クオーツ時計ですが
 コーディングする事により 誤差の少ないGPS連動になります!





 以前から少し不思議に思っていた事を先日のオフミでお聞きしました!
 実はコーデイングしGPS連動に設定すると 一旦時計表示がリセットされます
 そのため 一度だけ手動で時計の時刻合わせが必要になります!
 あれ?
 GPS連動だから何もしないでも自動で時刻が合うのでは・・・と思いました??
 が理由は
 合わせたい現在の時刻に近い時刻に時計を一旦手動設定する必要が有り
 実際時刻の一定時間内を表示してないと正確な時間に調整されないそうです
  (ドラレコ等では自動設定ですが・・・)


さて 少し話は変わって
◆my420iでは電圧をチェックする為でしたがたまたま時計も付属しています
  NAPOREX Fizz-880 ボルテージメータークロック↓



 この時計部分は電波時計で自動的に時刻が合うタイプのモノです
 しかし
 電池交換をした時にリセットして強制受信で自動的に時刻の合うのを待ちましたが
 何時まで待っても時刻が合いません・・・故障かな??

・フロントでACC電圧チェック↓    ・バッテリー直結の電圧チェック↓


マニュアルの一部↓

 マニュアルを確認してみると・・・(汗
 移動中は同調しないようで 停車中に合わせる必要有りました

 又 GPS時計と同じく
 合わせたい現在の時刻に近い時刻に時計を一旦手動設定する必要が有り
 実際時刻の一定時間内を表示してないと調整されないそうです
 (参考)表示時間が大幅に狂っていても自動調整される電波時計も有りますが(^^;
Posted at 2016/01/19 16:33:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 420 整備・メンテ・他 | クルマ

プロフィール

「M235ix ハーフ・ボディーカバーを導入 http://cvw.jp/b/619121/48556216/
何シテル?   07/21 21:05
BMWはハンドルを握って楽しい車です、後期高齢者になり ついに4ドアのM235ixのファミリーカーに箱替えしました、電装弄りはほどほどに人生を楽しみたいと思いま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 34 5
6789101112
131415 16171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

BMW お庭会 2025.02.01 と 再SET UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 16:33:21
M235ix タイヤPS4S とTPMSの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 21:27:42
[BMW 2シリーズ グランクーペ]M235ix STP3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/09 08:04:39

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
2020.09.30 (新車登録) BMW は4台目で420i LCI F32 から つ ...
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
◆2017.6.30(新車)~2020.10.10(売却) BMW 420i LCI F ...
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
◆2014.12.26(新車)~ 2017.07.06(売却)    ※※※ 写真 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
◆2011/2/17 (新車)~2015/1/16 (売却)              ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation