
このところの東京は好天続きです(^^
今日もまだ少し寒いですが
春はもうそこ・・・
来週?いえ今週にも桜が開花しそうですね
ところで(^^;
「バッテリーの交換は?」 いつがイイのでしょう
my335の現搭載中のバッテリーは 新車以来 3年と30.000kmを超えましたが
今も3日停車後の静止電圧で 11.9~12.1Vを維持しています
普通 そろそろ交換時期を過ぎている思いますが・・・
なかには1年位しか持たなかった方や 8年も異常なしの方もいらっしゃるようですが
車の乗り方次第とも聞きます
my335もこれから先 どの程度乗るかも未だ不明ですが・・・
まじめにBMW純正(AGM)交換でしたら
チョット手抜きで・・・それでも高額ですね
この際 メーカを変えて


社外品で安価バージョンを(汗・・・・以前の車はこちらを使用していました!
いずれでも良いような気がしますが
BMWの場合 社外品を使用すると 容量以外にも何かとトラブル発生もするとか
やはり正規デーラーでECUの調整が必要とか聞きます
今まで国産車ではDIYしていましたが・・・(汗
後1年しか乗らなかったら 4万以上のは積めないし・・・
みん友さんバッテリーの「突然死」にも遭遇しましたし
少々 不安です!
◆所で↓こんな商品を皆さん どう思われますか!?
「超小型 ジャンプスターター」

平均的なスペックは
【電池容量】10000~14000mAh
【対応車排気量】4サイクルエンジン 12V車 ガソリン車(~4000cc程度)、
【スターター電圧】12V
【スタート電流】200A
【ピーク電流】400A
【始動回数 満充電時】最大10~20回
【本体充電回数】約500回程度
【充電時間 AC】約5~8時間 (付属AC 出力800mA時)
【充電時間 DC】約4~6時間 (付属DCシガー 出力1A時)
【放電率】5mAh/DAY ※6-9ヶ月に1度フル充電を行った場合
【機能】ジャンプスタート機能。USB 電源出力 5V/2A、高温/過充電/過電流保護回路、逆接続安全保護回路 LEDライト 3段階等
【ジャンプスタート】最大約20回可能 ※車両の大きさやバッテリー残量により減衰します
【パッケージサイズ】265x190x60 mm程度
【本体サイズ】131x75x25 mm程度
【製品重量】300~450g
【バッテリー】リチウム鉄(LiFe)
【実売価格】6,000円~12,000円程度
某プロショップさんでBMWに電圧が低くてエンジンが掛からないバッテリーをわざと搭載し
テストしたところ以外にもエンジンが掛かったとお聞きしました
YouTube にも実例は色々ありますが・・・
ジャンプスタート以外にも色々使用できるのでCPは悪くないが こちらもバッテリーなので管理を
良くしておかないと緊急時に役立たないかもですね、ただ放電率がすくないのでフル充電は
2回/年と聞いています
最後に その投資分を新バッテリーに投資しろ・・・という話もありますが(滝汗
(参)他に容量が大きく 本体も大きく 金額も高いモノも有りますが・・・(^^
Posted at 2014/03/23 16:19:28 | |
トラックバック(0) |
335i 整備・ メンテ・他 | クルマ