
梅雨は本当に開けたかな?
コロナ感染者が・・・
身の回りにも増えてきた感じで心配です
今日のブログはM235ix トラブルの報告です
車を所有して生まれて初めて ドライブトレーンを体験し 同じく初めて 積載車でデーラーに入庫する事になりました、レッカー車を待つ時間って長く感じますね
保険会社に先ず連絡して 実際の配車会社から連絡が有り 現場に到着まで 100分くらいかかりました、毎日 外気温が高くトラブル車が多いそうで手配が大変で遅れると案内が有りましたが・・・!?

◆エンジン不動になった 状況は
いつも自宅を出発する際には 自車の周りを一周して軽く点検をしていますが、ビックリ 後輪右のタイヤがエアバルブ止ネジが熱で緩んだのか空気抜けでエンジンを掛けコンプレッサーで空気を補充し テストを兼ねて少し車を動かしていたら突然 ドライブトレーンが表示され 不動車になってしまいました
とりあえず ニュートラルにして 駐車位置に押し戻して ヘルプコールを
車のメッセージ画面には ドライブトレーン エラーとオーバーヒートと表示されていました、冷却水ゼロと出ていたかもしれません?
早速 レシーバータンクを確認すると・・・空っぽ・・・でビックリ
これじゃ 油温が上がり エンジンは停止しますね!!でもなぜ??
◆ クーラント漏れの原因は
冷却水はゼロですが 油温が下がった状態では エンジン起動も可能で積載車には自走で搭載でき デーラーでも自走で降りることが出来たのはラッキーでした
デーラーでレシーバータンクにクーラントを入れ圧力を少し掛けて 水漏れチェックした所、その原因が 見事に発見されクーラントが下図のサイドラジエターの一部から漏れ出していました
サイドラジエターに傷が有り ピンホールが出来てクーラントが時間と共に抜けてしまい冷却が出来ず油温が上がってエンジンが不動に

◆サイドラジエターのピンホールの原因は
実は1週間以上前の事ですが 高速道をを走行中に バキッ!と左側で音がしました、又 飛び石がフロントガラスに当たったと思って 帰宅後に点検しましたが傷の発見は有りませんでした
実はこのバキッ!と言う音はサイドラジエターに飛来物が当たった音だった様です
ラジエターの前には当然 樹脂のグリルが有りますが カッコよく 割と広めな穴あきグリルの為か飛び石がすり抜けて傷を付けたようです、非常に小さいピンホールの為 暫く走行は可能でしたし その後 雨続きで気づきませんでした
◆ 修理パーツと今後の対策と費用
修理パーツは 上記の 01_サイドラジエターと 06_飛び石保護グリル+ショートパーツで 土日のため入荷は月曜日、交換して火曜日に帰還の予定です
思うに 純正で飛び石保護グリルが有るなら 「最初から純正で付けて置け!」と思いました、たかが数千円です
他のラジエターの前には稼働のシャッターが有る為 先ず心配はないと思います
尚 今回の修理費は BMWの保障の対象外で 車両保険会社のフロントガラスの飛び石修理と同等の扱いになりますが それ程高額ではないので保険使用のメリットは無く自腹としました
※ 最後に フロントグリルのすぐ後ろにアルミ製ラジエター、オイルクーラーにはご注意をw
Posted at 2022/07/23 18:42:43 | |
トラックバック(0) | 日記