
この所の関東地方は好天続きですネ
今日もポッカポカ 勿体ない様な天気です
何かカスタマイズしたい所ですがナニも無くて
メンテナンスのお話です(汗
先日 タイヤをRFTからラジアルに変更して
TPMSを取り付けましたが
表示圧が心配で・・・・
「TPMS表示の検証!」
をしてみました・・・
タイヤ交換をしてN2を充填しましたが 前後2.5kg/cm2程度にmy335に常備のエアゲージで
調整して走行していました、RFTとは異なり my335らしくない非常に乗り心地良い柔らかさに!?
但し高速でふわふわ感が有り再調整を・・・
2.8kg/cm2にUPしてみたら 今度は踏切などで跳ねる感じになり 再々調整を
本日 最終的な調整圧ですが
当然の事ですが気温・気圧にタイヤ内の温度によりTPMSの圧力はどんどん変化して行きます
myビル足はかなり硬めですのでタイヤの空気圧はもろに影響が有るようですね
そんな訳でこの調整圧が果たして正しいかどうかが??ですが
上記同条件時のリヤを測定したmy335常備のエー○ン・エアゲージでは

(TPMSの表示はkg/cm2、エー○ンはkPaです)
ところでこの表示数値は正確かどうかが不安にもなり 少ない機材でその差を検証してみました
↓ shop & GSのエアゲージ ↓ my335常用のエー○ン・エアゲージ


実際のshop & GSのエアゲージの単位はkg/cm2 で調整しました、エー○ンはkPaです
尚換算値は

が参考となりますが kg/cm2とkpaはほぼ桁が違うだけで同じと考えて良いかと思いますので
エー○ンのエアゲージが10kPa、1kg/cm2 多めに表示されているようです
即ち搭載のTPMS 空気圧モニターはshop & GSの設定値と同じで正確な事が解りました
さて空気圧が表示通りと言う事が解り安心はしたものの
まさかの時はやはり心配で
こんなモノや
またはエアコンプレッサー(常備中)
に充填剤(マニュアル投入or圧力注入タイプ)が必要に



この充填剤は水洗いで簡単に除去でき TPMSのセンサーにも影響は無いと記載有ります・・・が?
他の製品でエアバルブから圧力投入するタイプの場合内部にゴム類が貼り付き修復が難しいと
言われている様です・・・!?
またまた メーカーさんの廻し者になりそうですが・・・
他に良いものが有りましたら是非ご紹介下さい・・・ネ
ps 今週末は皆さん意味の薄い連休ですネ(笑
今年 最後の独り温泉部活動に山荘に行きます、お暇な方は・・(^^
Posted at 2013/11/21 20:40:04 | |
トラックバック(0) |
335i 整備・ メンテ・他 | クルマ