
今日もよい天気ですが
予報では明日(金)と明々後日(日)に雨のようです
運よく恒例のオフミの4/12(土)は曇りのようですね
楽しみです
ただ 借物ホイールで参加ですぅ~
先日のエアーコンプレッサーの動作を撮影してみました
とりあえず!!
スピーカー音量を絞ってください・・・(笑
「タイヤのエアー充填音は・・・!」
先ずはミニコンでタイヤ空気の補充テストです
まぁ~ご覧のように ミニコンプレッサーですから それなりに大きな音がしますが
手持ちの 旧型よりは静かになったかと思っています
非常事態の使用ですから我慢の子でしょうか・・・(爆
[タイヤ空気圧チェックとTPMSの検証]
TPMS の動作の表示↓は・・・
左上① 2.6 [29] タイヤマーク[無し] 右上② タイヤマーク[有り] 空欄
左下③ 2.2 [17] タイヤマーク[有り] 右下④ タイヤマーク[無し] [29] 2.7
<コメント>
モニター表示は車両停車中の為 DATA発信をしていないので点滅しています
①④は走行時の最終DATA(空気圧とタイヤ内温度)でタイヤマークは点滅
②は借物ホイールでTPMSバルブ取付無し(ENG/ON時に警告音有り)
③は今回わざと空気を抜いて220kPa(ライブDATA)にしたところです
このTPMSはタイヤ内の空気圧バルブ発信機のバッテリーの消耗を少なくする為に
タイヤが回転してGが掛からないと発信機電源が入らないと聞いていましたが
内部の空気圧が変化した時も発信するようです
事実 ①④は表示が変わらず ②のみライブDATAに変わりました
加えて指定警告圧力以下(パンク警告)になったため 警告音も発報されました
超安物のTPMSですがなかなかよく出来ていて安心しました
この TPMS お勧めかもです(笑
ところで・・・??
[BMW 純正のTPMSは・・・]
ついでに今回の状況で BMW純正 TPMSの動作は??
借物ホイールに交換してしばらく走行したところ TPMSエラーが表示され
いつものように 「即デーラーに行ってください] と・・・(><)
ヤバイ 表示が邪魔で走行しにくいなぁ~・・・・
しかし ENG/ONで 停車中にリセットを行うと 何事もないように見事に表示が消えました
この際 ついでに借物右タイヤの空気圧を190kPaまで落として走行してみました
(左タイヤは260kPaです)
さて エラーは表示されたでしょうか・・・?
残念ながら この程度の差ではタイヤ半径も変わらず回転誤差も出ず エラーは出ませんでした
と言う訳で 後付けTPMSはやはり有った方が安心かもですね♪
Posted at 2014/04/17 13:28:58 | |
トラックバック(0) |
335i 整備・ メンテ・他 | クルマ